あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

アメリカ人大はしゃぎ

2011年03月31日 22時11分07秒 | Weblog
 まー、ネットでは震災直後から、米軍に対して大層な歓迎ムードであった。
 最初は、今回の震災について、あれだけ大規模な救助隊を動員したにも関わらず、「日本では米軍の活躍があまり報道されない」と不満を漏らしていた米側だが、最近はそのような不満は聞こえてこないそうだ。

 日本人は、政府やマスコミはともかくとして、十分に感謝しているし、反米色の強いマスコミでも、ここまでやってもらえたなら、もう報道せざるをえない。

 で、ヘタリアファンや、国際ジョークに興味があるならご存知の事だと思うが、そりゃもうアメリカの「ヒーローに対する憧れ」というものは、本当にハンパではない。
 石油利権絡みの戦闘とかに参加する米軍は、アメリカの国益については重々承知ではあろうけど、今回の米軍は、被災者にとっては紛れもないヒーローでな。

 表現は悪いが、タイトルの通り、大はしゃぎと言っても、俺は過言ではないと思う。
 無論、はしゃいでるというのは言葉のあやであり、当然、大真面目に震災支援活動をされていて、我々日本人は大変感謝しているのだが。

 イカンなぁ。俺は、今回の震災で人々の優しさ、強さに触れ、随分と歳をとった気になった。涙腺がゆる…ぶわわ。

344 名前:名無しさん@十一周年 :2011/03/27(日) 12:50:10.98 ID:vZB8wnW20
アメリカのネットコミュに、この作戦に参加してる米兵の姉が弟からの手紙というのを書き込んでいたが、

(超適当訳)
「姉さん、僕はいま軍隊に入っていちばん充実しているんだ、それを知って欲しい。
 イラクで激しい戦闘も経験したけど、そんなのとは比較にならないのさ。
 僕は兵士だから命令されれば人も殺すし、他人の家だって破壊する。
 だけど姉さん、それは僕が望んですることじゃないんだ。
 僕は兵士だから危険は覚悟してるし、それを期待してすらいる。
 だけど姉さん、僕が望むのは人々の命を救う事なんだ。
 この作戦が終わったら、はじめてまっすぐに姉さんに会いに行けると思う。
 自分をごまかすための酒まみれの日々は、今度はいらない。
 一緒に母さんの墓へいこう。
 今なら母さんも息子の僕を誇りに思ってくれると思うんだ」



人気ブログランキングへ

泣ける2ちゃんねる III (2ちゃんねるplusBOOKS)


のべつ幕無しに東電を叩く事なかれ

2011年03月31日 22時05分44秒 | 政治(国内・その他)
 昨日もエントリしたように、(東電の)トップが腐っているのはそうだと思う。
 でも、東電の一般社員までは、叩くべきでないと実は思っている。思ってはいるものの…、あれだけの不祥事で、しかも俺は何回もネガティブなイメージのエントリをしているわけで。

 「俺は何の考えもなく東電社員を叩いたりしなかっただろうか…」

と思って、「東電」で検索してヒットする、自身の過去エントリをチェックして、確信。うん。大丈夫だ。

 元々「東電社員は全員逃げて、残ってるのは全員下請け」という話も、ソースが不十分だった為に記述を控えていたのが功を奏した。それに、当然だが東電社内にも、前回のエントリでも述べたように、ヒエラルキーが存在する。

 どうやら、これ(東電社員は全員安全圏に逃げた)もデマだったようだな。危ない危ない…。

【時事】第1原発に作業員450人=食事は1日2回、雑魚寝状態-福島
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032800838

 東京電力社員約380人と協力企業の約70人が復旧作業に当たっていたという。


 俺はテレビのどっかの解説員のパネルで、これまで数年間の東電の社員・協力会社作業員の比率グラフを見たことがあるのだが、この社員-協力会社の比率が現在、見事なまでに逆転している模様。(東電社員:協力会社作業員=1:9が、社員:作業員=9:1ぐらいになっている)
 最初のベントの時、手動で放出弁を解放して大量被爆したのは東電の現場リーダーの人だし、東電社員がゼロではなかろうとは思っていたのだが、やっぱりなぁ。

 ちなみに、嫁さんの部下のダンナが、実は結構お年の、東電の社員でそれなりの地位にいる人なのだそうだが、「だってボク全然関係ないし」みたいな感じで、危機感も何もあったもんじゃないとの事。

 他にも

【痛いニュース】東電社員「東電を非難するのは構わないが、自分たちが被害者だといった考えはやめろ」「贅沢な生活をしていることを今一度再認識しろ」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1610397.html

