johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

先発医薬品の患者負担見直し=医療費適正化で薬価下げ案も-厚労省

2017-05-17 09:43:44 | ニュース
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017051601291&g=eco

>対象とする医薬品を絞った上で、段階的な実施を検討する意向だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連安保理が緊急会合 追加的措置で意見一致せず

2017-05-17 09:26:14 | ニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170517/k10010984411000.html

>各国がこれまでの制裁決議を着実に履行することでは一致したものの、新たな制裁を含む追加的措置については意見がまとまらず
>アメリカと中国が中心となって協議が続けられる見通しです。

【TBS】

北朝鮮ミサイル発射で安保理緊急会合「全世界に対する真の脅威」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3055065.html

>「アメリカは対話を望んでいる。ただし核・ミサイル開発を完全に止めることが条件だ」(アメリカ ヘイリー国連大使)

>ヘイリー国連大使は石油の禁輸についても選択肢に含まれていることを示唆していますが、
記者会見でも中国と新たな制裁について議論していることを明らかにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の機械受注、前月比1.4%増 4~6月期見通しは5.9%減

2017-05-17 09:04:31 | ニュース
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL15H9K_V10C17A5000000/

【内閣府】
平成29年3月実績および平成29年4~6月見通し:機械受注統計調査報告
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/1703juchu.html

工作機械受注額4月34%増 4月で過去2番目の高水準
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ15HNO_V10C17A5000000/

>政府の「ものづくり補助金」の効果で受注が押し上げられたとみられる。

>中国向けは「大型機で複数台の受注があるなど、半導体やトラック関連が好調」

>欧米向けでも「自動車部品向けで能力増強のための商談が増えている」

16年度の産業機械受注、2年連続マイナス 環境装置は高水準
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ15HFJ_V10C17A5000000/

>あらゆるものがネットにつながる「IoT」や人工知能(AI)などの新技術の民間企業の投資が期待できるほか、
>外需もインフラ整備や資源価格の回復を反映した設備投資の増加で、前年度比プラスの見通しだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外為8時30分 円、続伸し112円台後半  対ユーロも上昇

2017-05-17 08:48:13 | ニュース
http://www.nikkei.com/article/DGXLASS0IMF01_X10C17A5000000/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮ミサイル発射「弾頭の実験」=安倍首相が見方示す

2017-05-17 06:36:28 | ニュース
北朝鮮ミサイル発射「弾頭の実験」=安倍首相が見方示す

>「(大気圏に)再突入する際の弾頭の状況がどうなっているのかを評価する実験を行ったのではないか」

弾頭のテストなら、回収や落下地点の情報が必要です。
  
まだ、打ち上げのテストの段階で成功したに過ぎないのではないかと思っています。

確かに高度は高く、その方法の攻撃と言う仮説も残ります。日本には脅威です。

また、

>「中国が役割を果たすことによって北朝鮮の政策を変えることができる。日本が中国にしっかりと働き掛けをしていきたい」

も根拠が薄く、これまでどのくらい金正恩が裏切ってきたか判る話です。

日本や韓国にとって嫌なのは当事国のアメリカは遠く、近隣の国が巻き込まれる事です。

あのトランプ大統領がどうするのかで決まるのが心許ないです。

実際、ICBMを発射して煽っている訳ですから。

中国が役割を果たす見返りは通商交渉でしょうから、元々アメリカの我が儘です。

問題は日本には脅威であっても米中には影響は限られ、進展が無くても困らないのでしょう。

本当に解決が可能なのか考えないといけないのです。

解決しないと考えたら、防衛の強化が喫緊の課題です。

また、避難訓練やシェルターなど真剣に考えるべきでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする