昨日は恒例の姫路へ
久々 バイクに乗って出掛けて来ました
今回も4名のお噺を聞くことが出来ました。
ありがとうございました
帰宅前、ダイソーに寄って安物ルアーとマニキュアを購入
ホントはパープルが欲しかったんだけど・・・無かった
もう バレバレ
お試しなので
昨日は恒例の姫路へ
久々 バイクに乗って出掛けて来ました
今回も4名のお噺を聞くことが出来ました。
ありがとうございました
帰宅前、ダイソーに寄って安物ルアーとマニキュアを購入
ホントはパープルが欲しかったんだけど・・・無かった
もう バレバレ
お試しなので
天気予報では土曜日の午後から曇り
雨具持参で夕方からタチウオの様子見
今シーズン初となるので、釣れればラッキーみたいな
18時45分
ルアーをセットして数キャスト目で””ゴン””
指2本と細いタチウオでしたが、初物なのでうれしさ倍増
しかし潮の流れが早過ぎて、ルアーがどんどん流される・・・
21時を廻り満潮を迎え、潮の流れが緩み出した21時25分
久々のタッチー
この間バイトはあったがフッキングには至らず・・・
左隣のエサ釣りアングラーはポツポツながら釣果を伸ばしておられました
21時45分
待望のタッチー
アタリが気持ちエエのよね
24時まで頑張りましたが、追加に至らず断念して帰途へ
やっぱりエサは強いね~
左隣のアングラーは7本揚げてましたからね。
居るんだけど、ルアーには口を使わないんだろな
また次回
19時15分
昨夜下見したポイントへ
ベイトは居るのが確認できたが、昨夜みたいに追われてる感じがない・・・
ルアーに驚いて水面を飛び出すベイトは
サヨリでした。
ミノーを中心にあれこれ投入するが、時折サヨリが引っ掛かってくる
20時を少し回ると、あれだけ居たサヨリが瞬時に沈んで水面が静かに。
何をキャストしても無反応になっちまった
前日はガボッ ガボッだったのに今夜は皆無。
お腹いっぱいだったのかな
明日午後から週明け初めに掛けて天気が悪そうです &
ですが、ナイトフィツシングに出掛ける為下見してきました。
イイ感じに””祭り””しちょりました
なんとか明日夜は行きたいんですけどね~~
シーバス待ってろよ
昨日、我が家の進捗確認をしてきました。
内装工事は問題なし。
図面で思い描いていた間取りのイメージが、いざ現実見るとアレコレ不満が・・・
図面では階段があるんだ。
ふ~~~ん・・・
しかし現物を見ると、吹き抜けスペースが無駄だったり
押し入れにでも活用出来てましたネ。
息子の部屋は南面に大きな窓がありますが、
北面にクローゼットと扉を設置・・・
クローゼットを先程の階段の上に設置して、
北側に窓を付けてやれば良かったと後悔・・・
ドアの上部は開閉できる扉にしてるから、
多少なりとも風は通るが、現物を見るとショック
思い描いていたイメージと違う間取りだな・・・
もっとあ~~していれば、こ~~していれば・・・
ナンテ住む前から後悔。
後は住んでみて合わせてイカンと仕方ないネ
昨夜から昼前迄、台風の影響でババ荒れでしたね。
被害はありませんでしたか
建築中の家にも被害は無く、内装工事を見学に出向いた後、
とある場所へ、ある物を受け取りに行って来ました。
初めて行った場所から見る夜景に、妻と感動しまくり~~~
一眼レフ持参すればよかった・・・
無事引き取りも完了し、満足満足
ありがとうございました
久しぶりにお気に入り野池へ
ところが・・・
大減水
ドシャローが広大になり、ウィードも無く無残な姿・・・
マキモノを巻くと、何度も当たるがなかなかノラナイ・・・
ルアーサイズを小さくすると・・・
エッ
この春産まれたBassちゃうの
全然育ってないやん
エサが無いんだろな・・・
以前はオイカワ、鮒、モロコ、ブルーギル、ナマズ、鯉、モクズカニ、エビ、スポッテッド・ガー