 こんなんとか、ちょっと頭が弱いとしか思えない下っ端東電社員もいたし、その話を嫁さんにも伝えていたので、嫁さんはすっかり上から下まで東電全体を憎悪してしまっていた。
 昨日、東電を激しながら腐する嫁さんに対して、

「現場は東電の人ゼロじゃないのよ?多分。ぜんぜんその手の情報がニュースにならないから、ゼロの可能性もあるけど」

 とか言ったら、ちょっと納得いかないようだったので、タイムリーにソースが出て、よかったよかったと思った。

 2chでは、現在の様相からすると、様々な工作員とおぼしき書き込みが散見できる。それはツイッターの比ではない。東電をひたすら悪者に誘導しようとする輩も、多数存在しているが、東電を悪者にする事によって利するのは民主党である。

 東電の様々な対応が悪いのはわかる。
 東電社長が早々にたった数日でリタイアして入院、トップ不在の状況だったし、重要な初動期に致命的遅延を繰り返していたのは間違いない。

 でも、現在も命がけで作業する現場の社員は、普通の人なら恐ろしくて出来ない事をやってくれているのだ。自業自得かもしれないが。

 もうちょっと良く考えて、東電叩きをした方がいいだろうと思った。
 そもそも、世界的な大事故に発展してしまい、東電は早期の時点で「自主解決は無理だ」と民主党へ打診しているのだ。

【変態】福島原発:東電全面退去打診 首相が拒否…水素爆発2日後
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110318k0000m040151000c.html

 自分達のケツも拭かずに撤退とかぬかす段階でクソだとは思うが、「死んでもやれ!」と東電に押し付けて、責任をとるのが嫌だからと放置していたのは民主党である。
 少なくとも現在、一番の戦犯は民主党だと俺は思っているよ。

 嫁さんは、東電の英雄的報道が凄い心外で憤慨していたが…。俺は、東電こそ、「震災の対応はうまくやっていると思うか」のアンケートで39%ぐらいの支持率はあげるべきだと思う。菅政権は0%で十分だ。マイナスでないだけありがたいと思え。

人気ブログランキングへ

東海村臨界事故への道 払われなかった安全コスト


覚えてろよローレンス

2011年03月31日 21時45分34秒 | 国際
【痛いニュース】「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」「東電には経営責任がある」…米識者の見方
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1611532.html

 いやあムカついた。
 ちなみに、この発言をしたのはローレンス・サマーズ。クリントン大統領時代の財務長官で、数々の問題発言を繰り返す、アメリカの経済学者のエリートである。

 世界銀行チーフエコノミスト時代、サマーズメモにて「環境汚染改善コストは、アメリカでやると高コストなので、発展途上国に持って行って処理するべきだ」とか言ってる。他にも長官時代には経済政策面で日本に強圧的な内政干渉(減税して内需を高めろとか、公的資金を注入しろとか)をしたり、その後ハーバードの学長時代では、淡々と自説を補強する仮説を列挙して、「女性より男性の方が優れている」と力説したりしている。

 中道左派的新自由主義者で、これまでの生涯、言っている事は首尾一貫している。納得もできる論調ではあるものの、俺はすげー嫌い。情けっつーものが一切感じられん。
 そりゃ、高レベル放射能廃棄物とか、アメリカ国内で処理するより発展途上国に持っていった方が安かろうし、高レベルの研究者とかは仕事に忙殺されるので、出産リスクがある女性はそれだけで男性より社会的に不利だろう。公的資金注入だって減税だって、当時の日本を鑑みればバブル崩壊直後であり、経済政策という意味では非常に正しい事を言っている。

 でもな、だからどうやねん。
 俺が紹介したお前の3つの発言は、お前の中では正しいかもしれん。真理なのかもしれないが、誰ひとりとして幸せにしていない。

 そして本日俺が確認した、4つ目の「日本は貧しい国になるでしょう」に至っては、正しいとすら思わない。

 日本が貧しい国になる?んなわけあるか!

 俺は、被災もしてないし、これからやってくる日本の復活劇に、ほとんど関与なんぞできる存在ではないかもしれないが、一日本人として宣言してやるわ。

 絶対復活してやるからな。このクソ野郎。

 ところで、上記「痛いニュース」で紹介されてた2chの採用レスの覇気のなさはなんだよ。「うん。知ってた。」の連呼。なんじゃそりゃ。

 被災して津波に全て攫われ、自衛隊に救助された「大丈夫!チリ津波も経験していますし、また再建しましょう!」と爽やかに笑った老い先短い80歳とは思えない、未来を見つめる目を失わない日本人のじいさんを思い出せ。



