EEKの紀行 春夏秋冬

紀行&散策を画像を交えた紹介です

伊予松山城 連立式天守 筋鉄門内部 

2010年05月09日 | 往年の名車 メグロ
伊予松山城 連立式天守 筋鉄門内部  

画像は、筋鉄門(すじがねもん)内部で本壇最後の防御の城門、破壊が難しいように鉄筋を多く使い仕上げている。
画像奥が天守1階部(安政元年再建)で、手前が筋鉄門(昭和43年復元)、昭和20年7月27日、松山空襲で焼夷弾が中庭に落ち飛び火して火が着き、住田監守長が命懸けで消し止めた。
住田監守長の消化が無かったら天守は焼失していた。

昭和21年9月9日に田中耕太郎文部大臣から長い文章の感謝状が送られている。
内容を要約すると、国宝松山城天守が昭和20年7月27日の空襲により焼失しようとしていた時、身の危険を省みず命がけの消化活動で残ったのは貴殿のお陰であります。
ここに心を籠めて御礼を申し上げます。

昭和20年9月9日
文部大臣 田中耕太郎

住田 晋 殿
です。
伊予松山城天守は、明治6年に伊佐庭如矢が、大蔵卿大隈重信に城郭を公園化する事で、庶民の観覧のためにと上申し存続が決定し、大正12年7月久松定謨は、政府から松山城の払い下げを受け、維持費の一部にと寄付金を付けて松山市に寄贈した。

昭和20年7月26日松山空襲で城山に焼夷弾が投下され事務所、太鼓櫓、乾門、天神櫓等々城郭の建造物が次々に焼失、敵機が去ったのち焼煙が薄らぎ天守が浮かび上がった時、(27日未明)天守1階の西南隅が燃えつつあったのを見た住田監守長は一人でバケツ1個だけ持って走り本壇水槽の水で消し止めた。

上記3名の苦労があり現存天守は残ったのである。
この事は地元市民もあまり知られてない。

註:現存12天守は昭和24年までは全部国宝であったが、昭和25年文化財保護法が制定され松本・犬山・彦根・姫路が国宝に指定され、弘前・丸岡・松江・備中松山・丸亀・高知・宇和島・伊予松山は重要文化財とし指定変えされた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予松山城 連立式天守 小天守内部 2 

2010年05月09日 | 往年の名車 メグロ
伊予松山城 連立式天守 小天守内部 2 

画像は、小天守2層(2階)で、小天守2層の外壁は総塗籠の白壁仕上げとなり石落が出窓式になって大きく構えられている。
内部は何も展示はしていないが上棟式に使用した梵天が置いてある。
天守南からは、二ノ丸・三ノ丸が一望出来るので是非上がって見て下さい。
大天守からは小天守に隠れて見えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予松山城 連立式天守 小天守内部 1

2010年05月09日 | 伊予松山歴史散策
伊予松山城 連立式天守 小天守内部 1 

小天守は、慶長築城当初め(加藤嘉明時代)は着見櫓と称していた。城兵が出撃して城内に引き上げた際、この櫓から人数を点検する意味からその名前が生じた。
城内の諸櫓の中で天守についで重要な櫓であったから小天守の名があるわけだ。

画像は、小天守1層(1階)の展示場で、平成16年から3年掛けて平成の大修理をした天守内部から出た珍しい物を展示している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予松山城 連立式天守 十間廊下 2

2010年05月09日 | 往年の名車 メグロ
伊予松山城 連立式天守 十間廊下 2 



英文は、第24師団司令官トーマスD・ドレーク陸軍大佐が松山城監守・住田 晋氏に対して米国の土産に持ち帰りたいのでここにある鎧1体頂きたいと申入れがあった。
住田監守は、展示物は松山市の物でなく市民から借り受けて展示している武具なので差し上げる事は出来ないと断わるも是非とも頂きたいと強い言葉が発せられた。

仕方なく伊予松山藩時代住田家は藩士の家系で住田家に伝わる家宝を司令官トーマスD・ドレーク大佐に差し出し事が収まった。

これに対してのお礼状である。
翻訳すると

24師団司令部
昭和20年11月21日

住田 様

 先日は、貴下の家宝たる鎧を御贈り下さりましてその眞心の程を厚く御礼もうしあげます。頂きました御品は私の世界各地より蒐集した記念品の内最も立派なものでございます。何百年前からの歴史ある宝を私の為に御手放し下さいました貴殿の御厚志を深く感謝いたして居ります。
先ずは、取敢ず御禮まで
敬具

トーマスD・ドレーク
陸軍大佐
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予松山城 連立式天守 十間廊下1

2010年05月09日 | 往年の名車 メグロ
伊予松山城 連立式天守 十間廊下1 


画像は、十間廊下内側で、天守の西側にあって搦手乾門方面の正面を防衛する重要な櫓で北隅櫓と南隅櫓を連結する建物で桁が10間であることから十間廊下と称せられている。
西側1間石落3ヶ所、狭間20ヶ所内15ヶ所は乾門方向に開いてある。

またここには武具が展示してあり、昭和20年10月に連合軍(GHQ)第24師団が松山に進行して来た。この時事件が起こった。

第24師団司令官トーマスD・ドレーク陸軍大佐が松山城監守・住田 晋氏に対して米国の土産に持ち帰りたいのでここにある甲冑1体頂きたいと申入れがあった。
住田監守は、展示物は松山市の物でなく市民から借り受けて展示している武具なので差し上げる事は出来ないと断わるも是非ともよこせと命令的な言葉が発せられた。

仕方なく伊予松山藩時代住田家は藩士の家系で住田家に伝わる家宝を司令官トーマスD・ドレーク大佐に差し出し事が収まった。

住田監守は、松山市の職員の前は、外国航路に乗っており英語が達者であったので直に司令官と会話が出来た。


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする