小松菜収穫後、数か月間放置してました。
花が咲き、実をつけ、少し枯れて来たので全て刈り取りして畑の隅へ・・・
しっかり乾燥させてから種を収穫して次に繋げます
こちらは、種を筋蒔きして発芽させたダイコン
葉が3~4枚になって来たので、間引きした苗を蔓なしエンドウの跡地へ移植してみました。
弱々しい苗が、太くて立派なダイコンに育つのか
上手く育てば収穫は8月下旬です
小松菜収穫後、数か月間放置してました。
花が咲き、実をつけ、少し枯れて来たので全て刈り取りして畑の隅へ・・・
しっかり乾燥させてから種を収穫して次に繋げます
こちらは、種を筋蒔きして発芽させたダイコン
葉が3~4枚になって来たので、間引きした苗を蔓なしエンドウの跡地へ移植してみました。
弱々しい苗が、太くて立派なダイコンに育つのか
上手く育てば収穫は8月下旬です
玉ねぎの葉が倒れてきました。
そろそろ収穫の時期かと思い、土から掘り出しました。
前回はUFO型の玉ねぎでしたが、今回のは良くある球体型です。
同じ様に植えていても、大きさの差が歴然です
品種が””もみじ””だったので、長期保存に向いてるタイプ。
明日は軒下に吊るす為、紐で結わえてから天日干し作業となります。
収穫後の畝には何を植えましょうかね
台風1号の影響を受け、線状降水帯による大雨&暴風
トウモロコシが風に煽られ
トウモロコシ栽培されてる方は大丈夫でしたか
こちらは完全に根元から倒れてました
放置してても自力で立ち直るらしい・・・
ホントなのかな
どうか枯れませんように
無理に起こすと根や茎を痛めるらしいので、暫く放置してみます。
落葉を集めて堆肥作りしているコンポスト
落葉がかなり沈んで、イイ感じに腐葉土化が進んでいます。
微生物:コーランネオの働きに感謝
冬野菜植え付けから使えそうです
先日雄穂が出て来たトウモロコシ。
続いて雌穂も出てきました
ミカン等の皮がアブラムシに効くと知ったので、冬から乾燥させてた柑橘系の皮を、アブラムシ対策としてトウモロコシに撒きました。
どれ程の効果があるのか分かりませんが、出来るだけ農薬は使わず対応
雌穂が出て来たので2回目の追肥
状間に化成肥料を投入
雑草処理も同時進行
台風1号が過ぎ去れば、害獣対策のネット取付予定です。
先日、種蒔きしたダイコン
早くも双葉が
蔓なしエンドウが植わっていた畝に、間引きした苗を植え付ける準備を施します。
牛糞+鶏糞+自家製ぼかし肥料+苦土石灰
今回も深く掘り、米糠はいつもの2倍投入してみました
更に大量の落葉
落葉は要らんかったかも
上記を耕運機で混ぜ込みました
ダイコン苗の植え付け予定は本葉が4~5枚になる頃。
植え付け前に化成肥料を投入して移植します
昨年はトウモロコシ周囲をネットで囲み獣対策を施していましたが、
迂闊にもネット下をくぐられ被害にあってしまったのを教訓に、
今年は少々本気度UPにて防獣対策をしてみます。
支柱となるイボ竹を30本
ダイソー製だけどね
杭を使って土に深さ25㎝ほど穴を掘り、イボ竹を挿し込んで枠組みしました。
16㎜升目 150㎝x50mのネットも購入済
枠組み周囲を囲み、垂らした下部に重石すれば害獣侵入も不可能の予定
ネット取り付けは、5月27・28日の台風通過後。
台風で大きな被害が発生しませんように
四国ツーリング前にオイル交換したアドレス号
四国一人旅から2,454㎞走行したので、オイル交換を実施しました。
オイルはいつものです。
オイルの値段も高騰してますね
汚れから見ると、もう少し延命できたかな
オイルフィルターは前回交換したので、今回は見送ります。
交換した距離を記載
目指せ10万キロ
黒マルチの穴からパンパンにはみ出した玉ねぎ。
収穫時期に近づき葉が萎れてきました。
試しに1個抜いてみました。
良く肥えてくれてます
来週収穫予定
先日収穫したUFO型の玉ねぎと比較
こんなにも形状が違うんだね。
植える時、こんなに差ができるとは思わんかった
味の比較はまた今度・・・
続いてベビーキャロット
種蒔きして以降間引きもせず、ずーーーーっと放置してました。
一部掘り返してみるとサイズにバラツキあるが、品種からするとこんなもんかと思います。
間引きしてないからニンジン同士がぶつかり合って、土の中で押し合いへしあいだから仕方ないです。
このニンジン・・・w
片側のニンジン折れてしまったがサイズ差を比較。
同じ日に撒いたのに・・・
可愛すぎる
ベビーキャロットを水洗して、生のままかじっても甘みがあり美味い
焼きそばにも
勿論葉も捨てません
茎は歯ざわり悪くなるので、もっと除去したのがイイですね
軽く塩振って””揚げたてパリっ””
ニンジン臭さもなく、美味しく頂きました
種から発芽させたトウモロコシ。
発芽しなかった種も多かったが、発芽した株からは雄穂が伸びてきました
この雄穂の匂いに誘われアワノメイガという害虫が来て卵を産み付け幼虫となり、
トウモロコシの芯を通って、実となるトウモロコシを食害する厄介者。
収穫後外観では食害されているのかはわからないので、
雄穂が現れたらデナポンを投入するのが良いそうです。
粉ではなく顆粒状となってます。
早速投入
アマガエル君
薬掛かるといけないヨ
