11.これから
24時間妻と殆ど一緒である。この様なことは現役時代全く無いし考えてもいなかった。
森山氏から「人生は二度生きる!!」及び「新しいステージにいらっしゃい!!」ということを未だ素直に受け取れていない。
発症当時目標も希望も殆ど失くしてしまっている自分に対して障害の受容は未だ未だ出来ていない。
健常時と比較すると全ての活動を金銭に換算した経済活動から全く稼げない違う世界に落ち込んだ訳であるが、私は障害者になって強く思うことは健常時のままだったら
サラリーマンの枠を出て自分から「何かを始める」、「何かを止める」及び「何かを変える」ことは決して無かったと思う。
森山氏は「出来ないことは出来ない。それでも新しいことを発見していけば良い。
これが障害の受容かもしれないと思った」と述べている。
身体のどこか一つ不自由があるだけで他人への優しさ・思いやりが変わるものかということを肌身に感じている。何かのきっかけで受容できると思う。
趣味の詩吟では本年春の大会に練習している仲間6,7名と一緒に舞台で新島襄作「寒梅」を吟じた。こ
の詩は全てに先駆けて咲く梅の精神の大事さを説いたもので、現役時代好きな漢詩の一つであった。自分自身への懐かしさを感じると同時に、退院して1年目のことで皆なと同じ世界を共有出来たことは胸に迫るものがあった。秋の大会では独吟にも挑戦するつもりである。「仲間」とか「絆」とか「思いやり」とか私の心の奥底には幼少の頃から存在していた気持である。
最近これらの気持ちは全ての場面で具現化しようとしている。晴れ晴れしく、すごくうれしい気持ちである。その様な気持ちから「みんな違ってみんな良い」という金子みすゞのメッセージ「私と小鳥とすずと」を吟じるつもりである。
趣味の詩吟が受容のきっかけを与えてくれる気がする。秋の大会が楽しみである。また執筆最中に地区の夏祭りでこの詩吟を皆さんに聞いてもらえたので、なお一層精進する気持ちを持った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます