ステーキ漂流記
3月16日「カタヤマ」特選テンダーロイン100g(東向島)
今日はかなり前から狙っていた店に行ってみた。
東向島にカタヤマあり。
誰が言ったわけじゃなく、ボクの中でそう思っていた。東京の食関連のムック本でステーキ代表として出てくるのが、目黒の「リベラ」と元プロレスラーの松永光弘の「ミスター・デンジャー」、そして今回の「カタヤマ」だった。他の2店はリーズナブルに肉をいっぱい食べる店だが、「カタヤマ」はネットで調べるとピンのステーキが100gで6000円ぐらいする店だった。ただし、その100gが特選の黒毛和牛という、ね。
で、実は一回、この「カタヤマ」に足を運んだ。その日は日曜夕方だった。なんと、超満員で1時間待ちだった! 呆れるぐらい流行っている店だ!
ということで、今回は月曜日の昼過ぎに狙いを定めて足を運んだ。東向島駅からちょっと歩くんだよね。試しにスマホのストップウォッチで計ってみた。8分47秒。まあ、だいたい10分。それで、恐る恐る中に入ろうとするとカウンター席が空いていて、すんなりと入れた。ここは作戦勝ちだ。
早速、特選テンダーロインステーキ100gを頼み、ステーキが出てくるまでの時間を計りつつ、店内を見た。カウンター上には下町の洋食屋やラーメン屋によくある有名人の色紙がいくつかあったが、北野大と関口宏が日曜朝やってる番組のキャスターぐらいしかわからなかった。店内はほぼ満席。平日の昼間とあって5、60の高齢者が多い。
16分55秒とかなり待って特選テンダーロインステーキが配膳。
で、店員に産地を訊いてみた。
栃木県産。
悪くない。大田原牛がある栃木県産だから悪くないはずだ。
早速、ナイフを入れる。ミディアムなのに、物凄く柔らかい!
旨味は……とりあえずタレは必要ない。が……なにか足りない。と考え、塩・胡椒をふりかけると……閉じ込められた旨味が解放されるように感じだ。
つまり、肉の目利きは悪くなかったが、下処理が悪い。肉の旨味を十分引き出してない。
悪くはないが、ちょっと歩いてかなり待たされたわりには微妙な腕である。
美味いとはお世辞にも言えない。
★★
最新の画像[もっと見る]
-
「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
-
「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
-
「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
-
「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
-
「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
-
「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
-
「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
-
「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
-
「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
-
「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます