ここ数日はデザフェス58用の作品準備中の日々ですが、常連さんの方からオーダーいただいたので、そちらの制作を始めました(^^)

いつも通販でお買い物してくださっている常連さんで、デザフェスに来るにはちょっと遠方にお住まいの方のオーダーです。
デザフェス用の作品を制作するのも大事ですけど、確実に捕鯨していただけるオーダーもうれしいところ(^^)
さらに、デザフェス用に作っていたこちらも〜

さらに遠方の常連さんより捕鯨したいとご連絡をいただきました!
お二人とはなかなかお会いする機会はないのですが、いつもjuconを支えてくださっていることに心より感謝です(^^)
デザフェスには、イベント時に毎回来てくださる常連さんたちともお会い出来ると思うので、そちらも楽しみ!
楽しみだけど、誰も来なかったらどうしよう^^;
って不安も・・・
もしこのブログをご覧になっている方の中で、デザフェス58に行く予定がある方は、ぜひjuconのブースにも足をお運びいただければと思います(^^)
11月11日(土)
西館4階
ブースNo.L-236
新作、たくさん持っていければと思っています(^^)

作業場の裏の竹藪を、命がけで登っていくと、このドームハウスに到着します^^;
こちらもオーナーさんの手作り。
中は表から見るより全然広くて素敵な空間でした!

正三角形のパーツの組み合わせで作られたこのハウスは柱がないのが特徴的で、フラードーム(ジオデシックドーム)と呼ばれ、耐震強度、強風や積雪に対する高度な安定性があるそうです。
この構造体は富士山レーダー・ドームやアメリカ南極基地にも利用されているとのこと。
このスペース、作られた当時はオーディオ、シアタールームとして使われていたそうですが、今はお宝置き場?になっているみたいw
とにかくオーナーさん、有言実行で行動力がすごい!
小心者のjuconは、本当にリスペクトです(^^)
お忙しい中、お時間をいただき、ありがとうございました!
で、オーナーさんのところを出たあとはGreen Grainさんへ。
残念ながら、荒川さんは外出中でしたので、奥様にこの日の報告をしておきました。
オーナーさんと出会えたのは荒川さんのおかげですからね(^^)
で、その後は千葉へ戻ったんだけど、ちょっと時間に余裕があったので、NHKの日曜日美術館で紹介していた美術館に立ち寄りました。

わりと家の近所なのに、こんなところに美術館があったとは気がつきませんでした。
で、この高い塔が気になって見に行ってみると〜

藤原式揚水機なんだって。
オーナーさんの作業場のお宝の中に、揚水機の水車が置いてあって、その話を聞いたばかりだったのでビックリ!
こんなデカいんだぁ〜
そばでマジマジと観察(^^)


カッコいい!
フラードームにしろ、揚水機にしろ、良いものが見られました(^^)
ふだん、ほとんど作業場にいて、作業ばっかりしているんですけど、たまには出掛けないとダメですね。
あっ、美術館の展示はこんな雰囲気。


芸術はよくわからないけど、こんなデカいモノを作るってだけですごい!
で、あとから作家さんが女性と知りビックリ。
迫力ある作品を見て、男性が作ったと思い込んでいる先入観に反省でした^^;
秦野まで、高速道路が空いてれば2時間ちょい。
さすがに毎週のように行っているので、少し慣れて来ました(^^)
で、今日もプチ引越しと作業場探しです。
まずは新居へ!


富士山が見えます!
ここを紹介してくれた不動産屋さんは富士山が見えると言っていましたが、これまでずっと天気が悪くて実際に確認したのは今日が初!
道志村に住んでいる頃は、富士山の有り難みを感じていませんでしたが、やっぱり富士山見える方がいいね〜w
歳とったのかな^^;
で、プチ引越しの荷物を下ろしたあとは、先週お伺いした作業場のオーナーさんのところへ。
先週見たところとは別の場所にも、作業場として使える場所があるというお話だったので、そちらを見せていただきました(^^)

どうですか!
この趣。日本とは思えない雰囲気w
こちらもオーナーさんが手作りで建てられた作業場で、電気、水道、トイレもあって、中も相当広い!!!
相当広いのですが、今は物置代わりに使っているということで、今はこんな状態^^;

片付けは必要。

カブの初期型も置いてあった(^^)
カブの後ろにはヨーロッパ(だっけかな)の電話ボックス。
その他、大きなノッポの古時計とか、古い建具だったり、もしかしたらお宝?っていうものがいっぱい置いてありました。

