
貨物廠の壕の入口の上部です。戦前に在住していて軍属として硫黄島に残されて犠牲になった八十余人のうちの十数人が亡くなったと言われています。島民や将兵が犠牲になった場所や慰霊碑などでは、お線香やお供物に加えて、たっぷりのお水を注いでお参りをします。激戦中に水が足りない非常に過酷な環境の中での戦闘の末に亡くなっていったからです。
この写真の下の方が壕の入口になります。毎年のこの慰霊墓参への参加者の中に、この壕でご兄弟を亡くされたという方々もいらっしゃって、時間をかけてお水をあげながらのお祈りがされます。人物が写ってしまう写真はできるだけ撮りたくないと思っているので、なかなか壕の入口の写真は撮れない年があります。
この写真の下の方が壕の入口になります。毎年のこの慰霊墓参への参加者の中に、この壕でご兄弟を亡くされたという方々もいらっしゃって、時間をかけてお水をあげながらのお祈りがされます。人物が写ってしまう写真はできるだけ撮りたくないと思っているので、なかなか壕の入口の写真は撮れない年があります。