【ステーキ漂流記season2】
74軒目(虎ノ門)「ルース・クリス・ステーキハウス」リブアイステーキ300g
これぞ真(まこと)のアメリカンステーキ!
堪能した。
ここのところ「いきなり!ステーキ」が多かったので、
ドカンと一発やってみようかと思った。
で、今日の予定は内幸町のワーナー。ならば、新橋か虎ノ門がいいな、と思い、まだ行ってなかった「ルース・クリス・ステーキハウス」をチョイス。
いわゆる、外資系。
ピンのメニューが8000円。
たまにはヘビー級を増強するか。
商船三井があるビルの通り向かいに「ルース・クリス」はある。
外観もそうだが、中もエレガントな佇まい。このエレガントさも売りの1つ。
席に着き、リブアイステーキを頼む。
焼き具合を訊かれたので、
「ブラック&ブルーで」
と頼んだ。
通じた。
それだけでも出来る店と確信した!
ちょっとして、まず前菜のパンが出る。
不思議と外資系はパンの前菜がある。
さらにしばらくして、ステーキ配膳。
シンプルに塩・胡椒のみ。
まずはひとく……あれ、ちょっと切りにくい。が、一口。
「BLTステーキ」でも体験したUSADプライムビーフ特有の濃厚な旨味‼‼
うまし!
(けど、ちょっと切りにくいな……)
と思ったら、ボクの僅かな不快感を察した店員が切りやすいナイフを持って来てくれた。
改めて二口。
うん、濃厚な旨味だが、「BLTステーキ」と比べると良い意味でマイルド。「BLT」のは若干しつこさがあったが、「ルース・クリス」のにはそれがない。
脂身?
旨味?
いや、牛本来の旨味である。
これがあまり手を加えられず、堪能出来る。
タレどころか、ガーリックさえない。
付け合わせもない。
このシンプルさで納得させるから凄い‼‼
これぞ本物のアメリカンステーキ!
【ステーキ漂流記】にまた新たなる伝説が加わる!
ただし、
全部で11000円した(笑)。
「ウルフギャング・ステーキハウス」とほぼ同じ。
「ウルフギャング・ステーキハウス」の時はぼったくられたとさえ思ったが、
「ルース・クリス・ステーキハウス」では納得のお値段。
これは再訪したい‼‼
総合:★★★★★
素材:★★★★★
グリル:★★★★★
サービス:★★★★★
リーズナブル:★★★
最新の画像[もっと見る]
-
「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
-
「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
-
「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
-
「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
-
「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
-
「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
-
「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
-
「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
-
「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
-
「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
田舎者の私にとっては
憧れの地名です。
堪能したご様子、
結構でしたね。
再訪あり・・
この印象が大切ですものね。
流石です。
神戸や近江近辺に行けないのと、
牧場直に行けない分、
首都圏という地の理をいかしてます。
虎ノ門はとてつもなくレベルが高いです。