goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーホール左派

今日も作詩、明日もまた、本格詩人のブログ。

人間の振る舞いが太陽系に影響を与える

2017-05-03 20:50:58 | Weblog
出典は、明らかではないが。古代中国では
人心が乱れると天変地異が多くなると説いている。
道教か諸子百家が言った事と心得る。太陽フレアが
活発だ。人間の行為が太陽系に影響を与える。
人、人は不思議だ。人智学のシュタイナーなどは、
宇宙は人間存在のためにあるとまで言っている。

太陽の孤高

2017-05-03 12:59:40 | Weblog
太陽はただ一人
その光を生きとし生けるものに
与え続けて日がな 一日
小さな集落の古びた家にも陽光を分かつ

風が木々を揺らしながら
葉擦れの音は郷愁を誘うから
夢見る少年は緑色のパステルで
無心に描き続けた

あるべき世界を
風に乗せて呟く

秘かな呟きは
空気を揺らし
やがて風に乗り
世界中を回る

『唐詩鑑賞辞典』より

2017-05-03 12:50:47 | Weblog
独り敬亭山に座す
(ひとりけいていざんにざす)

たくさんの鳥が空高く飛んで、どこかへ消えていった
たった一つ浮かんだ雲がのんびりと流れて行く
じっと見つめあっていて、お互いいつまでも見飽きないのは
ただ敬亭山があるだけだよ(李白)『唐詩鑑賞辞典』

音楽の秘密

2017-05-03 10:09:02 | Weblog
こうやって口をついて出てくる簡単なリズムとメロディー
でできた歌が、恐怖をおしのけ、追いはらってくれるように
感じられるのだ。音楽が底なしのカオスから彼をジャンプさせ、
そこにひとつの秩序を作り出してくれているのである。
(中沢新一)『虹の理論』

リーフと海風が

2017-05-03 09:59:51 | Weblog
リーフの音が聞えて水中の生物たちが
そっと内海でゆめを織っている
気泡が上がる波が寄せて
白い珊瑚の砂浜をなめるように
海水がはしる
海風が頬を撫でる
朝の太陽光は特別綺麗
何にも犯されていない処女光
濃いサングラスをかけて太陽を見て
この胸いっぱいに
光を食する