johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

「実に子どもじみている」安芸高田市・石丸市長が議会を批判 「無印良品」出店計画巡る攻防

2023-08-29 23:16:00 | その他気になった事
今更取り上げようとしたのはモリカケ桜に通じるような議会の無駄がある点です。


⬜︎噛み合わない市長と市議会
最近、世界線と言う言葉が出回っています。
簡単に言うと「パラレルワールド」みたいな話です。
片方の世界からするともう片方の世界は異世界のような話です。
市長がエリートの京大出身で三菱UFJ銀行に勤めた人です。
その人の考えと旧態依然の安芸高田市議会で歯車が噛み合うはずもなかったのかと推測されます。

⬜︎他でも同様なトップと議会の乖離はあるが
似たような話だと大阪維新の改革と大阪の自民で改革の名の下に組織改革されています。
また、東京都にしてもそうですが、都知事と都議会の間でも隙間は有るのように見えます。
そもそも支援する有権者が違い互いの有権者には理解されるのかと思います。
ですが、安芸高田市議会のあそこまで異次元の話し合いは意思疎通を欠き、歩み寄る態度すら感じられません。

⬜︎言葉遊びが多いように見えてしまいます
例えばスムーズの具体的な内容を問うとか一目瞭然な話をして議会が空回りしているように感じました。
こう言えば、ああ言うでは有りませんが、市長の陳情についての話などはまさに時間、場所、相手は記録されていても成果はそれぞれなのかと思われそこまでの説明をしようとはしていません。

⬜︎ドラマなら視聴率を取れそうな攻防ではあります
興味が本来の政治的な内容よりも議論の行き着く先を気にしてしまう辺りは見ている分には面白いのかもしれません。
ですが、市民にとってこれで良いはずもなく対立路線よりも協調を目指さないとおそらく将来以前に現状で市民も晒されていますよね。
無理だとは思いますが、議会の成果が出なければ双方共に選挙は厳しくなるのではないかと思われます。

動画等を見て如何にも売り言葉に買い言葉みたいな雰囲気だったので投稿しようと思ったのですが、結論として外部の人間がとやかく言うのも変だと感じました。
なので結論みたいものは有りません。
まだしばらく続くなら観察してしまいそうな地方改革の難儀です。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャニーズ事務所の再発防止... | トップ | 新宿の飲食店、看板に「中国... »