台所もあります。
駐車場も一台分あって、その隣にはこんなオブジェも〜

3メートル近いキリンです(^^)
モノづくりするには、ものすごく良い環境!
そして破格の賃料〜!!!
こうやってブログを書いていたら、本当に素晴らしい条件で、オーナーさんのご好意に感謝しかないのに、すぐに「借ります!」って答えられないのが僕の悪いところ^^;
なぜか「少し考えさせてください」って言っちゃった・・・
残り少ない人生、もっと前向きにいかないとなぁと反省しています。
帰りの車の中で、そんなことを考えながら帰って来ました。
このあと、オーナーさんの本宅の遊びスペースも見せていただきましたが、ここも凄かった!
今日は話が長くなってしまったので、そのお話はまた後日に(^^)
と言っても、この陽気はあっという間に去っていくのでしょうね〜

Green Grainの荒川さんが、柿が食べたいと言っていたので、ウチの庭の渋柿を収穫しました(^^)
明日は秦野に行くのでお土産にしようと思ったのですが、荒川さん、渋柿はいらないって・・・
やっぱり渋柿ではダメかぁw
明日も、プチ引越し、作業場探しです。
だいぶ荷物は運びましたが、大物は引越し業者に頼まないと。
その他、電気、ガスをどこと契約するかも決めないといけません。
電気は東京電力と契約したくないので、他の電気会社を探しています。
また秦野の新居はプロパンガスなので、ただいまガス屋と交渉中。
プロパンガスって、業者によっては、ぼったくるところがあるから、慎重に選ばないとね。
あ〜 引っ越しって面倒くさいね^^;
でも、少しずつ秦野市民への道は進んでいる!?

気になっていた展示会に行って来ました!

7人の作家さんのうち、町田電子木工さんとcasettaさんは面識がある方。
町田さんは、juconの個展に来てくださったこともあります。
電線、電柱、電灯って、なぜか魅力的なんですよね〜
ノスタルジックな気持ちに浸かりたい方は見に行ってみてはいかがでしょう(^^)
展示会は22日まで。
詳細はmaruseさんのホームページをチェックしてみてください↓
で、せっかく目黒まで来たのだから、銀座のノーションさんにも行かなくちゃ!
というか、ノーションさんで個展中の神林學さんの作品がどうしても見たかった(^^)

カッコいい!!!
ワイヤーの作品は以前から考えているんだけど、どうしても出来ない。
こんな感じでクジラを作りたいという話を作家の神林さんにお話をしたら「ぜひ、作ってみて!」って。
一見、マネしてもいいよと言ってくれているようですけど、そう簡単には出来ないよと言われてるようにも取れます。
でも、神林さんとってもいい感じでお話ししてくださったので、本心で言ってくださったのかも(^^)
と思って、今日もちょっとチャレンジしてみたんだけど全然出来ませんでした^^;
なかなか大都会東京に行く機会はないんですけど、たまには展示会を見て刺激を受けるのもいいかもですね。
maruseさん、ノーションさんのオーナーさんとのお話しも楽しかったです(^^)
あっ、残念ながら、神林さんの個展は昨日が最終日でした。
ギリギリ間に合ってよかった(^^)
Green Grain荒川さんのお知り合いの陶芸家さんのお知り合いの方が作業場を貸してくださるかもってことで秦野市まで行って来ました(^^)
最初にGreen Grainさんに行き、そこで荒川さんをピックアップした後、レンタル作業場の近くで、陶芸家さんと待ち合わせして、作業場のオーナーさんと会うはずだったのですが・・・
陶芸家さん来ないんですよ^^;
荒川さんが、オーナーさんの名前だけは聞いていたようなので、ご近所に聞き込み。
4〜5人の方に聞いて、なんとかご自宅を発見!
どう見ても、一般の家とは違うアーティスト感漂うお宅。
はたして、いらっしゃるのか?
と思い、声を掛けてみましたが、どうやらお留守のよう・・・
万事休す。
と思ったら、玄関に携帯の電話番号が書いてありました!
早速、荒川さんが電話をしてくれて、オーナーさんの居場所を教えてもらい行ってみると〜

こちらの家、現在リフォーム中らしいのですが、ここもただものとは思えぬ雰囲気を醸し出してます。
オーナーさん、すぐに出て来てくださり、突然の訪問にも関わらず、僕たちを笑顔で迎え入れてくださいました。
作業場を探している旨を伝えると、この家の裏に連れて行かれました。

