カープな毎日

カープファンのひとりごと。

人的補償で長野を獲得

2019年01月07日 23時01分19秒 | オフシーズン
 球団は、丸のFA移籍に伴う巨人からの人的補償として長野を指名したと発表しました。

 新年早々に驚きの発表があり、驚くと共にかなりの衝撃を受けました。
 以前に、鈴木球団本部長が高額年俸者であっても戦力になると判断すれば獲得に動くと予告していましたが、巨人のプロテクトから若手有望選手を外させる揺さぶりかと思っていたので、事前の報道どおり若手の左腕投手を指名すると思っていただけに、ベテランで高額年俸の長野は全くの想定外でした。

 松田オーナーが、4連覇、日本一を考えたときに、育成で間に合っていない部分を現実的に考えての指名であると明かしましたが、赤松や一岡を獲得した頃とはチーム状態が全く異なっており、将来性よりも現在の戦力低下を防ぐという視点が考えれば、これ以上ない素晴らしい補強になったと思います。

 外野陣は選手層が厚いものの、確実にスタメンを任せられるのは鈴木誠だけであり、野間は今季も昨季と同様の成績を残せる保証は無く、バティスタや西川、メヒアらでは長いシーズンを乗り切ることは難しいので、丸の穴を埋めるためには即戦力の外野手が欲しいところです。
 その点、長野であれば、昨季116試合に出場して、打率.290、13本塁打、52打点の成績を残しているので、十分にレギュラーとして計算できます。

 また、起用方法につても、攻撃では丸の代わりに3番を任せられます。もしフル出場が難しくても新井の代わりに代打の切り札としても起用できます。一方の守備では、左翼での起用が想定されますが、野間が打撃不振でスタメン落ちした場合には長野を中堅、左翼にバティスタや西川らを起用できるので、攻守とも起用の幅が広がります。

 更に長野は実績十分で、試合や練習に臨む姿勢は若手の手本となり、人望も厚いとのから、チームの精神的支柱となってチームをまとめる存在と成り得ます。また外国人選手の面倒も見ていたようなので、エルドレッドの代わりにもなりそうです。

 唯一気になるのはFA権を保持していることから、来オフにFAで移籍する可能性があるということですが、年俸が高いことから再び人的補償を求められるので、来季の補強ポイントに応じた選手の獲得ができます。

 今回も相手の嫌がる素晴らしい人的補償ができたと思います。
コメント

新人8選手が入寮

2019年01月06日 22時59分25秒 | 日記
 新人8選手が、明日からの新人合同自主トレに備えて大野寮に入寮しました。ドラフト1位の小園は、出世部屋の104号室に入りました。
 毎年ドラフト1位入団の選手は、104号室を割り当てられており、多くの選手が1軍で活躍していますので、小園もカープを背負う選手になってくれることでしょう。

 小園は、空いた時間を見つけて、走り込みやスイングをするなど、年末年始も体を動かしてきたとのことで、いよいよ始まるプロの生活に備えているようです。
 これまでとは、練習内容だけでなく生活環境も大きく変わるので、意気込みすぎてケガなどをしないように、早くプロの環境に慣れて、プロ選手としての体力を付けて、体づくりに励んでほしいです。

 明日から始まる新人合同自主トレでは、どんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみですね。
コメント

2019年シーズンの楽しみ

2019年01月04日 23時25分16秒 | 日記
 少し遅くなりましたが、皆様、あけまして、おめでとうございます。
 今季もよろしくお願い致します。
 
 今季はリーグ4連覇を目指すことはもちろん、悲願の日本一を勝ち取ることが大目標となりますが、これまでの3連覇を達成したシーズンと比べると、その壁はかなり高く険しいものであります。
 巨人や阪神がFA選手や新外国人選手の獲得など大型補強を進めていることはもちろん、カープもチームの精神的支柱であった新井さんが引退、更にチームの中心選手であった丸がFAで巨人に移籍したことで、戦力的な部分だけでなく、精神的な部分でも大幅なダウンになっています。

 この点に関しては、各評論家の方たちも今季のカープにとって大きな課題であることを指摘しており、如何にこの2人の穴を埋められるかが大きな鍵になることは間違いありません。
 丸の抜けたところでは、守備面では野間が、攻撃面では西川、バティスタらの名前が候補に挙がっていますが、3連覇を成し遂げた過去3シーズンを振り返ると、2016年は鈴木誠、野村、2017年はバティスタ、安部、薮田、2018年はフランスア、アドゥワ、野間とシーズン前には予想していなかった選手たちが、想像をはるかに超える活躍をしてリーグ制覇の原動力となりました。
 毎年のようにヒーローが誕生していることを考えると、今季も誰かが急成長してチームを勝利に導いてくれるはずです。

 緒方監督もインタビューで応えていますが、この苦境は今いる選手たちにとっては大きなチャンスであり、そのチャンスをしっかりと掴み取ることができる力を持った選手がカープには大勢いるはずです。
 誰が出てくるのか、今からシーズが楽しみなってきますね。


 
 
 
 
コメント