写真は、硫黄島島民平和祈念墓地公園の旧島民石碑です。ここにお参りすることが、慰霊墓参の目的の一つです。ここには、硫黄島に在住していて軍属として島に残り戦争で命を落とした82人の名前が書かれた石碑のオリジナルの物(灰色の石碑です。公園入り口近くには、同じく82人の名前が彫られた黒い石の大きい新しい石碑もあります。)もあります。
慰霊式典で、中学生の代表が「戦争についての記述はあるが、戦前の生活についての物がない。」と指摘してくれましたが、本当にそのとおりです。
私の親戚でも、戦前の生活について話を聞かせてくれる人の数も減ってきていて、当時の様子について聞く機会も減りました。
豊かで、生活が楽だったという話はよく聞きました。魚と果実が特に豊富だったそうです。
米は作られていなくて定期船で送られてきていました。
小笠原村職員の方がPCに保存して下さっている、戦前の硫黄島の白黒の写真を、硫黄島を出て父島に帰る時に船内でプロジェクターで映写会をして下さいます。今年は、船内Cデッキの船室を広々と使って行われた映写会に、いつもの年よりもかなり多くの方が集まって、家族の写真、力士、野球大会、テニスなどの先進的だった島の様子が分かる写真の数々を一緒に見ました。旧島民の参加者以外の、小笠原村から村民一般枠で参加(硫黄島在住や遺族などではない小笠原村民の方々からの参加者)の方々なども、見にきてくれていたようでした。
容易ではありませんが、戦前の島での生活について、より多くの人に知られるようにしていく必要があると思っております。
慰霊式典で、中学生の代表が「戦争についての記述はあるが、戦前の生活についての物がない。」と指摘してくれましたが、本当にそのとおりです。
私の親戚でも、戦前の生活について話を聞かせてくれる人の数も減ってきていて、当時の様子について聞く機会も減りました。
豊かで、生活が楽だったという話はよく聞きました。魚と果実が特に豊富だったそうです。
米は作られていなくて定期船で送られてきていました。
小笠原村職員の方がPCに保存して下さっている、戦前の硫黄島の白黒の写真を、硫黄島を出て父島に帰る時に船内でプロジェクターで映写会をして下さいます。今年は、船内Cデッキの船室を広々と使って行われた映写会に、いつもの年よりもかなり多くの方が集まって、家族の写真、力士、野球大会、テニスなどの先進的だった島の様子が分かる写真の数々を一緒に見ました。旧島民の参加者以外の、小笠原村から村民一般枠で参加(硫黄島在住や遺族などではない小笠原村民の方々からの参加者)の方々なども、見にきてくれていたようでした。
容易ではありませんが、戦前の島での生活について、より多くの人に知られるようにしていく必要があると思っております。