もともとは豚小屋だったところを、今は設計士さんが使っているそうで、スペース的にはまだ余裕があるということ。
で、中を見せていただきました。

この一角を貸してくださることが可能だそうです。
賃料もハッキリはまだわかってないのですが破格っぽい(^^)
ただし、半分外と言っても過言ではない感じで、獣が入ってくるらしい^^;
でも、それよりも風雨が心配。
作品や機械が濡れてしまっては、やっぱりまずいですよね^^;
ただ、このオーナーさん、すごい魅力的な人。
リフォーム中の家の中も見せていただいたのだけど、古い家具や建具を生かしたリフォーム、遊び心たっぷりの装飾も素晴らしかった!
人見知りの僕でも、すぐに打ち解けられる包容力を持たれた方で、とっても楽しい時間でした。
今日は荒川さんが忙しくて、ゆっくりお話しする時間がなかったんですけど、もう少し詳しくお話しを聞いてみたいなって思いました。
ということで、近いうちにまたお伺いする約束をして、今日はお別れして来ました。
別れ際になって、陶芸家さんもいらっしゃって、軽くご挨拶(^^)
荒川さんや陶芸家さんのおかげで、素敵な出会いがあった事に感謝です!
またお仕事中に荒川さんの外出を許してくださったGreen Grainさんの奥様もありがとうございました!
今日はGreen Grainさんがお忙しいということで、ランチをご一緒することなく帰宅。
なので海老名サービスエリアでラーメンを食べました(^^)

その後は目黒のギャラリーmaruseさんと、銀座のノーションさんの展示会を見て来ました。
両ギャラリーさんとも素敵な作品を見ることが出来ました!
展示会の詳細はまた後日に(^^)
今日はハードスケジュールだったけど、とっても充実した1日でした!
今日も秦野市に行って来ました。
作業場が見つからないので、今は仕事に関係ないものを少しずつ運んでいる段階です。
で、プチ引越しは午前中に済ませ、午後からは作業場探しへ。

ここの土地を売ってくれるというところがあるんですが、あまり魅力的な土地ではない^^;
まあ、そんな土地だから安く売ってくれるというのでしょうが、juconがあと10〜15年しか仕事が出来ないと思うと、その後の利用方法が全く思いつかない。
もう少し広くて景色が良いところなら、リタイヤ後の使い道もあると思うんですけどね。
まあ資金がないので、そんな贅沢は言えないんだけど、そもそもここでさえ購入するのは厳しいのが現状・・・
購入するとしたら、道志村の家を売ったお金を注ぎ込むことになるんですが、だったらまだ道志村の方がよかったかとも思えちゃう^^;
ってことで、引っ越しは始まっているのですが、juconの引っ越しはまだまだ出来そうにありません。
9月も今日で終わり。
明日10月からいよいよインボイス制度が始まります。
インボイス制度って???
消費税に関する制度なんだけど、仕事の業種や仕方によって、その対応が変わってくるところがわかりにくい。
つまり個人事業者としては「適格請求書」を発行出来るようにするかどうかを問われている・・・
ってことかな?^^;
「適格請求書」を発行出来るようになるためには、インボイス制度に登録して、登録番号を取得しないといけないんです。
請求書に、この登録番号を書いてないと「適格請求書」とはみなされないことになります。
で、この「適格請求書」が何に必要かというと、消費税の支払いに必要らしいんですよ。
事業者が消費税を支払う時(納税する時)に、この「適格請求書」でもらってないと消費税を多く支払わないといけなくなっちゃう。
だから、課税事業者は、インボイス制度に登録してない事業者と仕事をすると損しちゃう。
じゃ、みんな登録しないとと思われるかもしれませんが、これに登録すると必ず消費税を支払わなくちゃいけなくなっちゃいます。
しかし、売上げが1,000万円以下の事業者は、この税金が免税されているんですね。
juconみたいに年間の売上げが200万円前後を行ったり来たりしてる個人事業者が、売上げから経費を支払って、さらに消費税まで支払ったら、なんにも残らないどころか生活出来なくなってしまいます。
だからこの免税制度はすごく助かっているのですが、ここでインボイス制度に登録しちゃうと、1,000万円以下の事業者も消費税を納税しなくちゃいけなくなります。
じゃ、登録しなきゃいいでしょって話なんですけど、「適格請求書」の発行出来ない事業者は仕事が減る恐れや、収入が減る恐れがあるんですよ。
だって、課税事業者は「適格請求書」を発行出来ない事業者と取引しちゃうと損しちゃうから。
取引はしてもいいけど「適格請求書」が発行出来ないなら、消費税分は支払いませんってことにもなりかねない。
実際にはこれはルール上はダメ(独占禁止法)らしいですが、下請け業者が切られる可能性もあります。
幸い?
かどうかはわかりませんが、juconのお客さんは個人の方がほとんどで、経費でjuconの作品を購入することは稀です。
なので、「適格請求書」を必要とする方は今はいないと思います。
ということで、インボイス制度の登録はしませんでした。
しかし登録をしてないと、今後企業などの大きな事業者と取引出来る可能性は減るのかもしれません。
なので、「適格請求書」が発行出来なくても、その作品が欲しいと思われるような魅力的でオリジナリティのある作品を作っていかないと、juconのこれ以上の成長はないかもしれません。
まぁ、インボイス制度があってもなくても、作品は良いものを作らないといけないんですけどね(^^)
で、2大改正のもう一つの問題は、来年から始まる電子帳簿保存法。
これはこれまで紙で残していた領収書を全てデジタルで残さないといけないという制度。
そしてこれを改ざん出来ないような措置が必要だったんですね。
これって、その準備にえらい経費が掛かりそうだったんですけど、当初に比べるとかなりユルユルになってきた感じで、紙でもらった領収書は紙での保存もOKらしいです。
だから仕事上の買い物は、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済を使わず現金で買えばいい。
キャッシュレスで購入する場合、公私の振分も大変になっちゃうしね。
Amazon等での買い物は、ネット上に領収書があるので、これはデジタルで残したことになるらしいので、今まで通りで大丈夫。
とは言え、これは詳しいことを知っている方から教えてもらったわけではなく、僕自身がネットで調べたことなので間違いがある可能性も大です。
気になった方はご自分でお調べください。
また、もし僕が勘違いしているところがある場合は、優しく教えていただければと思います(^^)
にしても、モノづくりが好きだからって、それを仕事にしちゃうと、作っているだけではダメなんですよね。
いくつになって勉強しないと。
税金のことは本当に難しい。
身近にこういうことに詳しい人がいるといいんですけどね。
まあ、お金を払えばやってくれる人はいるんでしょうけど、お金もないしな・・・
けっきょく、そこが問題だな^^;
飛び抜けた才能もなく、お金もないjuconには、これからますます厳しい時代なのですかが、とりあえずなんとかなっているのは、ふだん支えてくださっている方々のおかげです。
皆様には本当に感謝しかありません(^^)
今後も応援していただければうれしく思います!
今日も、通販に数点アップしましたので、もしよかったら、コチラのチェックもよろしくお願いします(^^)
creema
minne

