老後生活を含めた人の生き方は人それぞれ。
どんな人生プランにしたいか
私は将来を見据え畑を選択しました。
今年から畑にも注力したいと考えてます。
手始めにジャガイモ
この休みに植える予定です。
これからいろいろな野菜を種から育て、収穫するのが楽しみです。
勉強せねば
老後生活を含めた人の生き方は人それぞれ。
どんな人生プランにしたいか
私は将来を見据え畑を選択しました。
今年から畑にも注力したいと考えてます。
手始めにジャガイモ
この休みに植える予定です。
これからいろいろな野菜を種から育て、収穫するのが楽しみです。
勉強せねば
自宅を建ててからまもなく4年。
ダイニングキッチンにテーブルセットを置きたいと妻の要望。
私的には無い方が広々として開放感があり好きなのですが、年齢と共に足腰への負担軽減を考慮して欲しいそうな・・・
エッ
今まで無かったのって言われそうですが、基本床生活なのでコタツ高さのテーブルで十分でした。
昨日ネット注文していたテーブルセットが届きました。
ボルトで固定する簡単な組み立てですが
中にはこれ以上ボルトが進まない強者
無理矢理ねじ込んで組み立てましたけどね
空間だったエリアに設置すると、かなり狭く感じます。
年齢を考慮すると、必要不可欠かもしれません。
私がここに座って食事するのは今は不要ですが、加齢と共にあれこれ考えていく時期に突入しました。
老後をどうやって過ごしていきたいか ですね・・・
冷たい雨降る中、義父を誘ってある店舗へ。
お店の店長らしき人は先客相手に話し込んでたので要件だけ伝え、目的のブツを品定め
ある程度整備は済まされてる様でしたが『値は値だな・・・』って感じ
耕運機のサイズは個人的には『大は小を兼ねる』なんだけど、義父曰く『もっと小さくてもえぇだがや〜』
詳細を聞いて、再度探し直す運びとなりました。
ご近所のyocyanさんが無事定年を迎えられたので、今日は労いを兼ねて二人で中華ランチ
還暦を迎えるが退職はせず、これからも同じ職場で嘱託社員として就業されるとの事。
これからは趣味・家族にと楽しい計画が待ってますね
私も定年後にワクワクするコンセプトを、今から決めていきたいと思います。
お互いこの世を去る直前に『あ〜楽しい人生やったな』と思えれば幸せやね
今日は自宅のエコQの定期メンテ水抜き作業
メーカーからも年に2~3回推奨されています。
特に作業は難しくなく、全体で10分あれば完了できます。
メーカーによって多少違いはあるかもしれませんが、基本同じだと思います。
手順① 3か所の化粧カバーを外します。
手順② 漏電遮断機OFFにする
手順③ 給水栓を閉じる
手順④ 逃し弁を上げる
手順⑤ 排水栓を開けて3分放置
エコQ 水抜き定期メンテ
汚れた水が勢いよく放出されています。
手順⑥ 終了後、逆の手順で元に戻す
これだけで設備としての延命出来るそうです。
メチャクチャ簡単なので、定期的に実施してくださいね
昨年末に洗車をしようと思いつつ2カ月経過・・・
今日は曇りではないが、風もなく日差しがきつくない午前中から洗車
車内も掃除機でゴミ除去
数ヶ月振りにきれいになり気分もスッキリ
今年で13年目となる愛車
税金が上がります
13年目を超えると『環境への悪影響』→『エコカー乗り換え促進』という意味なのでしょう。
昨年から車買い替えも検討していましたが、私が欲しいと思っていた新車価格:数百万円
メリット
・新車で気分一新
・節税対策
デメリットで考えると
・買い替えに数百万円必要
・今の車に不具合なし(今のところ)
・乗る頻度(年間走行距離:5,000㎞)
・13年目を超えた売却価格
上記を考慮すると、多少税金上がっても・・・
旧車イジメとしか思えない政策には反対でしかない
走行距離に応じた課税が妥当と思うのは私だけ
今日は立春
暦の上では今日から春。
朝から晴天無風 気持ち良い青空となりました
昨日は振替出勤日
最近嫌なこと続きでかなりメンタル・体力的に疲れ切ってます・・・
なので今日は貴重な休日で気分一新したいです
パワーを補う為、恒例の落語を聴きに行って来ました。
今回から開催場所が変更となった『愚かな夢の会』
以前開催されていた場所から、少し西に進んだ同じ商店街にありました。
今回で39回目を迎えた『愚かな夢の会』
4人の噺家さんの落語を聴いて、沢山パワーをもらいました
明日は良い日になるかな