世界には知らない機体がまだまだいっぱいあるという事実
この機体名、いったいはカタカナでどう書くの? レーゼラー、リセラー、リーザラー・・・
サッカー選手で「ニルス・レーゼラー」という名前の選手がいましたので綴りを調べたら「Nils Roseler」となっています。
これなんかは「ロゼラー」とか「ローゼラー」と書くほうが近いと思うんですが。
しかし便利な世の中です。
ネットで「ヨーロッパ人名録」なんてのがございまして、ドイツ語で男性の「性」は?いやそっちの「性」じゃなく姓名の「姓」ですが、
Ranke ランケ
Reger レーガー
Reich ライヒ
Reuenthal ロイエンタール
Richter リヒター
Richthofen リヒトホーフェン
Riegl リーグル
Riemann リーマン
Riethmuller リートミュラー
となっておりますので、ここはどう転んでも「Rie」は「リー」と読みたいわけです。
そして次に続く「se」ですが、
Sebald ゼーバルト
Seghers ゼーガース
Seiger ザイガー
Seuse ゾイゼ
もう「ゼ」か「ザ」か「ゾ」かはっきりしてほしい!
「リーゼラー」、「リーザラー」、「リーゾラー」となんでもアリ状態ですが、ここは多数決?で「リーゼラー」が宜しいんではないかと・・・
とか、勝手に妄想してたらワインで「リーゼラー」と書いた商品名が出てきたんですよ。しかしその綴りは何と「Lieserer Schlossberg」となっていて、 おいおい「L」と「R」が逆じゃん!
そんなこんなで誰が何と言おうとここでは勝手に「リーゼラー」と読んでおきます。
さて、読み方が決まったところで次に機体名の「リーゼラー」とは? という話に進んでいくわけですが、これは以外に簡単でしたね。ネット上には「ウイッキ先生」とか色々なモノ知り著名人がいますから一発回答。
いろんな話を短くまとめればウォルター・リーゼラー(Walter Rieseler)は第一次大戦中のパイロットで、終戦後ベルリンで飛行学校を開設。1920年、弟のヴェルナー・リーゼラー(Werner Rieseler)と軽飛行機の設計製造を始め最初に完成したのがこのR.1だというお話。しかし自分たちで飛行機工場を立ち上げるほどの資金は無く、翌年改良された2型は飛行特性が非常に優れていることが証明されたので、ヴロツワフ(ドイツ語でブレスラウ)にあるStahlwerk Markという会社で生産準備が整い量産がスタートしました。そしてこれが「Stahlwerk Mark Rieseler R III/22」という機体で100機近く製造されたようです。
ちなみに「Stahlwerk Mark」は「シュターヴィアック・マーク」????もう難しいんでございます、この発音!
しかしこの時代の機体は何処にでもありそうなシンプルなスタイル、
ん?、昔ピーナッツ図面で似たような機体を見たような・・・・
そうです、こちらの名前ではピーナッツ図面でウオルト・ムーニーさんがこんな図面を描いてましたね。
R.1に使われたエンジンはHaacke HFM 2a
30馬力だったそうですが、、その後R.2からR.3と機体は改良され、それにあわせて馬力アップされたエンジンが使われました。
それと並行して3気筒のアンザーニ・エンジンや、自社開発したマーク・エンジンを載せた機体も存在します。
この写真のエンジンは改良型の3aエンジンのようです。
機体のルーツはそんなところで、歴史的なお勉強が終わったのでそろそろ始めましょうか・・・
あれっ 製作写真が1枚も無い!
変わり映えしませんが、こんな感じで始めます。
製作図面はもちろんムーニーさんじゃなく、チェコのグレゴブスキー・ラディクさんの描いた図面で作ります。