少量づつ手に取って、雄穂と茎と葉の根本に薬剤が乗る様にパラパラと撒きました。
種によって発芽時期にかなりバラツキがあり、成長度合いに差があります。
この薬は何度も撒けないので、今回どの株に薬剤を撒いたか撒いていないかを全て管理していきます。
赤く塗りつぶした部位は1回目の散布済の株。
これが全て赤になれば、すべての株に撒き終えたと確認できます
2回目薬剤を撒くタイミングは、雌穂の出始めとなます。
次は防獣対策
先日枯らしてしまったスイカの苗
直ぐにリベンジ用にと種を発芽させておきました。
水に沈む種でも発芽する・しないがあり、今回39粒中17粒が発芽
発芽した種を土に植え、育つのを待ちます
恐らくある程度は育つでしょうが、果たして実が付くまで成長するのか
いやその前に・・上手く畑に定着できるのか
なので
時期的に遅くなるかもしれないので、保険という意味でホームセンターでスイカの苗購入して畑に植えました。
こいつは枯らさないようにしないといけません
本命は発芽させた種から実を収穫したいので頑張ります
台風並みに吹き荒れた月曜日
畑確認すると、風に煽られナスビの苗が折れてたり・・・
こりゃ再生不可だな
ジャガイモも根本から折れてました・・・
ジャガイモは復活すんのかな
今回の強風も異常気象の影響か
菜園は実を付けるまで難しいです。
今回は春まきダイコンの種蒔きをしました。
80粒で220円
冬に食べた牡蠣殻を数カ月間水に浸し、しっかり塩抜きしていた殻をハンマーで砕いて苦土石灰と混ぜ合わせ
石灰+牛糞+鶏糞
化成肥料
ダイコンは土中に長く育つので畝下を鍬で出来るだけ深く耕し、後は耕運機を使って混ぜx2
畝の高さを高くして8日間寝かせておきました。
畝に3本筋堀りしてから種蒔き
土を軽く被せて藁を敷いて発芽を促します。
このやり方イイのか分かりませんが、うまく育ちます様に
種を発芽させ、先日畑に植えたスイカの苗
朝晩の寒さ対策に保温ビニールもしていたが・・・
6株全て枯れてしまいました
日照りある日中、葉が萎れていたので保温ビニールをしたまま水やり。
翌日見ると更に葉が萎れていたので水やり・・・
3日後には葉が茶色くなり、全て枯れてしまった
気温が高い日中に水やりして温水になり、根を痛めたのが原因かと思われます。
葉が萎れていても、放置しておけばよかったと後悔です・・・
夕方アドレス号に乗った際、メーターの電球が点灯していない事に気付いたので球交換を実施。
球交換だけならライト周りの部分だけ取り外したらイイのですが、ライトの下を止めているビスをフロントカウル内に落下・・・
なので、フロント部分外しております
ライトは直ぐに外せたが、今度はメーターを取り外すのに足元のビスが固着してました
使用頻度が低いショックハンマーで叩き、緩めることが出来ました
あってよかったです。
点灯しない原因は、メーター球のフィラメントが切れてました。
交換した球はLEDにしてやりました
ついでにメーター針の固着も時々あるので、軽く擦ることに
サンドペーパーを針に当て、すこ~し力を入れて擦ったら
折れちった
これで一生針止めに干渉する事ないからイイんだけどね
カバーを戻すたびに白い粉が・・・
劣化し過ぎなんだろうな
内部に粉が入るのは
何度も粉を除去し、奇麗な状態を確認して戻せました。
交換後はこんな感じ
目指せ10万キロ
3月中旬に牛糞+鶏糞+米糠などで土壌準備を済ませていた畝
マルチ剥がすと雑草もなく、イイ感じに土壌仕上がってると思います。
四国ツーリングから帰宅して直ぐに、もう一工夫しておきました
畝真下に溝を掘り、枯葉+籾殻を投入
更にコーランネオ
米糠
軽く混ぜx2
半分程土を被せてから
残りの土に化学肥料+米糠を混ぜこみ、マルチ戻して3週間ほど寝かしました。
今年はこちらの畝にサツマイモを植えることにしてみました。
今年はシルクスイート
葉が萎れているので半額で入手出来ましたヨ
芋は生命力が異常に強く、葉が枯れていても発根さえできれば芋出来ます
ただし施肥が多いと蔓ボケして、実が育たない可能性があります・・・
購入してきて4日間水につけて根出し準備出来ました。
明日植え付けして、10月収穫だな
昨年は肥料無しで紅はるかを植え、思った以上にデカイモが収穫出来ました。
今年はどんな感じになるのか楽しみです
気温と共に雑草の成長も旺盛です
暇があれば雑草処理に追われる毎日。
””今日はこのエリアを””と見てみると植えた記憶がない場所に、雑草に混じってジャガイモ・トマトが芽吹いていました
ミニトマトは昨年豊作すぎて途中から収穫が追い付かず、地面に多数転がり落ちてたのが発芽したんだろな
このまま放置して実がなるのを楽しみに待ってみます
ナスビとピーマンの苗は2本づつ購入してきました。
ナスビは今回長ナスにしました。
苗を定植するにあたり、先日作った液肥を使用してみました。
特に鶏糞は発酵が進み、途中何度もガス抜きしたが発酵速度が速く、ペットボトルがパンパンではち切れそう
匂いは焼き肉のたれ風で臭くありません。
油かすと鶏糞液肥両方を水で100倍程に薄めて施肥しました。
同内容でブロッコリーにも
トウモロコシにも撒いてみました。
順調良く育ちます様に