今日、例の秘書嬢から昼食を誘われたので嫁と出掛けました。そこで「青森の黒ニンニク」を手土産に持って行き試してみました。同席したローカルのマジッシャンは半分食べて進まなくなりました。残り半分は一気に飲み込みました。健康に良いと嫁が説明すると秘書嬢は「だから日本の物は大好き」というコメント付きで大喜びでした。つまり嫁を含めてウェルカムだったのはベトナムの女性陣たちでしたね。嫁は言います。「ベトナム人にも好き嫌いはあって人気の寿司、刺身も半分くらいのベトナム人は食べない(食べたことも無い)のよ」と。一昨日はベトナム女性にナマコについて写真を見せて聞いてみました。すると「こんな見るだけで気持ち悪い」とイヤな顔。分かっていましたがベトナムでナマコは厳しそうです。でも同じ東南アジアのマレーシアなんかでは「ナマコ石鹸」のお土産があるんですよ。ま、観光客用かも知れませんが・・・。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 自己紹介(17)
- 青森寿司日記(35)
- 青森市庁舎とアウガ問題(25)
- むつ市への提案(40)
- ベトナム滞在記(626)
- ジャカルタ滞在記(141)
- Danang sushi bar 日記(139)
- ネパール滞在記(227)
- イスタンブール滞在記(12)
- 海外(71)
- 震災復興(16)
- 横峯さくら(29)
- ダナン(ベトナム)(339)
- フエ(ベトナム)(10)
- ホイアン(ベトナム)(76)
- ホーチミン(ベトナム)(27)
- ハノイ(ベトナム)(42)
- ミーソン(ベトナム)(11)
- メダン(インドネシア)(46)
- しもきたインフラ(147)
- しもきた(482)
- あおもり(298)
- 川内グランドデザイン(122)
- 下北の家庭菜園(173)
- 一般(283)
- 大間原発の中間貯蔵化(515)
- 下北の地熱発電(271)
- 下北の風力発電(105)
- かわうち湖の海水揚水発電(26)
- 津軽海峡の海流発電(26)
- 下北の小水力発電(26)