goo blog サービス終了のお知らせ 

一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

クーラント・・・

2022年04月21日 21時25分18秒 | 

クーラント液が減っていたのでamazonで注文

朝注文して、夕方手元に届きました

 

漏斗代わりにペットボトルを半分に切って注ぎ口を作成

 

1回目

液を適量入れた後、程良い量となっています。

カメラのフラッシュで撮影しているので明るく写ってますが、暗くて何も見えてません。

 

ズボラかまして電灯を照らさずに『まだ少ないのかも』と更に追加しちゃいました・・・

後で確認すると『FULL』をはるかに超える量を入れてしまった

実はこれに気付いたのも、後でライト照らしてから気づいたんだよね・・・

 

蒸発するもんだから少々多くても問題ないとは思うが。

入れ過ぎやろか

最初からライト照らして作業すれば良かったと反省


タイヤ交換

2022年04月09日 16時49分27秒 | 

今日は朝から快晴

カメを日光浴させて、私は車のタイヤ交換

 

今年の冬は積雪道路を走行することなく、スタッドレスの恩恵を受けることはなかったが『転ばぬ先の杖』的なタイヤです。

 

夏タイヤを引っ張り出してきて作業開始

 

ジャッキアップしてからリジットラックをセットしようにも

まだ上げなきゃいけないの

逆に車のボディが歪そうで・・・

 

結局安全対策でブロックにしました

もっと低いリジットラックにすれば良かった

あるのか知らんけど・・・

 

タイヤの溝深さを収納時に計測していたので残り溝深さが浅いのは『後輪』へセット

 

締め付けトルクは102N

 

 

あとは規定量のエアー入れて

 

 

 

最後に心を込めて清掃

 

しっかり乾燥させてから収納袋に入れて冬まで

 


タイヤ交換

2022年04月05日 21時55分53秒 | 

息子から

『スタッドレスタイヤからラジアルタイヤに一人で交換してもいいかな❓』

 

やる気は認めるが、まだ作業を任せられる技量はないのでNG。

私が手伝う形で一緒に作業を行いました。

 

先日購入したリジットラック

万が一の為に使い方を伝授。

 

トルクレンチは100Nで「カチン」

音がすれば規定トルクで締まった証だというのも理解させました。

 

 

まだまだ一人では危険な感じを受けますが、次回は口出しせずやらせてみようと思います。

時間が掛かっても、ケガせずタイヤが外れなければオッケーオッケー。

なのでそれなりの工具は必要でR


見かねて・・

2022年03月05日 19時31分00秒 | 

小春日和

今日は何すっかな~

 

前々から気にはなっていたが、息子の車の汚れが半端ない

愛着心が全くないんだろうな

 

朝の天気予報では、午後から黄砂混じりの西風が強く吹くとの事。

ホントは本人に任せたいところですが、余りにも車が可哀想なんで、見かねて風が強く吹く前に洗車してやりました。

 

洗車は2度洗いしてから粘土で鉄粉除去

 

ワックスも丁寧に塗り残しなく拭き上げました

 

ボンネットの中は如何に

なんじゃこの汚れ

砂漠でも走破したのか

 

手の届く範囲は掃除、ホース類点検、液類チェックして完了

大金払って購入したんだから、もう少し労ってやって欲しいと思うのは私だけ

 

息子は何してたのかって

興味なし・・・

 


冬支度

2021年12月26日 23時05分50秒 | 

日本上空に強い寒気が流れ込み、強い冬型の気圧配置となりました。

日中風も強く、とにかく寒い

 

道路の積雪に備えタイヤ交換

 

慣れた作業ではあるが、慎重に作業を進めます

 

最後はエアーを規定量入れて完了

ナット脱着にエアーインパクトあればと思うが費用対効果で考えると・・・

これ位なら運動と思って体動かさなきゃイカンわな


洗車

2021年10月16日 20時44分34秒 | 

今日の午前中は会社で一人残務処理。

他から呼ばれる事もないので、テキパキ処理できました。

 

夕方から天気は下り坂

 

雨天前。

風もなく曇空

間違いなく洗車日和

しっかりガラスコーティングもして、雨天前にガレージinできました

 

この雨

明朝迄続くそうな

 

明日は何して時間潰しまひょ


ヘッドライト磨き

2021年07月22日 19時28分35秒 | 

4連休初日

特にすることも無く暇な一日・・・

 

少し前から車のヘッドライトのくすみが気になっていたので、今日はいつものアレで磨いてやりました

 

面倒でも養生は必要です。

 

研磨剤で磨いて黄ばみが取れたとこです。

これだけでも達成感を味わえます

 

