johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

経済重視で菅首相後手=「小出し」効果不透明―GoTo修正

2020-11-22 11:45:35 | ニュース


潜伏期間が有るのだから、遅いかどうかは1週間後の話でしょう。
そしてその判断をするのも政治ではなく現場の医療従事者なのかと思います。
遅いんだよと文句を付けたいなら、何故そう言わないのでしょうか?
言うには明確な話が要るのだが、感染の多くは家庭や職場で起きています。
それはそうですよね、多くの対象となった施設は対策しているのですから。
現実的な効果とかそれを数値化する癖をつけて批判しないとマスコミが
批判したから、結果として行き過ぎたと馬鹿にされていますよね。
ここでちょっと省みると予約制とか管理できない観光地の問題は考え直さないと駄目ですよね。
管理しないと危険なだけでなく、効果が明確にならないのです。

むしろ、聞くのだとしたら、下記の事例のような重圧感への対処なのかと思います。
「300人を超えたというのは1つの通過点だろう。これからさらに寒くなる中、感染者はさらに増加する傾向と考えてよい。感染者が重症化するには少しタイムラグがあるため、今後、医療現場で病床が足りなくなる事態も十分起こりえるし、それを想定した準備が必要だ。行政は医療現場への専門スタッフの配置を計画的に進めることが求められている。また、経済活動が止められない状況の中で、感染拡大を止められるかどうかは、私たち一人ひとりの行動にかかっていると考えてほしい。手洗い、せきエチケット、消毒や換気といった基本にいま一度、立ち返ることが求められている」 

国政や地方自治体の施策よりも個人の行動に掛かるのが今の重圧感なのでは有りませんか?
更に要請による休業や対策で関係業者も疲弊していますよね。
それに突き合わされ、その経済的な要因まで影響してくるのですから
疲れると言うか長期戦に飽きている人もいるのかと思われます。

対策が遅いかどうかよりも対策で確実に感染が減らせるかどうかなのです。
「8割おじさん」西浦氏に計算して貰ったどうでしょう。
実は一番当たっているけど、拡大解釈して経済が止まると言って
邪気に扱って実態の計算をさせないのが理由かと思うんです。
どの位増えるのかも計算できるとすれば妥協点を探るしかありません。
なんでも完璧なフリをして実は穴だらけなのですから。
ところで重症患者のベット数は経済的に増やせるだろうが、医療にはかなりの重荷です。
その結果、そこがネックなのに医師会から反対に偉そうな意見が出て来ます。
で結果が個人での感染防止に帰結するような事態です。
緊急事態なのに病院施設の建設に反対とか平然としている社会なので
息詰まるのは当然です。
しかし、マスコミはそう言う話をしたがりません。
我儘が自由とか権利と勘違いしているからでしょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「紅葉はきれいだったが…」「... | トップ | ここまで並ぶと批判が先行し... »

コメントを投稿