コメント欄を見ると政治の問題と見る人が多いようです。
原因がコロナウイルスですから、対策も慣れていなかったと
言えばそうなのでしょう。
そしてその経済対策はもっと慣れていません。
一部の業種で仕事にならず、需要・消費や雇用が減っています。
戦後最悪と言うけど、あの焼け野原よりもですか?
言葉尻を捕えて申し訳ないが、現実問題は不況でなく一部の仕事を
出来るようにすることですよね。
政府の一部の人は短絡的に消費の喚起をしようとするのですが、
むしろ旅行の感染防止などをきちんとして、医療体制を充実させれば
それなりに旅行に行かれても対応可能になります。
確かに大括りなGDPとかで言えばそうなりますが、
反対に業種別に解析したらおそらく飲食業、旅行業、宿泊施設などが
業績が上がらないのでしょう。
要請も改善されたら、停止させるようにして協力した方が良いです。
そもそもこんな変動の激しい時に年率換算の意味があるのかと思います。
5ちゃんねるくらい、下らないと経済優先論者もいるのですが。
Twitterで一つ納得するのが有りました。
産業構造、職業構造の推移
過半数の人がサービス業、学校、医療で働いています。
そこが今回の要請などにより収益悪化しているので
影響を受ける人が多いというものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます