motto² jucon 

jucon Solo Exhibitions
 メカ・ワンダーランド
(あなたの知らない海の世界)

連休2日目

2011-04-30 21:06:07 | Weblog
自粛ムード???

例年に比べると、キャンプをしている人が少ない感じです。
いつもはけっこうな人通りになる工房前の道も、あまり人が通りません。


今日もヒマかなって思っていたら、朝一で東京からいらっしゃったお客様にハンガーをお買い上げいただきました。

その後も2組お客さんがいらっしゃってくれました。


そのうちの一組は茨城からいらっしゃったお客様で、今回の震災ではかなり被害を受けたそうです。




お店が忙しいとか忙しくないより、いろんな人とお話し出来るのは、やっぱり楽しいです。




で、お客様とは別に友人も遊びに来てくれました。



工房に来ていただいたのは、今回が初めて。
どのアクセサリーにしようか迷うSっ娘。さん。


せっかくjuconの工房に来たんだから、ウクレレをやってもらわないと!



というわけで、ウクレレ教室も。
楽譜をガン見するMさん。(笑)


これでまた、ウクレレ仲間が増えるのか?



そんなこんなで、連休中は自宅にいながらも、けっこう楽しい時間を過ごしています。





http://www8.plala.or.jp/jucon











被ばく線量の上限

2011-04-30 11:40:32 | 原発
またまた付け焼刃なブログです。

個人のブログです。誤った解釈をしているかもしれません。今の段階で僕なりの見解?です。



被ばくには通常、自然被ばくと医療被ばくがあり、自然被ばくの年間平均は2.4ミリシーベルトです。そして人によっては医療被ばくがこれにプラスされます。

これ以外の被ばく線量の限度として、一般市民は今まで年間1ミリシーベルトが上限とされていました。
放射線業務従事者は50ミリシーベルトです。


同じ人間なのに、なぜ放射線業務従事者は50倍も被ばくしていいのか疑問ですが、福島原発の事故によって、さらに被ばく線量の上限が引き上げられました。


非常時に安全基準が緩和されるっていうのは、どう考えてもおかしいです。
では、実際に基準とされる数値が安全なのか? この明確な答えは残念ながら見つけられませんでした。



被ばくには確的影響と、確的影響があります。

的影響は、これだけ被ばくしたら、こんなことになりますよと、すでにわかっていることです。
これに対して、確的影響は、被ばくすることによって、数年から数十年後に何人かに一人影響が出ますということです。


的影響はすぐに影響が出るので、被ばくの上限が引きやすいですが、確的影響については、とても難しいです。
僕が今、年間20ミリシーベルト被ばくして80歳で癌で死んだとします。しかし、それが本当に被ばくしたせいで死んだのかが判断出来ないからです。被ばくしてなくても、80歳で癌で死ぬということは普通にあり得るからです。


文部科学省は、学校等の校舎・校庭等の利用判断における放射線量の目安として、年間20ミリシーベルトという基準を福島県教育委員会や関係機関に通知しました。
「これで子どもたちも安心して校庭で遊べるね!」ってことでは、もちろんないです。

問題は20ミリシーベルトが本当に安全なの?ということです。
この数値は、国際放射線防護委員会(ICRP)勧告の「非常事態収束後」の基準、参考レベルの1-20ミリシーベルトに基づくものですが、いきなり今までの20倍の数値を示されても、安全と思える人は少ないと思います。
また校舎や校庭以外なら安全というわけでもないと思います。

この決定に対して、反対されている方もいらっしゃいます。子どもを持つ親なら、当然心配だと思います。

でも、反対運動の結果、この決定が元に戻って、上限1ミリシーベルトになったとしても、子供たちが被ばくしてしまうのには変わらないのでは?

実際に何ミリシーベルトになら安全っていうのはわからないんだと思います。それは年齢、性別、体力、外部被ばく、内部被ばく、いろんな要素によって、その影響が違ってくるからでしょう。
今までの1ミリシーベルトだって、本当に安全だったのかわかりません。どこかで落とし所を見つけるしかないのかもです。

今の状況がもし危険と感じるなら、それが1ミリでも20ミリでも自分で自分を守らなければいけないのではないでしょうか。
やらなくてはいけないことは、この基準を撤回させることではなく、子供たちをどうしたら安全に育てられるかということではないでしょうか?

このことは子どもだけではありません。
福島第1原発の復旧作業に従事されている方の上限も引き上げられています。
これはもう、作業員の安全と言うよりも、国民全体の安全ということなのでしょう。作業員が危険になっても、多くの国民が安全になれば、それはしょうがない・・・この場合も確率的影響ってことになるのでしょうか?


降り注ぐ放射性物質と、どうつき合って行くか?
どの程度までが安全で、どの程度から危険かがわからない今、非常時に安全基準を緩和する政府を信用するのか?それとも自分なりの判断で行動するのか?

自分の身や誰かを守りたいなら、情報を選択し自分で決断するしかないのではないでしょうか。


一刻も早く、原発事故が終息に向かい、皆が安心して暮らせる日本に戻ることを今日も祈ります。






http://www8.plala.or.jp/jucon

ショップ2日目

2011-04-30 09:55:43 | Weblog
昨日は、思った通りお客様は少なく、2組がいらっしゃっただけ。
まあ、そんなものでしょう。(笑)

足を運んでいただいただけでも有り難いことです。



予想通りヒマだったので、被ばく線量について調べたんですが・・・


今日も、ヒマだと思うので、もう少し勉強します!





のんびりした風景の向こう側に、原発と戦っている方々がいることを忘れてはいけません。
この平和も、そうした方々がいるからこそ・・・








http://www8.plala.or.jp/jucon



juconのショップ、ゆる~くオープン!!

2011-04-28 19:56:23 | Weblog
今年もまたゴールデンウィーク中だけ、お店を開くことにしました。



とは言っても、まだ準備が出来ていませんが・・・


明日から、なんとなくオープンで、3日か4日までやる予定です。
お近くに遊びにいらっしゃる方がいらっしゃいましたら、juconのショップまで足を伸ばしていただければと思います。
もしかしたら、買い物とかに出掛けるかもしれないので、事前にご連絡をいただければ買い物に行かずお待ちしております。(笑)


場所は「道の駅どうし」から、歩いて5分くらいのところです。
初めて、いらっしゃる方は、道の駅からお電話をいただければ、ご説明差し上げます。


所在地、連絡先はこちらをご覧ください。









http://www8.plala.or.jp/jucon


群馬の森クラフトフェアを終えて・・・

2011-04-26 21:30:46 | Weblog
震災後、初めての本格的クラフトフェアでもあり、今年初のイベントでもありました。







天気予報では雨だったのですが・・・


群馬の友人がテルテル坊主を作ってくれたおかげ?
初日は何とか雨が降らず、2日目は雲ひとつない快晴でした!



心配していた自粛ムードもなんのその。たくさんのお客様がいらっしゃってくださいました。


群馬はね、juconと相性がいいんです!
このクラフトフェアには、もう5年も出展させていただいているんです。

5年前は誰も知っている人がいなかったのに、今ではもう知り合いがたくさん。(笑)


高崎のナバホ・ホワイトさんや、unjourさんは毎年来てくれているし、上野村で知り合ったお客さんや、以前に群馬の森でお買い上げいただいたお客様等など・・・


そしてここに出展する多くの方々とも交流があります。



そんな出展者の一人、南部木工さんは岩手の方。
彼とは昨年のごてんばアートクラフトで知り合ったんですが、もしかしたら津波の被害にあっていて、もう2度と会えないかなって思っていたんです。
それが、彼の方が先に僕を見つけて、声をかけてくれたんです。
なんか、すごくうれしくて、僕の声がひっくり返っているのが自分でわかりました。(笑)

福島にボランティアに行った話をすると、彼の地元でもないのに「被災者のためにありがとう!」って言ってくれたんです。
すごいですよね~。自分も被災者なのに、そういう言葉が出てくるいうのは。

彼に会えただけでも、群馬の森に行ったかいがありました!



そして、今年もね、いっぱい新しい出会いがありました。

concept-ifさんは、お店をほったらかして、juconの作品買いに来てくれました。(笑)


カップルで楽しそうにjuconの作品を選んでくれた方とか、「がんばれ!日本」のネックレスを親子でお買い上げいただいた方とか、新たに出会ったお客さんも出展者の方とも、またどこかでお会い出来ればなって思っています。


本当にたくさんの方々と出会い、再会出来た群馬の森。
残念ながら、今回お会い出来なかった方々とも、来年はお会い出来るといいなって思います。





クラフトフェアが終わった翌日は、とっても仲良しな詩人SAWさんのご自宅まで遊びに行ってきました。
SAWさんと、モノづくりの話から震災や原発などの話をしていたら、もっともっといいモノ作らないとなって思いました。


僕たちはモノを作って、そして多くの方々とコミュニケーションすることで元気になるんだなと思います。


震災の影響で、今年はもうダメかな?なんて思っていましたが、群馬の森で元気になりました。
こんな時だからこそ、いつも以上に頑張らないと!そう思える、クラフトフェアでした。


みなさん、本当にありがとうございました。
また、いつか皆様とお会いできる日を楽しみにしています!




http://www8.plala.or.jp/jucon


群馬から帰って来ました!

2011-04-26 07:35:31 | Weblog
昨夜遅く、道志村に戻りました。

いろいろ楽しいことありました。
でも、また今日も出掛けなくてはいけないので、群馬の森については、また後日ブログに書きます。


僕が群馬に行っている間に友人の君が東北方面に物資を届けに行ってました。周りにこのような人たちがいるのはうれしいことです!

彼も書いてましたが、まだまだこれからなんです。
今日も、自分の出来ることを精一杯がんばりましょう!






http://www8.plala.or.jp/jucon


明日から群馬の森クラフトフェアです!

2011-04-22 18:23:17 | Weblog
Love makes the Japan




今回は、”愛”をテーマに作りをしました。
この他にもハートフルな作品を用意しています。


残念ながら、今回のクラフトフェア、募金などの行為は禁止されています。
ですので、チャリティーボックスは持っていきませんが、ここでもし利益が出たならば、その一部は被災者のために使えればと思っています。


あいにく、明日明後日は雨模様です。
お客さん、少ないと思います。


そんな中、来ていただけるお客様とは、ゆっくりお話しが出来ればと思っています。


お時間がある方は、どうぞ群馬の森まで足をお運びください。
皆様とお会い出来るのを楽しみにしています!


群馬の森クラフトフェア

juconはCエリアに出展予定です。









http://www8.plala.or.jp/jucon


支援の仕方

2011-04-21 18:03:55 | 震災
僕がボランティアに行っていたのは、勿来地区災害ボランティアセンターです。

勿来は、福島県いわき市にあります。
しかし、隣町の小名浜漁港の被害がひどく、勿来がメディアに取り上げられることは少ないみたいです。














これは、小名浜漁港で見た光景です。


やっぱりこういうのはセンセーショナルで、インパクトがあります。


メディアは、被害のひどいところをこぞってオンエアします。
その影に隠れて、まだまだ支援が不足しているところがたくさんあるのではないでしょうか?


勿来には、こんなセンセーショナルな場面はありませんでした。
でも、家は崩壊し、道路は割れ、断水はいまだに続き、たくさんの方々が苦労されています。

どうしても支援が大きな被害のあった場所に向きがちですが、もし募金箱にお金を入れるならば、赤十字に一旦預けるのではなく、直接ボランティア団体に寄付する手もあると思います。

例えば、勿来地区災害ボランティアに活動支援金を送れば、そこでお金が使われます。自分のお金がどこでどう使われるか見えるのは、どこで誰のために使われちゃうかわからないより、寄付しがいがある気がします。(笑)


気仙沼とか、石巻とか、南相馬とか、そういうところも大変ですが、メディアに出ないところにも目を向けなくてはと思うんです。




今日、材木屋さんが材料を持ってきてくれました。
材木屋さんは千葉にあります。ここも液状化現象で大変な被害があったそうです。でも、そんなに大変なんて知りませんでした。あっちもこっちも大変なんです。


今日、入荷した材料で、今打ち合わせ中の蔦谷さんのデスクを作る予定です。材料がいつ入るかわからないのに待っていていただきました。
打ち合わせの途中で、僕がいきなりボランティアに行ってしまった時も、「僕のデスクは遅くなってもいいんで、頑張ってボランティアしてきてください」って言っていただけました。
とても感じの良い方です。今日22時から、J-WAVE「HELLO WORLDに出演するそうです。音楽好きの方は聴いてみてください。


みんな、震災の影響を受けているんです。みんなで頑張らないとです!







http://www8.plala.or.jp/jucon


風評被害や差別

2011-04-20 16:27:44 | 震災
福島に約1週間行っていました。僕も被ばくしているはずです。

でも、たった1週間です。
そこで暮らす方はこの先、何年、もしかしたら何十年、被ばくし続けなくてはいけません。


ボランティアしている時に、地元の人に言われました。
「放射能は怖くないんですか?」


確かに、福島に行く前までは、ちょっと怖かったです。
マスク、絶対しなくちゃとか、雨が降ったら外出をやめようとか・・・


でも、あまりにもそこにいる人たちが自然に暮らしているので、そんな気持ちはなくなっちゃいました。


福島のみなさんが、一生懸命復興に向けて頑張っているのに、なぜ風評被害や、差別が起こるのでしょう?
それは簡単です。みんな知らないからです。


市場に出ている野菜は安全だと言っても買わなかったり、被災地の人から放射能がうつるとか・・・

放射能がうつるなんてことはありませんからね。



東京の人は、福島の女性を嫁にもらわないとか、「いわき」ナンバーの車で入荷に行ったら、他県ナンバーに積み替えてから、入荷してくれと言われたとか、地元の人が言ってました。

もし、これが本当ならば、震災で、原発で、苦しんでいる人たちに、なぜさらに苦しみを与えるのでしょう?
また、事実でなかったとしたら、そうまで思い込ませてしまう要素が世間にあるのではないでしょうか。







僕も実際に行ってみて、よくわかりました。
思っていたよりも、ビビる必要はないって。


だって、みんな元気に暮らしているんですから。


被災者の人に「がんばろう!」って言っちゃいけないとか言う人もいますが、もうみんな「がんばろう!」っていう気持ちになっています。
街中、「がんばろう!」の貼り紙だらけです。


遠くにいると、わからないことがいっぱいです。
わからないなら、ちゃんと理解しようとしないと、へんな差別に繋がってしまうかもしれません。
憶測で判断せず、ちゃんと自分で調べて、納得して行動することが大事だと思います。










福島からの帰りに見た牛たちです。
こいつらは、どこに行くんでしょう?

人間のために生まれ、育てられ、そして人間の都合で殺されてしまうのでしょう。
どうせ、殺されるなら、生まれ持った使命を果たしてから、死んで行ってくれればと思います。








http://www8.plala.or.jp/jucon


三春の滝桜

2011-04-19 18:15:55 | Weblog
福島県田村郡三春町に「三春の滝桜」という日本三大桜の一つ、国の天然記念物に指定された桜があります。




この桜の話は、福島出身の友人から何度も聞かされていて、一度は見てみたいと思っていました。
しかし、ここは原発から60kmくらいのところ。


たぶん、多くの方が、今年はこの桜を見に行こうとは思わないのでは?



