8時集合!一番乗りはH部長
私と同時に到着したのはIさん
続いてあっくんとスペシャルゲスト
9Rはお休みして、友人にビッグスクーターを借りてきたとの事。
バイクジャケットが無く、致し方なく薄手のジャンパーで登場したHさん
参加者全員揃いました。
ビックスクーターに注目が集まります。 ん~~~ガンダムちっく
後輪はナント軽四のカクバッテラタイヤ
おもいっきり角ばってます! コーナー曲がるんでしょうか?
何だかんだと会話が弾んで、出発したのは8時30分。
R175 → 滝野社R372:デカンショ街道へ
R372と交わるJR宝塚腺の踏み切り付近で複数のパトカーが・・・
ナント大型トラックから大きなコンクリート板が道路へ落下していました
人が数人掛かっても持ち上げられる訳でもなく、クレーン車が必要でんな・・・
でも踏み切り内でなくて良かったですね。
R176 古市交差点を左折し、波賀野交差点で再びR372へ
安田杉前のコンビニで小休憩
今日のスペシャルゲストとは、あっくん家の次男坊の””しょうちゃん””6歳
今日のツーリングをとっても楽しみにしてくれてたんだって うれしぃね~~
寒くない? 怖くない? 無邪気でとってもかわいいです。
しかしいつ見てもぶっとい杉ですね~~~ パワーを感じます!(ホンマか?)
ここのコンビニはバイクの休憩所になってます。
今日も沢山集まってました。
引き続きR372を亀岡向かって爆走します。
天引峠付近
集合場所から約80kmにある湯の花温泉の看板前のコンビニで再度小休憩
『もうすぐ京都丹波道路だよ』 ってところであっくんとしょうちゃん親子を
二人えぇ顔してます。
京都丹後道路は現在無料区間になってます
走行車も少なく、亀岡インターから沓掛インターまで快適に進みました。
が・・・R9に入る手前からババ混み・・・
バイクなんで間をスリ抜けて進みます。
千代原口交差点を左折し、R29を通って嵐山へ無事到着
枝垂桜もほんの少しだけ花を残していました。
2週間前が見頃だったのかな?
集合写真です
渡月橋付近では人力車のお兄様方が沢山おられました。
大盛況のようです (知らんけど~)
渡月橋を渡ると人・人・人・・・いや~~~混んでますね~
美空ひばり館だそうです。わたしゃ興味おまへんどす~
”ぎゃぁてい”っていうお店。
お安くて京料理のバイキングが楽しめるらしく、メタクタ並んでました
お漬物が売ってありました。それも歩きながらスナック感覚で頂けちゃいます。
氷でキンキンに冷やされて串にきゅうりが刺さってます。
1本200円。きゅうり1本の漬物でこのお値段はちぃと高いかな?
でも美味しかった
時間は丁度お昼時。昼食店を探すがどこも混んでます・・・
その時目に付いたのが”お弁当”
皆で相談し川辺で頂くことにしました。
天気も良く、私の装備は重装備・・・かなり暑かったです。
上着を脱いで木陰で頂くお弁当はおいしゅうございました
しょうちゃんもお弁当いっぱい食べたかな?
私が買ったお弁当です。
炊き込みご飯に野菜の煮物とフライ。
お腹も膨れ、お土産屋さんへ
夕子さんとツーショット(タコさん)
飴菓子買ってもらったんだよね~~
私もここで八橋を購入させて頂きました
嵐山をブラブラした後、『どこ行く?』
京都市内は混んでるのを予想していたので、私は企画していませんでした。
トロッコ列車か太秦映画村・・・
が、『清水寺にでも行って見る?』ってことでGO 松尾橋を渡り四条通りへ
いや~~~市内は予想以上に混んでますね~
タクシー バス も多いこと・・・
なんとか八坂神社へ辿り着きました。
しかし途中しょうちゃん爆睡モードへ
ズリ落ちそうで怖い怖い
八坂神社を右折した所で止まり、リュックをおんぶ紐の要領であっくんに括り付けました。
清水寺まではどれ位掛かるのか??
よ~~判りませんが、この渋滞を抜けるのはチト大変・・・
ってことで帰路へ向けて
東大路通 → 丸田町通を通って京都御苑前を通過。
途中コンビニにて小休憩
久しぶりにアイスなんて食べてみました。
疲れた時には美味しいんですよね~
その後GSを補給
再び嵐山:渡月橋を渡って、来た時と同じルートを通って安田杉のコンビニで小休憩
18時20分
無事ケガも無く、今朝集合場所となったコンビニで解散としました。
また行きましょうね~