一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

餌木補充

2016年09月30日 21時58分11秒 | 海釣り

今夜も行こうと思いましたが、

雨降ってたんで・・・

 

ロスト多いんで、昨夜タッ〇ルベリーで購入してきました。

餌木番長 & エギ王、??? の餌木3本 

青物用にメガバスのSALTバイブレーションに小物

 

これでロストしても大丈夫 

ガシガシ攻めれば、釣れる気がする~~

 


篠山 美味しい物巡り

2016年09月29日 20時09分53秒 | バイク

25日を振り返ります

 

キムさん・アキさんとバイクで篠山へツーリングの予定でしたが、

天候がイマイチだったのでキムさん号で出掛けることに

お会いするのは鳥取砂丘ツー以来なんで2ヶ月ぶり。

車内ではオジサントークで大盛り上がり

 

今日の目的地は篠山の山中にあるピザ屋さん

クワモンペ

https://retty.me/area/PRE28/ARE107/SUB10701/100000155301/

デカンショ街道から県道12号線を、

15分程走った山間の大自然に囲まれたカワイイお店でした

 

スゴイ人気店らしく、直ぐに満員・満席・満車になるそうです

 

お店は古民家風な佇まい

 

奥には15台ほど止められる駐車場もあり、

9時40分に到着した我々より既に先行者が居られました。

  

向こうに見える建屋へは無断立ち入り禁止ですが、

FLY工房かと思われます。

(違ってたらゴメリンコ

 

駐車場の上の前にはフライフィッシングが出来るのか

白濁した池がありましたが・・・

 

美味そうなカモ達

小魚もたくさん泳いでました。

メダカの様なサイズなのでFLYで釣れるサイズではありませんネ

 

お店の開店時間は10時30分

この間にも次々に来客

 

あれよあれよという間に、駐車場は満車状態

 

既に受付カードに名前を記載済ですが

皆さん10分前からソワソワ

 

開店時間になり店内へ

のまえに黄色い建屋を覗くと・・・

bimotaをハケーーーン 

 

トライアンフもカッコ良過ぎ

店主の趣味なのでしょうか

おしゃれな店主だとおもいます

 

いよいよ店内へ

 

FLYフィッシングの格好をされた店主がお出迎え

美人なオネェ様も

 『いらっしゃいませ~~~~』

 

店内は木のぬくもりを感じる佇まいで、

装飾品も外観同様かわいらしい店内でした。

 

3枚注文しましたが名前が判りません

間違ってたらゴメリンコ

 

マルゲリータ

 

粗挽きソーセージとニンニク

 

アンチョビとにんにく

生地がもっちりしていて、コゲ部はカリッ

どれも大満足なお味でした

 

 

 食後の後はデザート

加東市にあるジェラート店:ブリランテへ

 http://nkc.ne.jp/ice.html

 

どれも美味しそう

14種類に中から選べない~~~

 

キムさんはW

 

当然アキさんもW

 

私はシングル

 

今日はお店がガラ~~~ン

かわいい店員さん今日は不在なのかな

 

 

続いて向かった先は、

加東市””山田錦 乾杯まつり””

 

加東市の特産””山田錦””を試飲したり即売会をやってました。

 

周囲にはお酒のアテになりそうな出店がズラリ

アテをつまみにお酒をキュッ

 

ノンベェな二人は 『あ~~ 飲みて~~~~』を連呼

 

周囲は試飲・販売しており酔っ払いだらけ

お土産を購入して帰路へ

 

途中、メッセ三木でトイレ休憩

 

なんかイベントやってる

レッドブル缶を付けてるミニクーパーが展示

パワーの源

ガソリン

いやいやレッドブルでしょ

 

塗って剥がせるラバーディップ塗装車も展示

http://rubberdip.jp/

 

カスタムカーショップ ウィード

四駆専門店なのかな

 

 

今日も楽しいトークに美味しいピザを頂き、

充実した一日となりました

 

次回は焼肉

また誘ってくださいね

 


このイカはアオリイカ??

2016年09月28日 19時52分00秒 | 海釣り

昨夜釣れたイカ・・・

ケンサキイカかと思ってましたが、

ズングリ体型で な~~~~んか違う・・・

 

””アオリイカのさばき方””を確認すると舟がない・・・

 (舟=イカの甲の事)

http://0822kiseki.com/2016/06/10/post-9185/

昨夜釣れたのはアオリイカ

 

 

この前釣れたイカには舟があったので、

コイツはコウイカなのかな

コウイカ・スミイカのさばき方

 http://temaeitamae.jp/top/t5/f/cooking_squid.4.html

 

 

ちなみにケンサキはもっと細長いですよね

イカの種類が全然判ってません

誰か教えてください


アオリイカ

2016年09月28日 00時29分38秒 | 海釣り

帰宅してから、今夜も秋夜を釣り三昧

 

先日アオリが釣れた同じポイントへ

 

満潮と重なり、潮もエェ感じ

3.5号のエギに複数回アタリがあるがノラず・・・

直ぐに2.5号に変えた1投目で釣れました

 

帰宅してから気づきましたが・・・

舟がなかったのでアオリではなく、ケンサキみたい

胴長15㎝のエェサイズでしたw

 

それ以降アタリはピタリと止み、

複数回当たったのは全てコイツだったのか

 

ゲソは内臓と醤油、みりん、お酒と混ぜ合わせてホイル焼き

自然に感謝

 

またケンサキに逆戻り


神鍋床瀬蕎麦ツー

2016年09月26日 22時10分57秒 | バイク

24日の土曜日、岡山県へツーの予定でしたが

加古川バイパスへの乗り口からババ混み

 

どこから混んでるんだか・・・

幸先悪すぎ

 

急遽目的地を変更し、進路を北へ変更

途中コンビニで目的地を相談し、神鍋にある床瀬蕎麦に決定

 

R312を北上します。

 

田舎道は空いてて快適に走行できますね

 

彼岸花が咲き乱れてました。

お墓参り行ってないナ

 

生野駅前のコンビニで休憩

遠くから眺めていると、

どこか懐かしい駅に吸い寄せられるように、

構内を見学しに行きました。

 

銀山で有名なだけあって、金塊ならぬ銀塊が展示

レプリカですけどね

 

駅を繋ぐ陸橋は木造で、

子供の頃を思い出しました。

駅全体を見ていると、30年前にタイムスリップした感覚になりますネ

駅舎は綺麗な外観。

トイレもボットンではなく、水洗トイレになってるのかな

入ってないから知りません

 

目的地目指して

 

円山川沿いを北上続けます。

 

神鍋高原の看板が

 

北近畿自動車道ってのを建築中でした。

あちこち開拓されて、ますます便利になる反面

自然も減ってるんでしょうね。

 

上村直美記念館前を通過

 

見えてきたのがスキー場として有名な神鍋高原

 

奥山深い大自然が沢山残ってます。

りんご園もあり、リンゴ狩りが楽しめるそうです。

 

床瀬方面へ向かう道は急斜面な道路を下ります。

結構凸凹激しい痛んだ道路なので慎重に・・・

 

蕎麦で有名な床瀬へ到着

 

数軒ある蕎麦屋から、どの店に入るかK君と相談した結果・・・

 

三椒庵へ

http://www.sanshouan.com/

 

店の前の道路沿いにバイクを駐車。

 

予約してなかったけど、快く店内に通されました

店内から見る綺麗な景色に感動

 

お蕎麦を戴く前に猪肉も注文

 

K君はヤマメを

炭火でじっくり焼いて

 

肉・魚を頂いてから、店主が頃合を見計らってお蕎麦が出てきます。

十割蕎麦は直ぐに食べなければ味が変わるんだと

最初は塩のみで

 

続いて山葵のみで

後は汁につけて頂きました。

ん~~~どれも美味い

 

