あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

GREEの、これが任天堂の倒し方

2013年01月16日 23時23分04秒 | Weblog
【ZAKZAK】任天堂のブランディング戦略 売上高では計れない“強み”
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20121221/ecn1212210711004-n1.htm

ある人がソーシャルゲームで成功したグリーの面接を受けに行った時の話だ。若い面接官は履歴書を見ながら「ずっと、家庭用ゲームを作ってたんですねえ」とさげすむように言った後、「任天堂の倒し方、知らないでしょ? オレらはもう知ってますよ」と言ったそうだ。


 とまあ、GREEの面接官は言ったそうだが。



 これが、その倒し方ってわけだな。
 ぶつ森に、ニンテンドックスか。パクってタダ同然でユーザーに提供するのが、所謂ダンピングが、任天堂の倒し方ってか。最低だなGREE。

 まるでどっかの国のようだよ。

人気ブログランキングへ

とびだせ どうぶつの森


お前らはちょっとやりすぎた

2013年01月16日 23時08分18秒 | その他
【社会】「新聞に軽減税率適用を」…日本新聞協会が声明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358286825/

 俺は産経と読売が吠えているところしか読んだことはないが。
 このマスコミの声明は、何回かエントリーしているが浅はかだと思う。

 だが。それでも。ここは新聞に軽減税率を適用すべきだと思う。
 そして、これを政治的に利用してメディアに何らかの要望…というよりは義務を課すべきだと考える。

 例えば、ネット記事の30年保持+改変履歴保持+捏造や偏向が目に余った場合の、改変義務とかだろうか。

 彼らが、「軽減税率適用」の言い分として、「知識に課税すべきではない」と言うのであれば、課税対象にしない程に有益な「知識」であるべきであろう。べきべき。

 現在、捏造やら偏向が指摘されたら、記事が速攻で削除され、なかった事にしてしまうような状態だが、本来ならば、「汚染された情報を垂れ流してすみません」ぐらいの事は書かなければならないと思う。
 忙しくて訂正する余裕すらないのであれば、間違ったまま放置し、あえて批判の対象として残すほうがいいだろうし、朝日の捏造が一人歩きした慰安婦問題のような、残すことで有害となるような事案であれば、記事冒頭に訂正を打って有害情報の拡散を防ぎ、かつ改変履歴を残すことで恥部を晒しておかねばならないだろう。

 なんにせよ、彼らマスコミはブロガーやツイッター民ならば炎上確実なクソ記事を書いてもなんの制裁もない。要するに軽減税率の導入と引き換えに、ネチケットの洗礼を受けねばならないのではなかろうか。

 俺は、現時点でも新聞は、そこそこ有用な情報源の1つだと思う。「ネットがあるから新聞とかは必要ない」という奴はアホである。結局、信用できる元記事は確実にメディア発信のものだろう。

 新聞が切実に要望をあげている、今はチャンスだ。
 安倍総理はここで表立って、マスコミの情報の信頼度を上げる努力をしてほしい。

 まあ、それでも「報道しない自由」はなくならないのだけどな。

【日本報道検証機構】朝日新聞の捏造報道・防衛相「信号弾で警告」 発言の事実なし
http://gohoo.org/alerts/130115-2/

 タイムリーにこんな記事があったが…。こーゆーのが社会的な制裁を受けるようになるだけで、世の中は全然違うと思うのである。

人気ブログランキングへ

プロパガンダ―広告・政治宣伝のからくりを見抜く