コーティング剤の出番です

 

全体に塗布して完了です

 

しかし外面の黄ばみは取れて遠目ではクリア感ありますが、内部のシルバー部分には小さなクラックが多数見受けられます。

経年劣化は仕方ないですね・・

 


オイル交換

2021年07月11日 21時29分44秒 | 

今日は朝から晴天

久しぶりに一人バイクに跨り、田舎道を走行してきました

コロナの影響でツーリングも控え、バイクに乗る機会が激減・・・

1年前にオイル交換したのが27,393㎞

現在27,940㎞・・・走行距離が増えてません

バイクのオイル交換はまだ先になります。

 

帰宅して、午後から予約していた車のオイル交換

車は平日に妻が乗る程度で、年間走行距離4,000㎞程。

 

前回オイル交換したのは昨年7月:52,993㎞

今回一年経過して56,254㎞

実走行距離:3,261㎞でオイルフィルターと合わせて交換しました。

この調子だと2年に一度=車検毎の交換でイイんでないかい

 

 

日差しがきつく肌が痛い

いよいよ梅雨明け間近です


車検

2021年02月26日 20時31分48秒 | 

今日は1月に休日出勤した代休取得日。

朝から予約していた身体検査を済ませ、午後から息子の車と2台並んで車検を受けて来ました。

私の車は交換するパーツは無く、法定費用と手数料をお支払い。

 

息子の車は先日の洗車時に、タイヤの溝が1.6㎜以下とわかっていたのでタイヤ交換と合わせて完了させました。

 

2030年から地球温暖防止の為ガソリン車を作らなくなる予定との事ですが、排ガス臭い車が減少するのは寂しくもあります。

エコカーが増えればガソリン税が減り、国にとって痛い筈。

その頃にはエコカー減税は過去のモノとなり、何か別で税収確保するんだろな

その時代迄、レガを大切に乗り続けたいと思います


ドアカップ傷防止フィルム

2021年01月21日 21時32分58秒 | 

今日は代休取得日

8時から気合を入れて洗車してやりました。

 

交換したフェンダー部分にはたっぷりコーティング

 

ボンネット含め、きれいになりました

 

先日試しに購入した傷防止フィルム

1枚目はスリットなしで張り付けたが、やはりカーブ部分にシワが・・・

 

2枚目からはスリットを入れて

 

貼れたけど・・・やっぱり切り目がダサいよね

色目も浮いてるし、トライなんでまぁこんなもんか

・・・ないな


ドアカップの小傷隠し

2021年01月19日 22時06分45秒 | 

車購入した当時、直ぐにやろうとして長年放置していたドアノブカップの傷防止対策。

 

10年経てば小傷半端ねぇ~~

なので・・・

小傷隠しに貼ってみようかと購入してみました。

上手く貼れるでしょうか

楽しみです


戻ってきました

2021年01月16日 17時26分15秒 | 

午前中、凹み部分がキレイになって修理から車が戻ってきました。

 

フェンダー丸ごと交換。

この部分だけピカピカです

 

ぶつけた相手に戻って来た事を伝え、この件は一件落着となりました。

 

他部は年式相当の小傷が全体的にあるので、時間ある時磨いていきたいと思います


修理出し

2021年01月12日 23時03分16秒 | 

今日はドアパンチされたフェンダー部分を交換する為、愛車が修理工場へ引き取られました。

 

その間の代車が

 

三菱ミラージュ。

 

私の知ってる角ばった時代のミラージュとは全然変わってました

 

ガレージにスッポリ入るサイズでガレージ内がかなり広く感じられます。

買い換えるなら財布にも優しく小回りの効くこのサイズがイイって妻が申しております・・・

 

聞かなかった事にしておきます


修理の下見

2021年01月06日 20時10分14秒 | 

今朝、相手方の保険会社から連絡があり、修理について打ち合わせをしました。

 

修理工場は相手の保険会社が契約している修理工場で承諾し、板金塗装の修理ではなくフェンダー丸ごと交換を伝えました。

 

当然現物確認しないと修理の程度がわからないので、事前に修理工場から自宅に状態確認に行かせて欲しいとのこと。

 

今日は妻が居たのでその旨を伝え、確認に来た担当者は凹み部分を写真撮影。

『当てられたのなら交換の方が気持ち的にもイイですよね』と交換する運びとなりました。

 

凹み部分の写真を保険会社に提出して、修理承認が出れば修理GO

 

あとは修理工場へ持ち込む日の連絡待ちです。

 

ついでにリアバンパーも・・・

なんてな事はあり得ないな