【産経BIZ】麻生財務相、米倉経団連会長ら誘導論に反論「筋違い」「いまは円高修正」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130129/bsg1301290503006-n1.htm
たろさは、第1次安倍政権の時よりも、麻生政権の時よりも、年々態度が悪くなっていくな…。

麻生政権以降、マスコミに対する嫌悪感がどこまでも加速してるんだろうな…と勝手に想像している。もしそうなら解るわ~。すっごくわかるわ~。
しかし、売国奴の筆頭であろう米倉と、

今日本で一番優秀な政治家であろう麻生財務相がそろって同じ論調でドイツに反論する光景はなんとも珍妙だ。結局、売国奴であろうとも金の力があれば味方につける事ができるわけだ。TBSが韓国をクソミソに叩き潰した「事件」が実に印象的であった。
アレがTBSの「変心」の現れなのか、まだ2の矢、3の矢を見てからでないとわからないが、金の切れ目が縁の切れ目なのかもしれない、と本当にそう思う。
今は、日本の国益に沿う事が、そのまま日本企業の利益にもなっているという、本当に珍しい状態だ。
加えて、何をやっても「民主党よりマシに見える」という、最低最悪の売国奴党の後であるというアドバンテージが凄まじすぎる。第1次安倍政権は、「小泉政権の後」という、難しい時代だった事もあった。
このまま、堅実に冒険せず、参院選を迎えてほしいものだ。
話は少々変わるが…。
今の、橋下の「維新の会」の凋落っぷりは、俺は急ぎすぎた事が原因だと思う。
橋下は後10年、大阪でじっくりと府政を固め、盤石の準備の後に国政に打って出ればよかったのだ。そうなれば、本当に日本初代大統領も夢ではなかったかもしれない。
物事には、何事にも「期」というものがある。維新の会の国政進出は、間違いなく「期を誤った」と言ってもいいだろう。
第1次安倍政権は、別に「早すぎた」とは俺は思わない。だが、今や最大の敵であったマスコミの凋落は著しく、民主党は最早社会党と同じ、消滅の道を辿ろうとしている。
今の安倍政権は、第1次の時の反省も活かせているし、敵対勢力は無力化しつつある。
絶好の「期」と言っても差し支えなかろう。安倍自民党が衆院選で未曾有の圧勝をとげるまで、俺は想像もできなかったけどな…。まさかここまでマスコミの弱体化が著しかったとは…。
これで、最大の敵は(弱体化したとはいえ)マスコミだけになったが…。
2007年に、サウナやネカフェにすら滞在する費用が稼げない「マック難民」という言葉が生まれ…、
【J-CAST】コーヒー1杯で「宿泊」 「マック難民」が急増
http://news.livedoor.com/article/detail/3101551/
そして、今久しぶりに、3年ぶりにその事が話題に登った。
【レコチャ】急増する「マクドナルド難民」、日本の雇用制度の破たん顕著に―華字紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130129-00000015-rcdc-cn
マスコミが、封印していた政府批判を復活させはじめた。以前拙エントリにて紹介した、3年ぶりの韓国経済の失速、3年ぶりの韓国の輸出減少… …。
【拙】本日の安倍晋三叩き10
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/c19150e805e01dcbc0f5e5ea4685b210
今年は、「3年ぶり」がキーワードになりそうな年になりそうだ。
3年ぶりの久しぶりな話題を、俺はマスコミウォッチャーとして、注視していこうと思う。

約束の日 安倍晋三試論
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130129/bsg1301290503006-n1.htm
たろさは、第1次安倍政権の時よりも、麻生政権の時よりも、年々態度が悪くなっていくな…。

麻生政権以降、マスコミに対する嫌悪感がどこまでも加速してるんだろうな…と勝手に想像している。もしそうなら解るわ~。すっごくわかるわ~。
しかし、売国奴の筆頭であろう米倉と、

今日本で一番優秀な政治家であろう麻生財務相がそろって同じ論調でドイツに反論する光景はなんとも珍妙だ。結局、売国奴であろうとも金の力があれば味方につける事ができるわけだ。TBSが韓国をクソミソに叩き潰した「事件」が実に印象的であった。
アレがTBSの「変心」の現れなのか、まだ2の矢、3の矢を見てからでないとわからないが、金の切れ目が縁の切れ目なのかもしれない、と本当にそう思う。
今は、日本の国益に沿う事が、そのまま日本企業の利益にもなっているという、本当に珍しい状態だ。
加えて、何をやっても「民主党よりマシに見える」という、最低最悪の売国奴党の後であるというアドバンテージが凄まじすぎる。第1次安倍政権は、「小泉政権の後」という、難しい時代だった事もあった。
このまま、堅実に冒険せず、参院選を迎えてほしいものだ。
話は少々変わるが…。
今の、橋下の「維新の会」の凋落っぷりは、俺は急ぎすぎた事が原因だと思う。
橋下は後10年、大阪でじっくりと府政を固め、盤石の準備の後に国政に打って出ればよかったのだ。そうなれば、本当に日本初代大統領も夢ではなかったかもしれない。
物事には、何事にも「期」というものがある。維新の会の国政進出は、間違いなく「期を誤った」と言ってもいいだろう。
第1次安倍政権は、別に「早すぎた」とは俺は思わない。だが、今や最大の敵であったマスコミの凋落は著しく、民主党は最早社会党と同じ、消滅の道を辿ろうとしている。
今の安倍政権は、第1次の時の反省も活かせているし、敵対勢力は無力化しつつある。
絶好の「期」と言っても差し支えなかろう。安倍自民党が衆院選で未曾有の圧勝をとげるまで、俺は想像もできなかったけどな…。まさかここまでマスコミの弱体化が著しかったとは…。
これで、最大の敵は(弱体化したとはいえ)マスコミだけになったが…。
2007年に、サウナやネカフェにすら滞在する費用が稼げない「マック難民」という言葉が生まれ…、
【J-CAST】コーヒー1杯で「宿泊」 「マック難民」が急増
http://news.livedoor.com/article/detail/3101551/
そして、今久しぶりに、3年ぶりにその事が話題に登った。
【レコチャ】急増する「マクドナルド難民」、日本の雇用制度の破たん顕著に―華字紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130129-00000015-rcdc-cn
マスコミが、封印していた政府批判を復活させはじめた。以前拙エントリにて紹介した、3年ぶりの韓国経済の失速、3年ぶりの韓国の輸出減少… …。
【拙】本日の安倍晋三叩き10
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/c19150e805e01dcbc0f5e5ea4685b210
今年は、「3年ぶり」がキーワードになりそうな年になりそうだ。
3年ぶりの久しぶりな話題を、俺はマスコミウォッチャーとして、注視していこうと思う。

約束の日 安倍晋三試論
