goo blog サービス終了のお知らせ 

月の光 星の砂 かなのブログ

一日を大切に生きよう!いつの日か・・・ふり返った時に良い思い出となるように・・・

トルク対応レンチ 28~210N・m

2020-01-26 07:30:52 | おしえて あ・げ・る

過去に乗っていた乗用車は、自分で、スタッドレスタイヤに交換をしたりもしていましたが、建築道具も兼ねていたラチェットでタイヤのナットは締め付けていました!勿論、足で踏んだりしての締付が駄目なのは知っていましたから“だいたい、この位なら”みたいな力加減と言うか?しかし、現在は車の進化に伴い、規定のトルク値に合わせた方が良い(締付過ぎて走行中に折れた等の事故も)との事なので、トルクレンチを購入してみました!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日は新任研修でしたが・・・ | トップ | GALLEIDOのT字カミソリ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はやて)
2020-01-26 11:34:17
こんにちは

これ欲しかったんで買おうか迷ってましたが ケガしてから自分でタイヤ交換できないので

ポチする寸前で思いとどまりましたよ(≧▽≦) タイヤ交換の一回分の工賃位で

安いやつだったら買えるんじゃないかな そう言いながら電動ドライバーは

インパクトドライバー買っちゃいましたけどね(≧▽≦) HIKOKIなんかは

コードレスインパクトドライバーで タイヤ交換の動画紹介してましたよ
返信する
言われてみれば・・・ (かな)
2020-01-26 12:06:38
確かにタイヤ交換の1回分だわ! かなの家の近くのGSに、給油ついでに初めてタイヤ交換頼んで・・・

レシートを見て初めて「タイヤ交換って、こんな値段でやってくれるんだ!」とビックリしましたよ!

そりゃ~自分で交換する気も無くなりますわ!で、その次に、オートバックスでアンダーガードを

した時に、終わったあとで店員さんから「最後にトルク確認をお願いいたします」と、4本全部の

トルク(カチッの音)を確認させてもらい「100km程度走ったら、多少の緩みが出ると思うので、

改めてトルク確認した方が良いですよ」と言われてから、嬬恋は行っているし、久留里も行っている

のに何もやっていないので、心配になって買ってしまいました。。。
返信する

コメントを投稿

おしえて あ・げ・る」カテゴリの最新記事