でも、三春町は郡山より放射線量が少ないんです。
郡山から三春町までは車で30分くらい。せっかくなので見に行ってきました。




まだ7分咲きでしたが、樹齢1000年とも言われているその桜はものすごい存在感でした。




原発の影響で、ほとんど人はいないのかと思っていたんですが・・・




駐車場には、地元ナンバーの車ばかりではなく、他県ナンバーもたくさん来てました。


みんな、普通なんです。
ビビっているのは、原発から遠い人たちのような気がします。


神経質になり過ぎず、しかし決して慣れてしまわないように・・・




今日、テレビでこんな映画があるのを知りました。




100,000年後の安全」放射性廃棄物の処理を巡るドキュメンタリーです。

10万年後・・・
その時の地球なんて、どうなっているか想像も出来ません。

放射性廃棄物の処理にはそれほど時間がかかるということです。
この処理にかかる時間と費用を考えても、原子力は本当に経済的と言えるのでしょうか?






三春の滝桜、今度は満開の時に見に行きたいです。

その時まで、この場所が立ち入り禁止区域になってないことを祈ります。
これ以上、放射性物質が広がらないことを心からお祈りいたします。





http://www8.plala.or.jp/jucon






帰ります

2011-04-18 00:09:24 | 震災
慣れないボランティアなんかしちゃったら、ちょっと疲れました。(笑)


後先考えず、行動しちゃうのは、家具屋になろうと思った時もそうでした。

考えたら行動出来なくなっちゃうでしょう。
根が小心者ですから。(笑)


明日、道志村に帰ります。(もう今日か)


でも、ここで終わらせちゃダメなんですよね。
今回のことは、続けることが大事です。
震災も原発も、まだまだ問題山積みです。

まだまだ、以前みたいなアホなブログは書けません。(笑)


jucon

日本人って…

2011-04-17 03:36:17 | 震災
今日はちょっと辛口で。




その日、ボランティアに何人来るかっていうのは、わからないんですね。どんな人がどのくらい来るかは、当日わかるんです。
人数的には、平日は少なく、休日は多いっていうのは、予想出来るし、実際にそうみたい。


で、集まった人をその場でグループ分けして、現場に行くんです。

事前にどんな仕事かは聞いてあるんですけど、実際に現場に行かないと、具体的な作業内容はわからない感じ。

で、現場を見て、リーダーが作業手順を指示するんですけど…


政治の世界と一緒で、なかなか的確に指示を出せるリーダーは少ない感じです。

それでも平日はボランティアの意識が高い人?が集まるみたいで、個々が自分で判断して作業出来るみたいなんですが、休日はそういう人ばかりでもないようで、特に団体で来るグループなんかは、中には何となく来ちゃった人もいるのかな?って…

そういう時、ちゃんと指示出来るリーダーがいればいいんですが、うまく指示してあげられないと、仲良しグループが固まって作業始めちゃう。
おいおい、そこにそんな人数いらないだろ(笑)
自分で仕事見つけられないんですよね。
誰かの真似しないと仕事出来ない。

これって、サラリーマンやっていた時も感じたんですよね。

もっと考えて働けないの?って。
言われたことやるだけじゃなくて、全体の仕事見て、どんな風にしたら、効率的に作業出来るか、個々がもうちょっと考えて動けないの?ってね。


まあ、ボランティアだから、効率的にやらなくてもいいのかも知れないんだけど、せっかくの善意がもったいない気がしちゃうね。

みんな、優しい気持ちで来てるんだけど、それをちゃんと形に出来るようにしないとって思います。

「ボランティアやっています~」って、その場にいることも素敵な行動だけど、もう一歩踏み込んで作業しないと。
サラリーマンなら、無能な上司のせいにしておく手もあるけど、ボランティアは気持ちだからね。
せっかく来たなら、出来るだけ、作業が進むように個々がもっと考えて行動しないと。


まあ、4日ばかりやった僕が言うのは生意気かとは思うんですが、仲良しグループが出来て、なあなあな感じは、政治もサラリーマンもボランティアも一緒かなって(笑)

日本人の気質?
いいところでもあり、悪いところでもある気がします。


jucon