 「津波てんでんこ」の教えを守り、震度7の揺れの中、1キロも走って全員難を逃れた被災地のとある地域の学生たちを見ろ。
 そして、今本当に全力で支援をしてくれるアメリカを始めとする世界の人々や、とてつもない募金額に達した台湾を見てみろ。これは、今まで日本が営々と築きあげてきた信頼関係の裏返しじゃないか。

 そりゃあね、日本が本気で終わったら世界経済的にも終わる可能性があるので、ドルが崩壊したら金融システム全体が崩壊するっつって全力で米国債を全世界が買い支えるのに似た現象であるっつー側面も否定はせんよ。

 でもな、酷い打撃をうけたのは確かかもしれんが、貧しい国なんぞにいきなり転落するか。頭腐ってるやろ。

 ムカついた。絶対復活する。

 で、その時。復活した後だ。
 一番日本が傷ついている時に、こんな心無い事を言いやがったクズの名前を覚えておく為に、俺は今日これをエントリしておく事にする。

 絶対忘れんぞ。

 そうして、俺はまた一人、小澤一郎顔の男が嫌いになったのであった。
 

 俺はガマガエルみたいな顔と、変なマユゲの顔がどんどん嫌いになっていくな。





 とは言うものの。
 実際のところ、仮に民主党政権がそのまま継続すれば、日本は貧しい国になるという事については、否定はせん。
 全ての責任は東電にあるわけではない。少なくとも、今後の青写真という意味では、民主党の問題なのだ。

 もうすぐ、日本は統一地方選挙だ。

人気ブログランキングへ

【1台6役!】3WayLEDライト・FMラジオ(携帯電話充電器付き!) - 防災秘策!(手動充電・アダプター充電・ソーラー充電・DCモーター・LEDライト・携帯電話充電対応・FMラジオ・警報音の機能!)



日独交流150年記念決議

2011年03月31日 20時19分47秒 | 政治(菅政権)
 俺の保守的なマイミクさんが注目していた話。
 日独交流150年記念決議の案文のうち、問題がある部分は、

「両国は、その侵略行為により、近隣諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えることとなった。」
「同時に戦争への反省に立ち」


 ここである。

 まったく。震災のドサクサに何をするのかと。ま、でも俺は、俺の友人程に心配はしていないのだけどな。
 ウチの古くからの読者であれば、既に俺が何度も言及している事についてはご存知の通りだと思うが、日本は大東亜戦争については一億総懺悔の姿勢を貫いたのだが、ドイツは違うのである。ご存じなかった方からすれば、意外だろう?日本(の中の日本人モドキ)やら中国や韓国は、「ドイツは反省しているのに…!!」と毎度日本人を責めるから。

 ドイツは、「悪かったのはナチであり、ドイツはナチに利用された被害者」という立場なのである。
 こんな文言、ドイツが呑めるわけがない。
 政治ウォッチャーならば誰でも分かっているこの事実について、あの左翼政権は何も知らないとしか思えない。自らを異常な政党であると暴露しているようなものだ。き・ち・が・い。

 まあ、流石にこの件については、実務政党として実に優秀な自民党から待ったがかかった模様。

【産経】日独友好決議の文言修正へ「両国が侵略行為」に自民反発
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/stt11033101440001-n1.htm

 民主党が採択を目指していた日本とドイツの交流開始150周年の国会決議案の文言の一部が削除される見通しとなった。自民党関係者が30日明らかにした。
 原文では、先の大戦を「両国は、その侵略行為により、近隣諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えることになった」となっており、日本の行為をユダヤ人大量虐殺などナチスの戦争犯罪と同一視していると受け止められかねないため、自民党が強く反発。「侵略行為」という表現を削除し、「両国は、近隣諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えることになった」に修正する方向だ。


 だだ…。その理由付けがなぁ。微妙だ…。
 自民党は、EUでは「純悪のナチ」と日本を同一視する所まで貶める自虐を訂正すると言う意味で反発と…。
 ちゃうねんて。ドイツは、表向き被害者なんだから、近隣諸国に損害も苦痛も与えてない事になってるねんて。
 喧嘩売ってるのには変わらんやん。


 アホだねぇ。
 ま、そんなわけで俺は別にこの件については成立する訳がないので危険視していない。勝手に民主党が自滅するだけだ。

 自民党はなぁ。立場としては苦しかったのかもしれんな。俺みたいなストレートな物言いで「シー!ドイツさんはナチに全責任転嫁してるんだから、ホントの事言っちゃダメ!日本を悪く言いたいのはわかるけど、ドイツさんの青筋が見えないの?」とか言っちゃうと、ドイツさんの青筋が2本になっちゃうもんな。


人気ブログランキングへ

ヘタリア Axis Powers