かなの今の職場
は、客商売も兼ねて手渡しする商品
も多く、特に白物
については手垢等
が付かないようにウェットティッシュを置いているが
、数日前から無くなり
、職場仲間達
も困ったいたので
、上司
に話したら
「かな
さん、この騒動で無いんだよ
」との返事!
困っていたら
amazonから送られてきた
。。。そうだ
、半年前に6ヶ月毎の定期購入
を申し込んでおいた
のを忘れていた!
汚して
返品
や苦情
があがる事を考えれば
、しばらくの間は此れで済まそう♪
適用基準はあるが、例外は認められず、親事業者
と下請事業者
の関係が発生
すれば、全てに適用される法律!
かな
を例にとれば、お客様
から仕事を受注し
、大工工事を後輩
に依頼する
と、かな
が親
で、後輩
が下請の関係が成り立ち
、金銭
の支払い期日等が法律で定められる!
もしも、客
から工事代金
が貰えなくても
、親
は下請け
に支払わなければならなく
なり、下請け業者
を守る強制力がある法律
でもある!
こんな法律
がある事を始めて知りましたよ!
ゴーヤ栽培
で使ったプランターの土、石灰を入れたり
して再生
させても、栄養分が無くなっているのもあって
、年々とゴーヤ
の実が小さくなり
、培養土を作る機器をamazon
で探したものの
、レビューは良くない!
インターネット
で調べて
、鉢の中に野菜のクズ
を挟んで、水をあげながらも放置しておくと
、自然に培養土に変わる
方法があり、勝手に草
が生えて育ってきました!
春先
になったら、別の種
を植えて育ててみようかとも思いましたが
・・・この草
、何になるか育ててみようかな?
3月2日から新発売されたタイトル弁当!
かな
にとって、ほっともっと
の好きな
ランキング
は、1位
チキン
南蛮、2位ハンバーグ、3位しょうが焼き
で、その1~3位
内の2つがコンビになってのお弁当
となれば、食べず
にはいられなく
、立ち寄る事に!
チキン
南蛮弁当
なら税込500円
、しょうが焼き
弁当
も税込500円!
なのに、それぞれがコンビになって税込480円
とは?
器が1つになった分、安く
なっているのだろうか?
3月5日、今年の発芽を目指して種蒔きを!
緑ライン
は、3年目となるポポーの種蒔き!
ほぼ同じ種の数で、1昨年は2苗
、昨年は1苗
しか発芽しませんでした!
今年も1苗
出れば御の字かと!
奥のピンクライン
は、発芽
が難しい
と言われている山桜
に挑戦!
その隣の赤ライン
は紅葉
を!
育ってくれれば、将来的に、全て、嬬恋村
の別荘
庭に移植
を考えての発芽
挑戦です!
昨年、失敗した
ので、今年のゴーヤ
栽培は中止する事にしました!
3月5日から期間限定として発売
された吉野家
のタイトル商品!
牛肉は“牛丼
大盛”の量と同じ
で、玉葱は“ねぎだく牛丼
”の2倍
、御飯
はおかわり自由との事!
さてさて、先ずは御飯大盛り
で注文
したものの「あ~た
、熱すぎて
サクサク食べられまへんがなぁ~
」!
思っていたペースで食べられないと
、脳が満腹感を早く感じてしまい
、おかわり出来ず!
クーポン券
を使って税込657円
で腹いっぱいなら、良しとしよう♪
嬬恋村に向かう
長野街道沿いにあるモアザン!
別ブログ「高原の風」
でも過去記事
としてUPしておりますが
、郵送
で案内
が送られてきまして
、3月16日をもって閉店
との事!
文面では「地主
との借地借家の更新
ができなくなり
」と書かれておりました
が、通常は借地人が有利となるので、モアザン側
の撤退
と考えた方がよいのかな?
“中之条シュッキー
”は、卸している手前、工場
は移転するものだと思います!
何か残念だなぁ~
三代目愛犬ラッキーの生まれ故郷でもあるブリーダー
(ヒスビバーチェ
)宅へ
※ちなみに二代目
も此処
の生まれ!
前もって御都合の良い日と、かな
の平日休み
を兼ねての来訪
。。。車内
で待つ事も、教えていかないとと、高速道路でSA
に寄ったり、お店
で買い物をしたりと
・・・三代目
は本当に静かに(無駄吠え無く)待っていてくれる!
ブリーダー
も「ラッキー♪
」と懐かしく呼んで
くれて楽しく
過ごせました♪
(詳細は“舞う雪花”
にてUPしています)
デマから始まっているとニュース
でも言われています
が、相変わらずに買い占めようと来る客達
が毎日多くて困ります!
毎回の同じ仕入量
なのに、買い占める馬鹿
がいるから直ぐに欠品となり
、本当に必要な人
が買えなくて苦情
が上がり
、トラブル
となっています!
空箱を見て「在庫を倉庫
に隠してる」
とかのトラブル
も起きたみたいだし!
逆に言わせて
もらえば、日本は裕福過ぎて
、こんなデマ
に振り回されやすい国なのだと思いますね
・・・
かなの自宅
から1番近い郵便局
は土日休み
ながら、現在の通勤経路
に位置する郵便局
ATM
は、土日と稼働している!
先月末、慌てて
ネットバンキング
入金した
金で引き落とし
が足りたのか
を通帳
記入するのもあって、昨日寄ってみた
が・・・あのね?
その「営業中」
の上り旗
。。。飲食店
じゃ無いのだから
・・・だから、足立区の品質が上がらないと言うか?
下町・職人
の町と言われ
続けていると言うか
・・・