塩・山葵・汁と段階を踏んでそれぞれ頂きましたが、

個人的には山葵が美味かったですネ

 

イロイロ会話が弾んで、2時間弱滞在。

 

最近マフラーのサイレンサーを交換したK君

排気音が変わって、なかなかイイ音になってます

 

快音を響かせ、帰りは県道1号線を走行します。

 

快晴

 

見晴らしも良く快適です

 

田舎風景に癒されます。

 

漁火街道を走り抜け、

 

コウノトリ但馬空港を通過

 

元来たR312に戻って帰路へ

 

円山川沿いに南下を続けます。

 

最後の休憩はお決まりの場所

 

せんべい試食して、コーヒー飲んで満足x2

エッ

もちろん買い物もしましたよ・・・

K君が大量に

 

大きく西に太陽が沈み始めた頃が市川町を通過~~

 

途中、峠を走り抜け

 

帰宅する頃には

昼間と違って、今にも雨降りそうな天気

なんとか帰宅するまで持ち堪えてくれました。

 

約300㎞と心地よい距離でしたね

お疲れ様でした。

次回は岡山へ行きまひょ

 


アジング

2016年09月25日 22時22分42秒 | 海釣り

篠山から帰宅後

ご近所のyocyanさんを誘って海釣りへ

 

エギングをするも無反応・・・

アジングもやってみましたが、チーバスが釣れたのみ

本命は何も釣れず21時終了。

””二兎を追う者は一兎をも得ず””

 


篠山ドライブ

2016年09月25日 07時54分06秒 | バイク

今日はダンディーなオジサマ二人

アキさん・キムサンと篠山へ

 

天気下り坂なので、急遽ドライブに変更となりました

 

””秋の交通安全””

気を付けて今日も楽しんできます


アオリイカ

2016年09月25日 00時32分56秒 | 海釣り

ツーリングから帰宅して、

20時~22時30分までアオリイカ釣りへ

 

ようやく

やっと

本命が

釣れた~~~~

 

ちっこい割に結構な手応えでした

 

ほほ~~裏はこうなってるのね

 

するどい口は猛禽類のくちばしみたい

 

イカスミが半端ない量なんですね~

イカスミ=アミノサン=旨味をそのままにして刺身&わた和え焼きにて頂きました

身は厚く、甘くてケンサキより美味いと家族からも好評でした

 

ところで釣りしてて気になる事が・・・

フォール中に3度程、明らかに何かがグッグッグッっと

触ってる感触があったんだけど、

あれはイカなのでしょうか

 

もっと経験せねば判らぬことばかり・・・

 

今日のツーレポは後日

 


餌木購入

2016年09月23日 23時25分34秒 | 海釣り

イカ釣り行く度、幾度となく根掛かりしてロストする餌木・・・

 

補充餌木として3.0号をメインに9本購入してきました。

エギザイル エギQ  デュエル  ヨーヅリなどあれこれ 

3.5号;3本  3.0号;5本  2.5号;1本

こうしてみるとハデハデな色合いは少なく、

淡い色合いが多い気がします。

 

これだけ揃えたんだから、アオリイカ釣れるよね

 


青物狙い

2016年09月22日 22時08分46秒 | 海釣り

今日は午後から80%の降水確率

Bass釣りに行こうかと考えたが、青物が釣れてると聞いたので

雨天対応完全武装でアジュール舞子へ行ってみた。

 

到着したのは9時30分

サビキ釣り、イカ釣り、ショアジギングなどで

既に入る隙間もないくらいの人・人・人・・・

 

 

どこに入ろうかとウロウロしていた時、

目の前の女性にツバスがヒット

隣にいた男性がタモを用意して掬う直前にバラシてしまいよりました。

 

ホホ~~~居るんや

ほどなくして私もコーナー部を陣取りジグをおりゃ

 足元には墨跡が至る所に

イカ釣れてるんですね~~

 

潮流ある部分と凹みとの境を狙える角はイイと思うのは私だけ

 

足元には鰯の大群

それを追って時折小さいながらもボイルが連発

 

