一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

岡山:かめっち~長船刀剣博物館

2022年10月23日 22時44分03秒 | バイク

直近は仕事が多忙でストレス溜まり気味・・・

偶には気分転換にと会社のメンバーがツーリングを企画

 

当初は鳥取=兵庫県北部ルートでしたが、数日前から天気が怪しくなり、本日午後から雨予報

誰だ 雨男は

 

なので降水確率の低い岡山県を目的地にして6名で出発

 

姫路バイパスからR373へ

 

先頭を走るハーレーのうるさい事

乗ってる彼らは気にしてないようですが、真後ろを走る二人のバイクが無音の様でした

 

山間部を走行するとかなりひんやり

私は冬用のジャケットを羽織っていたので

 

373号線から179号線を抜ける途中休憩

今日のバイクはハーレー:名前が判らん カワサキ:ZRX ニンジャ400 バリオ ヤマハ:マジェ 

天気も良く清々しい秋晴れ

ホントに鳥取は天気下り坂

 

津山市を通過

 

R429からR53を通って美咲町にある目的地に到着

食堂かめっち。[公式] | 岡山県美咲町にある たまごかけごはんの店 (kamechi.net)

 

11時頃に到着したが、5組待ちとの事。

その間おっさんトークで爆上がり

 

店舗は以前より奇麗になっていました。

 

ご飯・たまごお代わり自由で500円

さて何杯食べられるでしょうか

以前来た時は3杯だったような・・・

 

醤油は4種類

結果:カワサキ・ヤマハ組は一人3杯

ハーレー組は一人4杯でした

私は3杯目かなり無理しちゃいました

 

その他親子丼や玉子焼きもあるので、是非皆さんも行かれてみては

 

53号線から265号線を走行し、次の目的地へ

 

次の目的地は備前市にある、備前長船資料館

【刀剣ワールド】備前長船刀剣博物館- 備前伝 (touken-world.jp)

 

いきなり大きな刀が

大人二人でも重いでしょうな・・・

何に使うんだ

 

刀を作る工程を勉強しました

 

鋼から刀になる工程がビデオ上映されてました。

皆真剣なまなざしです

物凄い手間が必要なんですね

 

こちらは展示場

 

真っすぐなのもあれば

 

私たちが思い浮かぶ刀と言えば、湾曲したのが刀らしい気がしますね

 

こちらは研修に来られてたようです。

 

こちらは砥工程場

 

色々な工程が続きます

各工程には『師』が付く職人さんが極めているんですね

 

見学を終えた6人は外に出るとバイク談義

 

一日晴天に恵まれたツーリングも終焉となり帰路へ

久々のツーリング楽しめました。

お誘いありがとうございました

また明日から気合入れて頑張りましょう


タチウオ釣行

2022年10月16日 12時24分21秒 | 海釣り

昨日夕マズメを狙ってタチウオ釣行

16時30分現地到着したが、土曜日という事で青物狙いと家族連れなどで大盛況

今日の潮は15時頃から潮止まりで青物の活性は低いみたい・・・

 

夕陽を見ながらタックル準備を進め、水深ある沖からジグでスタート。

周囲のアングラーはエサ釣りが多い様です。

 

5投目

着底したジグをシャクリ、フォールに待望のバイト

細身ですが、タチウオ特有の引きが楽しい

 

周囲のアングラーもポツポツ釣れ始めたが、群れが小さいのか

連続ヒットにはほど遠い・・・

 

あれこれルアーローテーションしてなんとか追加

周りで大サバも釣れてるが、私の方にはサバのバイトは無・・・

 

潮止まり

潮見表を確認すると21時から下げに動き出す様ですが、今夜は20時で終了としました。

 

3匹と貧果でしたが、タチウオのバイトが楽しめて良かったです。

 

自宅に持ち帰ると息子は眉間にシワ寄せてましたが

釣れ過ぎたら、また誰か貰ってください


青物釣行

2022年10月09日 20時34分45秒 | 海釣り

三連休中日

 

タコ釣り名人のF船長から

『飲ませ釣りに行くけど一緒に行かない 私の船じゃないけど』とお誘いを受け行って来ました

 

今回船を出してくれたのが、F船長の釣り仲間のTさん

Tさんはタコ釣り時に海上で何度かお見掛けした程度でしたが、メチャクチャ気遣いあるイイ方でした

今日は10時頃から雨予報

しかも今日は潮があまり動かないので釣果に期待はできないらしい・・・

なので事前にアジを30匹程用意して頂いていました。

ホント・・・申し訳ないです

 

私は船での飲ませ釣りは初体験。

どうやって釣るのか判らないのでF船長に教えて頂きました。

アジは背掛け・錘は底に着けない・ロッドが絞り込まれるまで合わせない・時々エサが生きてるか確認する

 

注意事項を頭に入れて、いよいよ出船

曇が分厚いです。

 

 

今回乗船させて頂いた船は元漁船だそうです。

プレジャーボートと違って、波があっても叩かないそうです。

確かに安定感がありました

 

いよいよ釣り開始

 

言われた通り出背掛けにして、錘着底後4巻きして直ぐにアジが大暴れ

青物がアジを喰いに来ているのは間違いない

しかしロッドが絞り込まれない・・・

F船長も前あたりはあるがロッドが絞り込まれません。

二人揃って『ん~~~悔しい

 

Tさん無言で50㎝程のハマチGet

二人揃って苦笑い

 

ポイントを変更しF船長のロッドが絞り込まれました

 

何度も前あたりがあるが、なかなか食い込まなかったのでうれしい一匹

 

私もほぼ同時にGetしました

 

ポイントを変え、何度と前あたりはあるが食い込まないのが続き、エサを確認すると・・・

針を残して体喰われてる~~~~~

針が見えてるのか

一体何に喰われたんだ

 

気を取り直して再投入

前あたりからの~~~ロッド絞り込み

気持ち良くロッドが弧を描いてます

 

ハマチサイズですがうれしいですね

 

チャリコ=小鯛もエサにしてみました

ん~~~前あたりも無い

 

Tさん

ボチボチながら釣り上げておられました

 

10時からポツポツと空から小雨が

本降りになる前に・・・という事で10時30分納竿としました。

 

手慣れた手つきで次々と〆ていくF船長

手際よい

 

3時間と短い釣行時間でしたが、初の青物飲ませ釣り楽しかったです。

ジギングが攻めの釣りなら、飲ませは待ちの釣り

どちらも一長一短ありますが、それぞれの楽しみ方があるなと勉強になりました

 

Tさん F船長

ありがとうございました。

またいつでもお誘い待ってます

 


ダイソータイラバスカート

2022年10月08日 21時44分52秒 | 日記

今日から世間は三連休。

 

初日となった今日

M船長から『タイラバ行きませんか』のお誘い

 

しかし残念ながら今日は休日出勤

『楽しんでくださいね~』と寂しく返信・・・

 

昼食は

そろそろ納竿の時間かな

なんて思いながらズルズル

 

帰宅前にダイソーへ。

世間を賑わかせているタイラバスカートを購入してきました。

形状からしてボリュームもあり、波動

もしっかり出してくれそうです。

これで110円は安いですね

 

M船長

お誘いお待ちしております


ヘンテナと大差なし

2022年10月02日 21時19分10秒 | 日記

今朝の潮は動きが悪い=釣れないと思いつつ某釣り場へ4時前に到着。

事前情報通り、アングラーの数が半端ない

星空を見ながら日の出を待ち、朝焼けと同時に釣行開始

7時30分を回ると、周囲のアングラーは諦めムード

ナブラもなく、だ~~~~~~れも釣れていない

 

場所を変更し流れのあるポイントでシーバス狙ってみることに。

サヨリ

ダツが遊びに来てくれました

大きくなったら、また遊びに来てください。

 

 

帰宅後、少し足を延ばしお出掛け

 

以前ガレージのTVに自作したヘンテナ

今度は正規販売しているアンテナでTVが映るのか購入してみました。

 

アンテナ位置をガレージ内で試行錯誤するも・・・

アンテナを屋外に出してMAXレベル40止まり・・・

結果、自作したヘンテナと大差なしでした

既製品だからという理由ではなく、単に感度が悪い=受信不可な状態ってことなんでしょうね。

元々民法TVを見るためのTVでないため地上波は不要なんだけど、今更ながらジャックはあっても良かったのかと思います。

なんか無駄金になってしもうた・・・