ウィードで覆われた水質はタンニンで満たされ、楽園の様な環境だったが、工事が入って一変・・・
Bassの環境は厳しくなる一方やね
台風の影響は明日
今日も思ったより影響ない様な・・・
明日はババ荒れかな
台風前の荒食いに期待し、
朝 出撃するも撃沈
夕方
リベンジを兼ねて出撃するも、
平和なもんです・・・
あれだけ居た青物
群れが全く居てません。
接近する台風で、状況が好転すればイイんですけどね
明日21日土曜日の風向き
北東の風
風速4 m/s~5 m/s
最大風速10 m/s
明後日22日 日曜日
南東の風
風速10~12 m/s
最大風速18 m/s
明々後日23日 月曜日
南東の風
風速12~14 m/s
最大風速21 m/s
この三連休はおとなしく自宅待機だな・・・
二階の屋根にテレビのアンテナが設置されました。
魚の骨のアンテナじゃないんですよ
ナウイでしょ(激死語)
手前の配線は・・・
なんだろね
今週末は台風で大荒れになるそうな
3連休が台無しですね・・・
大きな影響が出ません様に
3連休中日
釣りから帰宅後、久々の洗車
購入して9年になるが、走行距離は50,000㎞を超えたところ。
年式相当の小傷
多過ぎてイヤになってしもうた・・・
最近燃費も悪いので、エアクリを交換してみました。
パーツ外しはメチャカンチン
更に2か所緩めて
パコっと外してエアクリ引き出すだけ
汚れ方はこんなもんか
吸引面は汚れ過ぎ
新品と既存品の折り数が明らかに違う
折り数が多い方がイイのか
周辺を軽く掃除して
元に戻すだけ
この後オイル交換して気分一新
まだまだ 頑張って貰わねば
フォーマットしたら使用可能となったドライブレコーダー KNA-DR300(右)を元に戻し、
新たに買い替え用にと購入したDRV-320 が不要に・・・
しかし眠らせるのももったいないので
後方用カメラにしちゃいます~~
取り付け位置をリアハッチへと考えたが、扉開閉時の配線長さが足りない&工事が面倒なので
現状の配線長さ3.5mで完結させる
配線長さを考慮すると車内左端かな
DRV-320のステーは上下左右角度調整が出来ないタイプ
これでは下方しか映りません。
なんてブサイクなステーだ・・・
配線は見えない所に隠して行きます。
通しにくい所は針金を使って引き出します
助手席足元までナントかカントか届きました。
かなりカツカツでした
左右に振れない取付ステーに両面テープを貼り付け画像確認
大体の取付位置が決まれば、取付ステーに穴をあけていきます。
車側にも穴追加
ステーの穴は1か所
タッピングで留めれば左右は自由に動きます。
本体に続く配線がブサイクですが、写真で見る以上に左寄りにあるので邪魔にはならなさそうです
シガーソケット3連は助手席の足元奥へ押し込んで・・・
蹴らないか少々心配ですが
角度が悪すぎなので、加工検討中・・・
せめて後15度加算したい所・・・
噛まし物入れて水平方向に調整検討中
三連休最終日
今日は中坊時代の同級生3人で、本荘にある神鋼ケーソンへ
昨日・一昨日の独り釣行では、日の出前からボイルしてたので今朝も期待してたんですが、
こっちでは ちーーーーーーーーーーっとも水面でワチャワチャしとらへん・・・
アレレ
期待外れに愕然
しばらくすると日の出になっちまった
赤灯台からはるか沖、目視で確認できるほどの祭りが開催されてます
おもいっきり遠投しても全然届かない距離です・・・
沖には居る事が確認できたが、今日は岸沿いには来てくれんのか
時刻は6時50分
なんか今日の雰囲気はアカンね
なんて言ってた矢先に、H君がベイトGet
イワシ=青物のエサ=ベイト
ルアーと同じサイズでした。
続いてまたまたH君Hit
esoですw
このesoはイワシ喰ってんだろな。
マッチ・ザ・ベイト
生命反応があるのはエェことです
