johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

浦和西川ら激怒!浦項の選手らと試合後に乱闘騒ぎ

2016-05-03 23:01:57 | ニュース
浦和西川ら激怒!浦項の選手らと試合後に乱闘騒ぎ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新国立整備にtotoの10%まで…改正法成立

2016-05-03 22:29:30 | ニュース
http://news.biglobe.ne.jp/sports/0502/ym_160502_2507100505.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア成長率、5.3%に=日本の円安依存懸念―IMF

2016-05-03 20:04:17 | ニュース
アジア成長率、5.3%に=日本の円安依存懸念―IMF

政府が介入して円安になった訳ではなく、むしろ経済理論のとおりに金融緩和の影響が出ると
市場が判断しているのしょう。
しかも市場に思うほど金が出回っていません。
日銀と銀行間で回っているのが主です。
二度の金融緩和で円が急激な下がった訳ではなく、アメリカの利上げ観測も込みです。
円安の理由を仮に半々とすると半分の政策はアメリカも悪いのでしょうか?
IMFの考えだと金融緩和無しに日本の景気を上げようとするので
財政出動で身動きが取れなくなります。デフレの頃の苦い経験でした。

また、貿易収支改善は円安より原油価格が下がった方が影響は大きいです。
さらに売り上げを伸ばすより利益確保をしていたのでさほどシェアを獲得していません。

為替市場の投機などの問題を重視して通貨危機の懸念などをないようにするのが仕事では?

【追記】
為替でもう一つ浮かんだ話がありました。
それはリスク回避通貨という概念です。
日本の円は何度なく、このリスク回避で円高になっています。
意図的に円安にしているのであれば、こんな現象も起こせません。

むしろ、円安の恩恵はインバウンドの方で爆買いとかIMFは中国人に文句言うのでしょうか? 通じないと思いますが。

前にもアメリカの財務省の件で書きましたが、昔のように黙って受け入れられる力量が現在のアジアにはないと思います。
特に日本は円高になると大企業はまだ耐えらても中小や派遣は耐えられません。
部品や設計で何らかのダメージになり、また某部品メーカーのような事になります。
それでも良いのか考えないと命懸けの批判になるのが分かっているのか疑問です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中韓の財務相・中央銀行総裁 金融危機防止へ連携

2016-05-03 17:49:12 | ニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160503/k10010508011000.html

>アジア地域内の貯蓄を域内の投資に結び付けるように債券市場を育成する取り組みについても、具体的な成果が上がることへの期待を示しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグル「クローム」首位=閲覧ソフト、「IE」抜く

2016-05-03 17:36:56 | ニュース
グーグル「クローム」首位=閲覧ソフト、「IE」抜く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする