バイクのエンジンを掛けた時、タコメーターのライトが点灯しません
しばらくエンジンを動かしていると点灯したり消えたりを繰り返します。
電気が不安定ってことでしょうね・・・
LEDに交換したのがマズかったのか
また折を見て確認します
バイクのエンジンを掛けた時、タコメーターのライトが点灯しません
しばらくエンジンを動かしていると点灯したり消えたりを繰り返します。
電気が不安定ってことでしょうね・・・
LEDに交換したのがマズかったのか
また折を見て確認します
先週の土曜日、冬に植えたジャガイモの芽がやっと地表に出てきました。
もう少しすれば長い芽が複数出てくるので、2本だけ残して残りは切るそうです。
同僚のTさんはマルチしているので生育も良く、既に2本だけ芽を残している状態。
家の芽もこの陽気で一気に成長しそうで楽しみです
シート張替え作業の続きです。
前後左右のバランスを見て仮止めした後、いよいよ止めていきます。
シートの左右凹んだ横を引っ張りながら止めて・・・
ん・・・タッカーに威力がないのか
針が弱いのか
シートが硬すぎるのか
なかなか奇麗に打つことができません
奇麗に打てるのは5回に1回程度・・・
もっと強力なのがイイのかもしれません・・・
打ち方が悪いのか
動かないようにタッカーを固定したり、押し当てる角度を変えたりと試行錯誤
同じ付近を何度も打っては変形した針を外しての繰り返し
打ちたかった針の2/3程しか打ってませんが、剝がれる事はないでしょう(知らんけど
)
あとは余ったビニールシートとシートカバーをカット
外した部品を元に戻して、表側はこんな感じ
追加したあんこ部分に段差も見受けられません
バイクと合体させてみると、前回のディンプルも気に入ってましたが、こちらのタックロールもイイんでないかい
今回使用しなかったベルトは何かに使えるかな・・・
ゴミ箱行きとしましたw
亀が『できたの~~』って
足元でじーーーーっと居ます
まだ少し眠そうな。
4月は春ツー計画中
これで気持ちよく遊べそうです
カメちゃんはお留守番頼みますね
今日は天気予報通り雨天
予定していたバリオスのシート張替え作業を実施します。
バリオスシートの破ける部位はいつもここ
張替え作業は以前盗まれたバリオス以来になります。
張替えはタッカーがあればなんて事ない作業です。
旧シートの針外しはニッパーより、先尖りの工具がお勧めです。
かなりの数で止めてますが、慣れてしまえばなんて事ないです。
スポンジのヘタリを確認すると・・・
破けたシート(タンク側)のスポンジに偏りが見受けられました。
その他部位は腐食やカビもなく綺麗な方かと。
偏りの部品に粘着スポンジを張り付けて形を整えました。
防水用にビニールシートを被せます。
張替えるシートの中心にマジックで中央がわかる様にした後一発仮止め。
左右を目測で均等に合わせから夫々仮止め
表裏全体を見ながら位置ズレしてないか確認して仮止め。
歪な形状になっていない事を確認した後、周囲にタッカーで針打ち込んで行きます。
完成までもう少し
昨年、バイクに乗って出掛けた『おの桜つづみ回廊』
今年は妻を連れて、ランチ持参で出掛けてきました。
品種によって6部咲きってとこでしょうか
時間は昼食時・・・
コロナ過でマスクは欠かせませんが、気温もポカポカ陽気で人では多く、
皆さんもランチしながら花見を楽しまれていました。
逆さ桜
なるほどね・・・
今日は微風で水面に波立ってたので
満開は次週でしょうか。
窮屈な世の中ではありますが、春がやってきましたね
経年劣化でバイクシートが破けてきました・・・
水に濡れなるとスポンジ部分が痛む原因となるので破れは結構気になる
注文していたシートカバーが本日届きました
今回はタックロールにしてみました。
今週末に頑張ります
今日は午後から下り坂
なので、朝からウォーキング
サクラの種類によっては既に満開に咲き誇るサクラと、これから咲く種類がある様です。
ソメイヨシノは後発の種類ですね
昨日は会社後輩の娘さんの受験結果発表日。
親子で見に行くって前日言ってました。
結果報告は休み明け・・・『サクラ咲く』であったとお祈りします。
午後から家の整理中に、高校時代の生徒手帳をハケーーン
当時大好きだった菊池桃子さん (今見てもかわいい)
ブロマイドを生徒手帳に入れて使用してました。
清楚なイメージは今も健在 素敵な女性です。
それとお菓子の景品で当たったのか
入手した記憶のないWinkと工藤静香さんの未使用テレホンカード。
今の時代、携帯電話に代わってテレカなんて使わないし、公衆電話も減少して見掛けなくなりました。
特別ファンでも無かったので、これらは処分するつもりです。
こうしてみればアイドルも自分も皆年食ってんだな・・・
2月中頃、一度冬眠から目覚めた亀でしたが、ガレージの隅っこに入ったまま
なので再び土に置いてやると潜って出てこない日が続いてました。
今日会社から帰宅し、何気に水槽を覗くと
カメラのフラッシュが眩しかったのか
それともまだ眠いのか
目を細めて土から出て来てました。
気候もだんだん春めいてきた事だし、このまま覚醒する筈。
明日の天気はなんとか持ちそうなので、また日なたぼっこさせ様と思います
今日は2月分の代休取得日
妻の免許書更新を待つ間、伊川谷にあるバイクワールドさんへ
敷地面積も広く、店内には沢山のグッズがありました。
特にヘルメットの数はスゴイ
見てると物欲が出てきて目の毒です
昼食は以前から気になっていた旧神明沿いにある『ちゃんぽん淀川』へ
淀川 - 人丸前/ちゃんぽん [食べログ] (tabelog.com)
しかし暖簾が出てないので休みだったようです・・・
昼食は中華の口になっていたので仕方なく近くの王将さんで済ませました。
今日は天気も良く春の陽気でしたが、花粉と中国からの黄砂が飛散。(悲惨)
今週末は再び春の嵐だそうな・・・
つまらん休日になりそうです
昨夜は母親80歳の誕生日祝い
体は元気
まだまだ長生きしてや
かなやんは大学教授目指して、まだ数年学校に通うそうな・・・
ホンマ誰の血引いとんだ
それぞれの人生 楽しんでください。
昨夜は暴風&雷雨
今朝には雨止んだが、雲が低い
数十年ぶりに、昔Bass釣りに通った野池へ行ってみました。
見て愕然・・・ 池全体に土が盛られ、昔の面影もない状態に変わり果ててました。
TOPとスピナーベイトで勉強させてもらった野池が、今は魚も住めない野池になってました
こんな状態になっても、飛ぶ宝石と呼ばれるカワセミが居ました。
エサ食べれているのでしょうか
絶滅危惧種にならぬ事を祈りつつ後にしました。
先日Tさんにお借りした岩城さんの『51SENSE』
シリーズ2はツーリング企画。
今回のシリーズ3は、愛車JEEPに乗って出掛けるシーンから番組がスタート。
到着した先は、長年趣味として嗜むクレー射撃
25発中、20発命中させる凄腕でした
なかなかお金の掛かる趣味かと・・・
後半は、只今改造中のPS250の進捗状況。
現在はアルミから削り出したミラーの話。
岩城さんが持ってるバイクのミラーは全てこのミラーなんだと
削り出しだから相当な時間と手間が掛かってんだろうな
こちらはフロントショックのインナーチューブを硬質焼入れ。
趣味もパーツも妥協を許さない岩城さん。
70歳にしてヤンチャなおじいちゃんって素敵ですね
早いもので3月も1週間が経過・・・
2月は休日返上で仕事に追われたが、今月から落ち着きを取り戻しました。
2月の購入したチビ金魚たちも元気です。
元気に泳いでます
今日は朝から快晴
午前中少し肌寒くも感じる中、近所をブラブラ
梅の花・菜の花、水仙満開
家のカメは再び土に潜ってしまったが、自然界に生きるカメは太陽の下で日向ぼっこ。
春本番までもう少し
転覆病もすっかり改善して元気になったデメキン
昨日の日中は暖かかったので、水槽の清掃実施
適水温に整えた後、念の為塩10g入れました。
金魚数が減ったので、新たな金魚二匹購入してきました。
再度 朱文金
もう一匹の丸っこいのが琉金と何かを掛け合わせたMix
今度こそ元気に大きく育ちますように