ステーキ漂流記

365日毎日が肉フェスなステーキ食レポブログ!

「三流亭」(三郷)9月9日に閉店

2016-09-08 21:24:10 | R.I.P.


三郷市ステーキランキングで1位の「三流亭」が明日の営業をもって閉店……。

さっき行った「洋食 かちゃくり」で引き合いに出して褒めていただけに、いや、そればかりでなく町の小さな洋食屋さんとして素晴らしかっただけになー。

しかも、明日の最終営業日に行けないよー。

無念。

メキシコ産の肉を使っていたけど、タレにこだわりがあったし、わさびをつける工夫も良かった。




「洋食 かちゃくり」(竹ノ塚)

2016-09-08 19:03:57 | 足立区



【ステーキ漂流記season2】
120軒目/通算313軒目「洋食 かちゃくり」(竹ノ塚)ビフテキ


今、俺の中で空前の足立区ブームが巻きおこっている。地元吉川からは30分ぐらいで行けるので近い。けど、シネコンがあり、駅とTSUTAYAが直結している西新井以外は個人的に需要がなかった。北千住や竹ノ塚、綾瀬には映画館もクラブもないし、ましてや映画の試写室もない。

こうした暮れなずむ街が実はステーキ提供店の宝庫だと知ったのは最近。北千住、西新井、綾瀬、竹ノ塚はネットで調べるとそこそこ出てくる。今日はその中から竹ノ塚をチョイス。その竹ノ塚駅から歩いて5分ほどの所に洋食屋があることを知り、行ってみた。

竹ノ塚……降りたことねー、と思ったが一度だけある。3.11の東日本大震災の時に歩きつき、タクシーに乗ったのが竹ノ塚だった。その時、へとへとだったから竹ノ塚の印象なんか覚えちゃいない。だから、実質初竹ノ塚。

北千住や西新井よりもさらに住宅街、ベッドタウンという感じ。そんな中で……あ、あった!





うわー、昔あった2日早くジャンプを出す駄菓子屋のような外観。というか、後でわかったが、一軒屋の一室を改装したんだね。

ここでOK?

まずは中に入る。

本当、こじんまりとした洋食屋という言葉がぴったりの洋食屋さんだ。







シェフとその奥さんで営んでる小さな洋食屋さん。とりあえず、ビフテキ160gと赤ワインと前菜としてクリームチーズの味噌漬けを頼む。

ステーキの牛はオーストラリア産。
まあ、160gで1300円だから、言っちゃ悪いがそんな物だ。

まずはクリームチーズの味噌漬け。



味噌漬けかどうかは微妙だったが、まあ普通のクリームチーズだ。

つづいて、ステーキについているスープ。



ニンジンとキャベツのスープをポタージュスープにしている。


そして、メインのステーキ配膳。



あ、洋食屋さんだらしい付け合わせだね。

まずは、ステーキを一口。
うん。肉汁ばっちり。



下拵えもしっかりとしている。
二口目も同様。

ただね、タレとかわさび、ニンニクとかもう1アクセント欲しかった。惜しい。
グリルはかなり良い。肉そのものもオージーにしては良い。
けど、もう1アクセントなんだよ。
その1つがあれば、三郷の「三流亭」みたいに満点が出せる。

黒毛和牛ならこれで良かったかもしれないが、輸入牛だとタレやわさび、ニンニクで補わないと。それでも、グリルの良さで「美味い」とは言える。


それと付け合わせが良かった。シーザーサラダに冷製パスタ、ピクルスにカブ。イタリアンともフレンチとも定義できない日本の洋食屋さんらしくて好きだ。

そんなこんなで、追加でビールを頼む。



マスターや奥さんと色々話す。まだ出来て2年半の店だとか。それにしては、店の雰囲気といい、メニューといい、昔ながらの洋食屋さんみたいだ。だから良い。昔ながらの洋食屋と違うのは店独自のタレとかそういう面倒なのがない所。押し付けがましくない。

食後にプチデザートとアイスコーヒーが付くのは嬉しい。



洋食屋さんならでは。【ステーキ漂流記】としては満点とはならずとも、洋食屋さんとしては三郷の「三流亭」並にステキな洋食屋さんだった。

足立区の要の小さな小さな洋食屋さん、と言いたい!
ここはまた行きたい。


総合:★★★★
素材:★★★
グリル:★★★★★
付け合わせ:★★★★
洋食屋さんとして:★★★★★
リーズナブル:★★★★