この間、灯台に居る外国人の方が40㎝程のツバスGet
右隣のアングラーも同サイズのツバスGetされちょりました
先端付近には青物居るんだよね~~~
しかし中まで入って来てくれないような・・・
7時30分を過ぎるとアツイ
時々単発でベイトを追ってるのが確認
諦めずキャストし続ける事が大切です
灯台に居たアングラーが帰宅したので入ってみました。
なかなかの激流ですね
左=大型船が通るチャンネルはかなり深いが、
灯台先端から右は浅くなってるのが確認できました。
右隣のアングラーの前だけに小ボイルが
ジグの早巻きで2匹目Get
ん~~~羨ましい
Aちゃん どう
『さしみ さしみ さしみ』 呪文の様に唱えながら釣りしてましたw
10時を廻ると
皆さん座ったり寝転んだり・・・
Aちゃん 余にも釣れないから頭抱え込んじゃった
昨日購入したばかりのジグロスト&ボートにセットアッパー持って行かれたのよね・・・
不運続きだったけど、新しく購入したネットで人助け出来たんだから次回はイイ事ありますyo
私も暇なんで自撮してみたり
今日もイロイロルアーキャストしました
だから・・・ あんたじゃないのよね
11時 神戸製鋼から超巨大船出港
長さ300mってとこでしょうか
次第に風が強くなって、キャストしてもラインが風を受け浮いてしまい釣りにならない
11時45分 帰着準備
今日青物釣られてたの15名中3名かな
皆さん 激シブだったそうです。
お世話になったくさべ渡船さん
思う様に釣れないのが自然相手
これに懲りず、また改めて行きましょう
お疲れ様でした
連休一日目の夕方
会社関係の方達と3名でイカ釣りへ
常日頃通ってるTさんは 『先週ナントかケンサキ釣れたわ~』 今年も皆さん苦戦してる様子・・・
なのでアオリでもイイしね~なんて談笑しながら釣行開始
雲無く月明かりのみ
3時間しゃくり続けて1名がケンサキ一匹Getできたのみ。
私ともう1名はノーバイト
ん~~~~~アキマヘンわ
連休二日目 早朝
前日に敢えて入らなかったお気に入りのポイントへ
今朝も日の出前からキャスト開始
水面がざわつく感じが見て取れる中、ボイルが勃発し祭りスタート
一気に周囲のアングラーにHit
私は鉄板バイブを遠投しマキマキ
しかし何度キャストしてもバイトがないので、STOP&GOに変えると直ぐにHit
ネットで掬って陸揚げ
釣れたのは40㎝に満たないサイズ。
フックを外して捕獲 の筈が・・・
魚が暴れて海へポチャリ
あちゃ~~~~
気を取り直して祭りに参戦
その後ミノー ジグへローテーションして、
それぞれワンバイトづつ得たもののフッキングには至らず、
6時には祭り終了となりました。
カッコ悪すぎ
ん~~~~アキマヘンわ
パートⅡでした
今朝は4時15分現地到着
先行者も居らず、いつものお気に入りの場所にいくが、
目の前には漁具が沈めてある様で・・・
少し東側に移動し、しばし休憩
中秋の名月
雲に隠れてますが、幻想的です。
夜が明ける前にはいつもの様に多くのアングラーで賑わってます。
そんな中、私を挟んで5人のツレ同士・・・
こういう立ち位置って居づらいのよね~~~~
東の空が少し明るくなり始めたので釣り開始
直ぐにジグパラブレードに””ゴン”
幸先イイ スタート
その後小ボイルが連発し、ベイトが逃げ惑う中、
5人連れの1名がイイ感じにやり取りしてます。
ん
40㎝程度で大げさな
って思っていたらハマチ メジロ
70㎝近い青物Getされてました
お気に入りのポイントを明け渡したというか、敢えて入らなかった事に後悔・・・
その周辺のアングラーも釣れてましたね・・・
ん~~~~後悔先に立たず
時合いは15分程度と激短
6時15分には、な~~~~~~~~んも起こらず魚気配はどこへやら・・・
3バイト1フィッシュ
メジロ・ブリとサイズアップ釣りたいの~~~~