johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

【FNN】中国で「文化大革命」再来とささやかれる背景を取材しました。

2016-05-15 22:01:30 | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160515-00000741-fnn-int

正確に言えば、周政権の敵排除で以前も同様の排他的な闘争は繰り広げられて来ました。

そして、文化大革命と今回の政敵排除の違いは粛清か否かです。

粛清で殺戮を繰り返せば、何ら変わりない話ですが、

政治教育という強制的な改心はあっても殺すところまで大っぴらにしていません。

日本で言えば、天誅と言って人切りした幕末と戦後の派閥の敵対勢力を干すのくらい違いますよ。

これだけ豊かになった中国で人気取りすれば良い所をわざわざ文化大革命の粛清をして嫌われるかです。

中国歴史観で戦国の世さながらに疑心暗鬼になっては北朝鮮の金正恩と変わりありません。

現在の中国には日米等の南シナ海の敵がおり、そちらを悪者にした方が国内は纏まり易いのでしょうね。

なので情報統制的な厳しさは優先します。

しかしあまりあからさまに政敵及びその配下・地域を叩くと不満が諸処に出ます。

>「文革を肯定した」と批判

これは靖国神社や慰安婦に似たヒステリックな話で現実の政権などお構いなしにただ騒ぐ手法です。

本当に懸念するなら天安門事件を出して民主化や人権を問うのでしょう。

問うべきは現実的な話であるべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑居ビルに車突っ込む 運転の80代男性ら2人けが

2016-05-15 21:51:45 | ニュース
雑居ビルに車突っ込む 運転の80代男性ら2人けが

>80代の運転手の男性と、近くにいた40代の男性警備員が病院に搬送されたが、いずれも意識ははっきりしているという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民・稲田政調会長「日本経済に大きな打撃のとき」 消費税再増税延期判断の時期は参院選と無関係強調

2016-05-15 20:48:05 | ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/160515/plt1605150007-n1.html

参考に谷垣幹事長も同様の発言をしていました。

自民・谷垣幹事長、消費増税再延期判断に「選挙の時期、必ずしも関係しない」
http://www.sankei.com/politics/news/160510/plt1605100040-n1.html

その時は国民の投票に影響する話を状況で前後させるのはいかがなものかと投稿しました。

自民・二階総務会長、消費税10%への増税「参院選前に方針を」
http://www.sankei.com/politics/news/160510/plt1605100056-n1.html

>「国民の決断のチャンスがこの参院選だ。終わってから(の判断)では意味が薄くなる」とも述べた。

>増税が日本経済に与える影響について「つらいだろう」と述べた。
>一方で、「安易な道ばかりたどると、後々取り返しがつかない。熟慮すべきだ」とも語った。

この辺りが本音で所詮は首相の決定事項です。
延期せずにそのまま増税不況にしたら、その後の選挙で負けさせられるのは見えていますから覚悟次第でしょう。
参議院選挙後に増税延期したとして自民の評価はそれでも維持されます。
問題は参議院選挙で野党延期論・与党来年4月実施のままでは不利でないかです。
それと国民の投票が増税議論ほど盛り上がらないと、例えば前経済財政政策担当について騒がれますよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳細胞のタンパク質見えた 米の日本人チーム

2016-05-15 20:37:06 | ニュース
【沖縄タイムス】
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=168028

>チームは「統合失調症など神経の病気の研究に役立つ」としている。(共同通信)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G7、食品ごみ削減で連携強化 環境相会合が富山で開幕

2016-05-15 20:31:57 | ニュース
【河北新報社】
http://www.kahoku.co.jp/naigainews/201605/2016051501001116.html

>食品廃棄物については、2030年までに世界全体の1人当たりの廃棄量を半減させるなどとした
国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向け、各国政府が経済界と協力して取り組むことを確認した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする