発芽用植木パックも、ベランダ手摺掛けプランターも、置型プランターも
・・・成長に伴っての箱の大きさが影響しているのもわかりますが、
花梨の木
はスクスクと育っておりまして
(いい加減に広い苗場
※嬬恋
とか)植え替えないと寸詰まり状態!
その中でも、ベランダ手摺掛けプランターのは屋根迄到着してしまい
・・・ん?気にしていなかったのも確かですが、この写真
の真ん中の木
・・・花梨じゃないやろ!
東京足立区のそこら辺に生えている“きりん草”
・・・いつの間に紛れて生えていたのだろうか?
バッサリと切るか、
成長過程
を研究してみるか?
考え中です。。。
追記:きりん草(アキノキリンソウ)じゃなくて、背高泡立草(セイタカアワダチソウ)と言う種類だそうです。