ダナンに新規オープンした卸しのお店に行ってみました。日本人の方が対応してくれたので色々聞いてみました。品揃えは思ったよりありました。冷凍ホタテも見せてもらいましたが貝柱は割と大きかったですよ。北海道の北の方の漁協の名前でした。イクラやホッキガイはやはり外国の物で日本ではありませんでした。一つ目にしたのは「イカの塩辛」がなんと八戸産でした。東京からハイフォン(ベトナム北部)までコンテナ船で来てそこから各地に配送しているのだそうです。青森の豊富な食材をPRしたら業界の営業の方なので「ベトナムに日本モノを出す時はご一報ください」と。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 自己紹介(17)
- 青森寿司日記(35)
- 青森市庁舎とアウガ問題(25)
- むつ市への提案(40)
- ベトナム滞在記(626)
- ジャカルタ滞在記(141)
- Danang sushi bar 日記(139)
- ネパール滞在記(227)
- イスタンブール滞在記(12)
- 海外(71)
- 震災復興(16)
- 横峯さくら(29)
- ダナン(ベトナム)(339)
- フエ(ベトナム)(10)
- ホイアン(ベトナム)(76)
- ホーチミン(ベトナム)(27)
- ハノイ(ベトナム)(42)
- ミーソン(ベトナム)(11)
- メダン(インドネシア)(46)
- しもきたインフラ(147)
- しもきた(482)
- あおもり(298)
- 川内グランドデザイン(122)
- 下北の家庭菜園(173)
- 一般(283)
- 大間原発の中間貯蔵化(515)
- 下北の地熱発電(271)
- 下北の風力発電(105)
- かわうち湖の海水揚水発電(26)
- 津軽海峡の海流発電(26)
- 下北の小水力発電(26)