【原発】3号機地下で作業員3人被ばく、2人は福島医科大病院搬送
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300948026/
24日午後零時9分頃、東京電力福島第一原子力発電所3号機の
タービン建屋地下1階で、ケーブル敷設作業を行っていた作業員3人が、被曝(ひばく)し、
うち2人が福島県立医大に搬送された。
放射線医学総合研究所(千葉市)に転送される予定。
経済産業省原子力安全・保安院が同日午後の記者会見で明らかにした。
3人のうち2人は東電の協力会社の作業員。
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300948026/
24日午後零時9分頃、東京電力福島第一原子力発電所3号機の
タービン建屋地下1階で、ケーブル敷設作業を行っていた作業員3人が、被曝(ひばく)し、
うち2人が福島県立医大に搬送された。
放射線医学総合研究所(千葉市)に転送される予定。
経済産業省原子力安全・保安院が同日午後の記者会見で明らかにした。
3人のうち2人は東電の協力会社の作業員。
という記事を、2chで見た。
最初に見た時は、上記のような記事だった。で、キーワードは、
「作業員」
という言葉である。
新聞は、言葉の定義がはっきりしている。今回の一連の原発事故では、俺の想像でしかないが、「社員=東電社員」と「作業員=東電の下請け会社の社員」と、明確に定義されていると思われる。
何故なら、記事によっては最初に「東電社員」と言及した後、以降「社員」とし、最初に「協力会社の作業員」と言及した後、以降「作業員」と書き進める、まるで小説のプロローグのように、登場人物を説明臭く解説するものもあるからだ。
で、もう一度、最初の記事を読んで欲しい。
俺は、この記事を読んで、最初の直感で、
「東電の社員1名と、下請けの使い捨て社員2名が被爆し、被爆の酷い協力会社社員2名が病院に搬送されたのかな」
と思ったのである。
そこで引っかかったのが、記事の最初に出てきた「作業員3名」だ。あれ?作業員って、協力会社の社員じゃなかったっけ?
この読売の記事は、上記2chのスレッドの記事からどんどん追記されていき、本日19:20現在の最終的な記事では、かなり長文になっていた。
【読売】3号機で3人被ばく、2人搬送…水が付着か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110324-OYT1T00707.htm
協力会社の作業員3人の被曝量が多いことが同日午後1時過ぎに確認され、タービン建屋の一部で作業を中止した。3人のうち2人は病院に運ばれた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110324-OYT1T00707.htm
協力会社の作業員3人の被曝量が多いことが同日午後1時過ぎに確認され、タービン建屋の一部で作業を中止した。3人のうち2人は病院に運ばれた。
断っておくが、この記事、上記の読売の記事と同じURLである。
第1報を、何度読み返しても、するっと3名のうち1名は、東電の社員のような印象を受けないか?
普通、第1報が一番目立つんだよな。ま、みなまで言わすな。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
悪魔の放射線I 逆手にとって生き生き生活術
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ff/d74fa1a4b280150a04afe4b9d9d1a50b.jpg)