観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

やっとかめ(ひさしぶり)・・ 

2010-05-14 01:19:51 | Kyoto
チェンくんの勝ち 交流戦は中継ぎにまわって調整といううわさもありましたが今日はいいピッチングをみせてくれたようです。これで調子にのってくれるといいのだけど・・
連勝と交流戦は順調な滑り出しのどら様。これを維持して 弾みをつけてほしいものです。
この調子にあやかって 自分のバレーの調子をつけたいのですが なかなかあがってこない。 GW前はよかったんですけどねぇ。最近は絶不調。 へこんでます。日曜は試合なので ゆっくり休養して落ち着いて試合にのぞみましょう。
レシーブは前にですぎない。サーブカットは丁寧に。。。

話題が 竜ばかりとバレー仲間に指摘をうけたので違う話題にしてみます。
GWに訪れた三室戸寺の本堂です。季節になると本堂の前は 多くのはすが咲き 7月初旬には はす酒を楽しむ会 -はすの葉に酒をそそぎ茎から飲む。健康・長寿によい- が開催されます。一度行ってみたいとは思うのですが・・ 100種200鉢以上のはすが咲くのは なかなか見ごたえあり。時期は6月下旬から8月上旬にかけてが見ごろ。あじさいの後になるのかな。
その本堂の前には なぜか狛犬のむかいに兎が鎮座しておられるんですね。その昔 仁徳天皇の弟、菟道(うじ)稚郎子が 宇治にきたさい兎が案内したという話があることから 兎に縁があるお寺のようで・・ 

そういえば LArc-en-Ciel の2年ほど前の ライブツアー "THEATER OF KISS" では オープニングに 2匹の兎ちゃんが登場してました。オープニングだけではなく 随所で登場していたような記憶が・・ ふと思い出しました。ということで BGM は このライブでも演奏されてた ”SHINE" で

-風に乗って浮びここじゃない何処かへ
海を越え 時を越え きっと咲くだろう-

疾走感にあふれたひろがりのある曲。Hydeの声が曲にやわらかさと優しさを加えている気がします。聴くと 明るく前向きになれる大好きな曲。

花よりだんご

2010-05-13 00:51:15 | Kyoto
花もいいけど団子もすてがたし。ということで三室戸寺の中にある茶店で抹茶をいただきました。汗ばむような陽気で冷やし飴も捨てがたかったのですが・・・ やはり団子の魅力に負けました。 食べるのを待ってられない性分なので あまり食べ物の写真をとることはないのですが この日は同行者につられて思わずぱちり。撮影者の影がうつってますな。景色と天気のおもてなしで ほっこりお抹茶。いい気分でございます。おいしさ倍増って感じですよね。

GWはお菓子もたくさん食べました。生クリームのケーキが嫌いなわけではないけれど どうしても焼き菓子や和菓子に手が伸びてしまいます。これってほんと好みですよね。
和久傳のおまんじゅう”わたぼうし”今の時期はうすい豆の餡なんですよ。柔らかな外の皮と餡のコラボレーションがたまりませんな。
季節のお菓子 もうひとつが 虎やの”ちまき”。これも時期ならでは。
笹のほのかな香りとともにいただきます。
京都みやげは あまりにも有名な満月の”阿闍梨餅”。久しぶりに食べました。皮のもちっとした感じがいいですよね。
いずれもやわらかいので うちの父でもいけるということで 親孝行?
基本的には行列のある店にはいきません。(待つ時間がもったいない。という価値観なので)
堂島ロールとかクリスピードーナツとか流行のお菓子は食べてませんね。

 杉内投手じゃなくてよかった。どら様は ソフトバンク相手に勝利。 勝つと嬉しいね。森野・和田両選手は好調を維持。前後の打者も奮起をのぞむ。大島くん、新人ながら なかなかやるね。吉見投手は安定感抜群。明日も頼みます。

野球はよかったけど 自分のバレーの調子がいまいち。ちょっと暗い がんばらなくっちゃ。







ちょっと残念・・

2010-05-12 01:16:07 | Kyoto
龍馬は一休み・・ 伏見桃山から次に向かったのは 花の寺で有名な三室戸寺。この時期はつつじが満開のはずが 4月の冷え込みでいささか開花が遅れた模様。 五分咲きって感じでしたかね。GW前半はこんな感じでしたが 後半には見ごろを迎えたのかも。つつじ・あじさい・はすと初夏から夏にかけてたくさんの花が楽しめるお寺です。花は五分咲きでも、好天にめぐまれ青空と新緑が美しかったです。
伏見桃山からひさしぶりに京阪(いわゆるおけいはんというやつです)に乗りました。京都駅から桃山へは近鉄。関西ではおなじみのローカル電車にゆられるのもいいものです。
が・・ GW 混雑する場所にあげられていた奈良にむかう近鉄。券売機の前に人が並んでるなんてみたことなかったのに この日はまるでライブの後の券売機前みたいにすごい混雑。 驚きました。

三室戸寺から平等院は がんばれば歩ける距離。ウオーキングにはいいかもしれませんね。

明日から交流戦。いきなり SBで 杉内投手にひねられる様子が目に浮ぶ。 こちらは吉見投手かな。なにはともあれ 

ジムの帰り、車の中できいた中村あゆみの”翼の折れたエンジェル” あまりに懐かしくて今日のBGMはこの曲で。昨日から懐メロ特集ですな。

-チャイニーズ・ダイスをふって
生きてく二人の夢を
誰もがいつだって 笑いとばした-

中村あゆみ 翼の折れたエンジェル2008Ver.

地味に・・

2010-05-11 01:17:08 | Kyoto
龍馬が襲われたときに銃撃されたときの銃撃跡とおもわれる弾痕が 池田屋の龍馬が愛用していたという梅の間の柱に残っています。この部屋の床の間には龍馬の絵像がかかっており その姿をみながら当時の様子を想像してみます。ドラマをみていない私でも なぜか龍馬が 福山くんになってしまいますが・・
時代劇のシーンから想像するのみですが 時代をとびこえて緊迫した情景が目の前に浮びます。
この寺田屋さんは 今もなお現役の宿で5室あり 素泊まり6,500円だそうです。(残念ながら 龍馬の愛した梅の間には宿泊できないそう。)
お酒や食品を持ち込めない上に門限20時となれば 普通の人にはちょっと厳しい。長い夜を龍馬とその時代に想いをはせて過ごすことのできる人にはうってつけかもしれませんね。

前日は滋賀でゴルフだったので 私のお宿は寺田屋ではなく滋賀県でした。観光シーズンの京都の宿は混んでて高いので 滋賀県にホテルをとって京都まで通います。琵琶湖線沿線の駅近ホテルなら京都まで通うのは苦にならないので。
ということで
前日のゴルフの後の飲んだくれは 栗東駅からほど近い ”TuskiTuski”へ。前に住んでたところに近かったのと深夜までやっているのとで よく行きました。ひとつひとつ丁寧に料理されていておいしい。(ただし出てくるのが遅いという何はありますが)そしてリーズナブル。この日も たくさん飲んで食べて 6000円ちょっと/人 といったぐあい。私がいたころとは 内装もメンバーもメニューも変わりましたが レベルは変わってませんな。相変わらずの大賑わいでした。
そこで 昔の職場の仲間と思い出話やら1980年代の音楽の話題やらで盛り上がる。(おやじとおばはんの会話ですな。
大阪には ”FM COCOLO” という 第3FM局があって 4月から45歳以上のリスナーをターゲットにした大人のFMステーションとして生まれ変わったそうな。涙がでるような懐かしい曲のオンパレードらしい。きいてみたいな。

じゃあ今日のBGMは 80年代ですか。いやこれは70年代ですね。最近だっけ 少し前だっけ 車のCMに使われてなかったっけ?? Billy Joel の ”素顔のままで - Just the way you are” 
受験雑誌に英語訳の教材として掲載されてました。the way you are がよく試験にでてくる構文だったように記憶しています。懐かしいな。眠い目をこすりながらラジオの大学受験講座を聴いていた受験時代。(ちゃんとおきてたかどうかは別問題

-I want you just the way you are -

君にはただ君のままでいてほしい。

ミーハーなもので・・

2010-05-10 01:01:44 | Kyoto
今さらですが、ちょっくら GW のまとめを行ってみます。ってほどのことはしてないけど。 数少ないお出かけの中のひとつ 恒例の京都。流行にのって龍馬を巡るお散歩。ということで まず 訪れたのが伏見方面。旅籠寺田屋。 坂本龍馬襲撃事件が起こった宿。妻のおりょうさんが 入浴中 異変に気がついて急を知らせるために裸で階段をかけあたがったといわれています。
とにわか仕込みの知識で・・ 日本史にまったく疎く 海援隊と新撰組の違いもよくわかっていない私には あまりこのあたりの歴史を語る資格はないので これくらいにしておきます。

ということで GW に あいもかわらず食い気にはしった自分。
京都では いつもお世話になっている 割烹はらださんで 今シーズン初の筍ごはんをいただきました。ほかにも山菜のてんぷらやらお豆の豆腐なども。おいしゅうございました。自分でつくるとしょうゆ味のきいたこってりご飯になっちゃっうんですよね。おこげが混じりながらもあの上品なお味はプロの味ですな。
その後は こちらも京都へ行くとたびたび訪れる バー K-ya へ。町屋のバーです。こちらではカウンターがお勧め。一番奥の席からは京都の町屋でよくみられる中庭を鑑賞しながらまったりお酒を楽しめます。フルーツカクテルをつくるところをみるのも楽しいですよ。トマトのカクテルがお気に入り。銀座のバーなどに比べればリーズナブルにお酒を楽しむことができると思います。(銀座のバーには行ったことがないので あくまでも推測ですが)

龍馬を巡る散歩なのか 食い物を巡る散歩なのかよくわからんですね。

 突然 話はかわり 井端選手の抹消のせいでもないでしょうがめっきり打てないどら様。ここんとこ4試合、1,2,1,0 という得点。これで2勝2敗ならよしとしなくてはなのか。おまけに今日は悪い健太君が顔をだしたようで初回からホームラン2発。ドームで観戦したときの健太君の立ち上がりは完璧だったのに。どうしたことか。
これでひとまず交流戦へ。厳しい状況が続きますが

一休み・・

2010-05-06 00:04:05 | sports
 別に休みたくなかったのですが 3連勝とはいかず お休みでした。残念。 今シーズンのチェン投手の不調は気がかりです。そして井端選手の登録抹消も。 ですが 中田投手があがってきて 暴れ馬の復活に期待。井端選手にかわる若手の活躍にも期待。なんとか 調子にのってくれないかな。

道路の真ん中に位置する久屋大通公園。先日 テレビ塔の近辺を散歩していたらこいのぼりがたくさん。
風に吹かれて気持ちよさそう・・というほどの風もこの日は吹いていませんでしたが。街のど真ん中のしかも道路のど真ん中の公園の風景です。
さすがに GW中とあって この日は大勢の観光客。テレビ塔に上るのに行列ができていました。 信じられない光景。とはいえ 公園を散歩する人はそれほど多くなく お弁当をひろげてる家族連れがいたりして。のんびりした光景です。街のど真ん中でも高層ビルにさえぎられず空がすかっとみえる。それが好きなところ。

ということで BGM はなんにしようかな。 スキマスイッチの名古屋限定の曲 ”No.758”でも

-栄と言えばセントラルパーク 閑古鳥
大体何がセントラル? どこ中心のお話? -

まさしくこの近辺がセントラルパーク。普段は人が少ないんですよ。本当に。
しかし 本人たちも音源も残ってないといってるこの曲の歌詞を知ってる人がいるってすごい 

今日も好天・・

2010-05-05 00:52:13 | sports
個人的にはメインイベントの終わった GW。 ですが ドラ様の勝利は続く。井端選手の腰はものすごく心配なれど 昨日に続く快勝に心は軽い。 大島選手 連日のマルチ安打。足も速いし いい選手になりそうな予感。好みのタイプの選手です。面子からいえば Gさんには大きく劣るかもしれませぬが 若い選手の活躍には心が躍ります。誰がブレークしてくれるのかな。みんな頑張れ
野球って楽しいなぁ。勝っていれば。そう勝つっていいよなぁ。

自分もバレーで勝ちたいので 少しでもうまくなろうと奮闘中。なかなか 思うようにはいきませんが、和田選手のいくつになってもうまくなる という言葉に背中をおされ頑張ってる次第。
(ドームのドラゴンズロードにある和田選手の大きな写真にこのような内容の言葉が書いてあるのです。)
GWも ほぼ一日おきにバレーしてます。ちょっとばててきましたけど。 ボールを触っているとき、追っかけているときが自分にとっては Happy な時間なんでしょうね。自分の時間の中での優先順位が高い。
あいにく まわりには そんなお馬鹿がたくさんいるもので。(類友ということでしょうか)

ということで写真は母校の食堂。昔はぼろぼろで暗かった南部食堂が こんなに明るくきれいになりました。
練習着そのままの姿でタオルを持って歩いていた食堂の面影はありません。驚きです。

BGMは つい先ほど視聴していた ミスチルのドームツアーから ”fanfare" なんてどうでしょう。元気に前に進むために・・自分にファンファーレ鳴らしてみます。

-ちょっと待ってと言われたって
どっち行くんだと問われたって
答えはいつも風のなかにある-

すかっと・・ いい気分

2010-05-04 01:29:53 | sports
GW のメインイベント。大学の後輩を引きつれ 今年初のナゴドでの観戦。相手はとらさん。
先日までのチーム状態が 対照的な2つのチーム。先発予測の健太君というのも・・ 心配の種。
不安な気持ちをかかえつつドームへ向かう自分。地下鉄の中は なんだか黄色い人や縞々の人が多く ここはアウエイか。 
それでも 地下鉄の駅からドームまでのドラゴンズロードに少し気分は盛り上がり。試合への期待もふくらむ。(とらさんは きっとGさん相手に疲れきっているに違いない。今日はだめなはずだ。と他力本願な期待) 
後輩たちと出会い、試合前からビールで乾杯し わいわいやりだしたら いっきに観戦モード。。 でも 健太君の立ち上がりは心配なのよね。
と 寮母の心配をよそに 完璧な立ち上がり。今日はやってくれそう。いや やってくれました。 きれのある球 と 抜群の集中力。と素人目にはみえましたよ。 
打線も タイムリー欠乏症がうそのように理想的な点の取り方。健太君 みずから駄目押し打をはなちましたしね。 森野・和田選手はあいかわらず好調を維持。そして松井祐選手や大島選手という新人の活躍。ブランコ選手のタイムリーもでて 久しぶりに楽しい試合観戦。予期せぬ岩瀬投手の登板というサプライズに三振でのしめという理想的な終わり方。
大好きな岩瀬投手がおがめてよかった。
ピンチでのバントを併殺にしたり、ヒット性のあたりをナイスキャッチ(大島選手・・お見事)守備も 随所でいいプレーがみられました。特に大島選手のキャッチからチームがなんかのっていけたような気がして。。もういうことなしのゲーム。後輩たちとご満悦!! ハイタッチを何回したか。いいものみせていただきました。

試合後は 浮かれ気分のまま 軽く祝杯をあげて帰路についたとさ。
併殺にガッツポーズをしたときに ビールをひっくりかえした人がいたのは ご愛嬌。ということでお許しを・・ 

そりゃ今日のBGMは ”燃えよドラゴンズ”でしょう。。 明日もこの調子で勝利をお願いしますよ。