隣の家族連れのパパさんにキター

メッチャイイロッドのしなり具合

娘んの声援もあって無事Get

家族全員で大喜びしてる姿を見ると幸せそうで何より

 

私もジグにワンバイトあったが途中でバレた

&トップのザラ改にキスバイトと寂しい感じ・・・

 

11時 雨が降り始めると、皆さん足早に帰路へ

 

ボイルも無くなり、雨もきつくなってきたので西へポイント移動

 

どこもかしこもエギ投げてますw

 

私もエギを投げてみることに・・・

しかし流れが速い  速攻左へ流されるやん

こんなんで釣り出来るのか

 

3投して淡路島に異変が

この後滝に打たれて武者修行

 

かなり激しい雨でしたが、完全武装の私は大丈夫でした

 

時刻は14時

 

再び角に戻って、ミノー、トップ、ジグとローテーション

 

小ボイルが再び

ジグに喰って来たんだけど、

またバレちまった・・・

ロッドが柔らかいんだよね~~きっと。

フッキングが吸収されてる気がする・・・

 

今日は舞子公園から音楽がずっと流れてました。

神戸ストラット2016 in 舞子公園

http://kobestrut.com/

やってたみたい

 

16時30分 ん~~~頑張って投げたけど釣れん

 

諦められず、再度17時から場所を変えて

 

アングラーが少ない・・・釣れてないのか

水中には鰯の数が半端ねぇ

何千匹 何万匹

とにかくボイル連発

 

ジグ・ミノーを遠投して巻くx2

 

隣のにぃちゃんはツバス、サゴシをGet。

オッサンはサゴシ二匹Get。

俺・・・ワンバイトのみ

 18時 今日はヘッドライト無いのでイカ釣りは今度。

9時間ほぼや休憩なしで投げ続けたが、結果ボウズ・・・

 

バラシてばっかってのはツライの~~

 

 


リール注油

2016年09月20日 17時39分25秒 | BASS釣り

台風16号の影響で午後から帰宅。

橋の上は強風で、前に進むにも横風も加わり怖かった~~

 

帰宅してから久しぶりにリールの手入れ。

一番使用頻度の高いAbu Revo

汚れをふき取る前に、カバーの外し方を完全に忘れてたw

説明書を見たらすぐに思い出したけどね

 

適量垂らして完成

道具の手入れは長持ちさせる秘訣

まだまだ活躍して貰わねば

 

16時には雨風共に治まり、台風はどこへやら

今思えば、一番雨風キツイ時に帰ってきてたな・・・


雨天なんでツー延期 → 洗車

2016年09月20日 00時55分40秒 | 

今日はツーリングの予定でしたが、

台風16号が接近中

秋雨前線も刺激され朝から雨模様

なので延期する事にしました。

 

余った時間がもったいない・・・

雨天だし風もないし、車も汚れたままなだったので洗車に決定

下回りに草や泥が結構付いてた

 

高圧洗浄機で丹念に汚れを落とし、

ボディを粘土で鉄粉除去。

ボンネットは薄っすら汚れがあったのみ。

 

天井は思った以上に汚れてました・・・

 

ボディ全体に鉄粉除去を施した後jは、

残っていたイオンポジテット除去剤でうろこ除去

 

いつものガラスコーティング剤を施してテカテカや~~~~

この後買い物に付き合わされて豪雨に会いました

切腹~~~~~~

 

 


雨天=Bass釣り

2016年09月18日 21時21分27秒 | BASS釣り

秋雨前線が活発になり、朝方から時折強い雨

 

雨降って活性が上がるこの時期、

マキモノであまり釣ったことが無い息子を誘ってBass釣りへ

 

 

今朝もマキモノから・・・いやいや

マキモノオンリーと決めて

 

最初は最近お気に入りのルアーから

サクサク~~~~~っと入れ食い

 

釣れない息子に私のタックルを渡すと

 バイブレーション釣れるでしょ

 

次の野池へ

ザリガニ湧いちょります

野池は違えど、昨年Tさんと野池で見た光景と同じ。

シャローに出てくる理由は何なん 

 

で・・・息子とザリコー釣りに夢中になっちゃいました

 

Wヒット

 

肝心のBassは釣れず、次の野池へ

タックルを再び渡し、バイブレーションで早々釣りよりました

 

入れ食いモード炸裂

 

オヤジも負けへんで~~~

 

入れ食いモード炸裂

 

トップでも

雨がきつくなってきたので10時に終了。

二人合わせて30匹程釣れたのかな

 

今度はデカイの釣りますよ


野池めぐり

2016年09月18日 00時04分12秒 | BASS釣り

前夜はイカ  明朝はBassと

シルバーウィークを楽しくスタート出来ました

 

今日は加東市野池散策

最初の野池は昔に来たことがある野池からスタート

水位が減り、周囲ぐるり歩けそうな感じ。

ヨシノボリも多く居て、流れ込みにはシラサエビも大量に居ました。

 

朝はマキモノでしょ~~~

かわいいサイズにご挨拶

 

TさんはドッグXJr.で私と同サイズをゲット

 

同じポイントを攻めると、同サイズが喰って来た

スクールなのか

 

奥まで歩いて行けそうですが、

マキモノにアタリがないので次の野池へ

 

昔、コイの養殖池だったという野池へ

 

ギルは居るんだけど、Bassの反応なし

シルバーバックの鯉がいましたヨ

 

3つ目の野池へ

毎年水を抜くと地元のおじさんが言ってましたが、

念のため釣りしてみました。

表層はとろろ藻が多く釣り難いのですが、

水質はタンニンに染まって悪くない。

 

Tさんはもう一つの趣味であるカメラに夢中

 

糸トンボの撮影に 『エエの撮れたワ~~』と意気揚々

今度個展を開くとか開かないとか・・・

 

続いての野池は、白濁した生命感薄い野池

 

水中ではなく、陸上に生命感が漲ってました

黒いじゅうたん  

アリの大群

働きアリのほとんどが、メスの年寄りなんだそうです。(Tさん情報)

知ってました

 

景色良い野池なんですけどね・・・

 

ヨシも沢山生えてりゃ水質改善になろうはずが、

まったくもって効果なし

 

5つ目の野池へ

水深が全体的に浅い皿池タイプ。

数頭目でTさんマキモノでGet

 

私も負けてませんよ~~っと、クランクで

 

喰ってくるポイント・パターンを見極めれば

 

なんて言いながらザリガニ釣ってどうすんの~~~俺

 

エサの少なそうな野池ですが、

体高ある筋肉質なBassがHit

 

Tさんもパターンを掴んだご様子

 

喰って走るがバレてばかり・・・

なんとかGetしました

 

マキモノ好調

 

コバッチながら入れ食いです。

 

金太郎あめ状態ですが、数釣りも楽しい

 

柿がたわわに実ってます。

3つ揃ってシブガキ隊ですナ

 

ぐるり一周攻めて、この池最後もマキモノでGet

 

6つ目の野池はリリーパッドで一面覆われた野池

多数鯉は居ましたが、Bassの姿は見えず・・・

 

本日最後の野池

急勾配を登りきった瞬間、Tさんの体に異変が

おしりとふともも付近の筋肉が激痛

オジン化した体にムチ打って歩いたのが祟ったみたい

しばし休憩し、筋肉痛も落ち着いたご様子・・・

私も同様ですが、日頃の運動は行わないと老化は防げませんネ

 

水中にはコバッチが沢山泳いでます。

対岸には先行者のアングラーも居られました。

マキモノ・ノーシンカーを投入するも無視

 

Tさんの筋肉痛も気になるので、

本日はここで終了となりました。

 

午後から降水確率:50%とのことでしたが、

時折晴れ間もありむし暑い釣行となりました。

 

ストレッチして筋肉通 ほぐしてくだされ~~~~

また行きまひょ