って、今日のブログ、最後まで読んでくださった方はどのくらいいらっしゃるのだろうか?
通販の宣伝まで辿り着いた方、長文にお付き合いいただきありがとうございました!
今日も秦野市に行ってきました(^^)
最近なぜ秦野市に行っているかと言いますと〜
実は秦野市移住計画遂行中なのです!
人生最後の大勝負に出てみようと思ったのですが・・・
見つからない^^;
木工作業が出来そうな店舗や倉庫、空き家を探しているのですが全然見つからないですよ・・・
これまで家賃なしだから、なんとかやって来られたので、当然高額な家賃は支払えません。
予算が少ない上に、木工の作業はある程度の騒音や木塵も出る。
ご近所にご迷惑がかからないことも考えると、この条件では本当に厳しいんですよ^^;
Green Grainさんご夫妻も親身になって一緒に探してくださっているのですが全然見つからない。
ってことで、移住計画が頓挫しているですが、住まいの方はもう決まっているんです^^;
住むだけなら明日からでも出来るんですけど、仕事はできない。
ってことで、引っ越しできませ〜ん^^;
こうなったら、不動産屋さんを通さず、空き家を見つけて直接交渉もしていこうかなと考えていますが、どなたかウチの空き家使っていいよ〜 とか、空き地に作業場建てていいよって方をご存知の方がいらっしゃれば、ご連絡をいただければと思います(^^)
秦野市以外の周辺の市町村でもOKです。
情報をお持ちの方はよろしくお願いします!

写真はGreen Grainさんのお店です(^^)
ご近所にお住まいの方で、情報をお持ちの方は、Green Grainさんに情報提供していただければと思います。
この戦いで勝利した方がタイトルに王手。
永瀬王座がタイトルを防衛すれば永世称号の「名誉王座」に、藤井七香冠が勝てば前人未到の八冠に、どちらも負けられないタイトル戦。
第3局終盤、後手番の永瀬王座が9割がた勝利を手中に納めたかと思われてからの悪手。
勝負は一気に互角になり、そして最後は藤井聡太七冠の逆転勝利!
聡太くん、完璧に負けを覚悟していた感じだったから、この勝利は見ている方もビックリでした^^;
これでタイトル奪取に王手をかけた藤井七冠だが永瀬王座は強敵。
これまでのタイトル戦でこれほど藤井七冠を苦しめた棋士はいないのではないだろうか?
第4局も激戦が予想される。
将棋ファンとしては、次は永瀬王座に勝っていただき、第5局で決着を見たいところです(^^)