![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/15/d60f4a3e9410bab55937e47aec694141_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/23/ef3e1e8e992ee2984c7f044addc3dfcb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/19/5ce5a49776bdd00f53e4c8e66da73a87_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/17/51fbb561c8ed695ce9fb405856079fd3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/d9/921db3fa91df020446f87236253711e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/a1/d760a1294269f81baab2525a7c5b74d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/c4/fd38297b4ff5c7bf7ed35f83ee2f2775_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/43/8c8a4a72740b08ab478b390f31471b1d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/2f/bf7ee99a95c9704eb729306f49b6958d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/4f/3e91f415b55f6f409d0b2a48c033d098_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/2c/d50873f3a07492800c897cd965289939_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/0e/c4289631b8971e6ee21279cc425c93b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/ea/5c7aec487b39a6d1bc2a1b82a8a5d513_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/5d/b90945a984ee3c06df66453a02fa5543_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/30/837a84c8ddee2a98503cdb1e9eb0d2e1_s.jpg)
Prejudging of 2012 Japan Open Mixed Pair.
ミックスドペア予選の後半です。
こちらでは、「バックダブルバイセップス」「サイドトライセップス」「アブドミナル&サイ」の3ポーズをお届けいたします。
なお、ミックスドペアについてはエントリー番号順にお送りしております。
では各ペアを、エントリー番号順にご紹介いたしましょう。
1番は三重の中西さとみ&高岸豊治選手のペアで、2010年にも参戦していました。
2番は同じく三重の勝あゆみ&勝豊選手のペアで、これはご夫婦でしょうか。
あゆみ選手は、日本選手権にも入賞したことのある実力派選手です。
3番は神奈川の深町りえ&中島幸忠選手のペアで、ご存じのとおり2010年・2011年の優勝ペアで、今大会に3連覇がかかります。
特に2011年は唯一参加したペアでもあり、ミックスドペアの灯を守った功績は大きいでしょう。
4番は広島の船木郁子&河村秀美選手のペアで、初めて見ますがこのペアのみ女性の方が年上です(爆)。
5番は神奈川の宮下真紀子&宮下愛彦選手のペアで、これも夫婦のようですが初参戦です。
真紀子選手は、関東クラス別や神奈川選手権にも出場していることは、前にご紹介したとおりです。
もったいないことに、ここで2組がふるい落とされて決勝フリーポーズには3組しか進めません(苦笑)。
結局、1番・3番・4番のペアが決勝に進出しました。
というわけで、明日に備えて今日はここまでとさせていただきます。
明日は当然オールジャパンの速報をお送りしますので、この続きはまた来週ということでよろしくお願いいたします。