一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

世界一美しいバイク

2011年12月16日 21時26分35秒 | バイク

AMD WORLD CHAMPIONSHIP 2011  

日本人が第一位  

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111215mog00m040022000c.html           

大阪府八尾市のカスタム専門店:タバックス エンジニアリング

4年の歳月を掛けて、たった1人で作り上げたカスタムバイクが世界一に認められました

                                   

http://www.amdchampionship.com/news/15981-2011-world-championship-of-custom-bike-building-results.html

ディテールにこだわり、細かい部位まで作り上げられたバイク。                                                

 日本人らしい”技と極”で世界を魅了させたようです。                                   

バイクは見て・乗って楽しい乗り物です。

コレで街中走りゃ目立つでしょうね~                                          

 


お買い物♪

2011年12月15日 21時09分17秒 | 日記

帰宅前に、少し遠回りをしてお買い物

今は一枚のSDカードに音楽・写真を入れて                                                                                                     バイクナビとデジカメに共用して使用してました。

なのでSDカードを個々専用にしたいので追加購入。                                                                            

これでいちいち機器からSDカードを取り出して                                                バイクナビやカメラに入れる替える必要が無くなり専用カードとなります

ほんまSDカードって安い

容量も豊富にありイロイロ悩みましたが、4GBもありゃ十分                                        550円/枚を購入してきました。                                                           

19時過ぎていたのですが、レジ前には数人のレジ待ち                                              サービスカウンターのおねぇちゃんは暇そうにこちらを                                          暇やったらレジ手伝いに来たらえぇのに

 

それともう一つ別のお店で”ある物”を購入して来ました                                         何だかわかります                            

答えは ミミズ                            

用に購入して来ました

玄関内に置いてからは暖かい日が続き、ちーーーーーっとも冬眠する気配なし                                                     動き回り、腹も減るだろうから・・・っと思い買って来ましたが食べるのかな

早々口元へ持って行きましたが・・・                                                          まぁいいんですけど・・・  ミミズは冷蔵庫に保管してりゃいいんで。

間違えて嫁はん料理せんといてな~~                                                妻から一言・・・『機嫌損ねない様にしてよ』   エッ  

 


復興デパートメント

2011年12月14日 19時48分54秒 | 日記

震災被害を受けた東北地方。                                                                     

 少しでも支援出来るのであればインターネットを通じて購入してみてはいかがですか?

本日スタート

http://blogs.yahoo.co.jp/yj_pr_blog/21823782.html

東日本大震災が発生した2011年3月11日から9か月がたち、被災地への支援方法や、被災された方々も、震災直後の「支援金・義援金や物資送る・受け取る」ことから、「産業復興や雇用促進のための支援を行う・働く」など、活動や行動の内容が徐々に変化してきています。
そんな中、東北の「自分たちの故郷をなくしてはならない」「これからもこの故郷で生きていく」という強い思いと被災地以外のたくさんの思い。さらに、今回の震災直後から情報発信、寄付や物資のニーズマッチチングなどで大きな力を発揮してきたインターネットの力を掛け合わせたひとつのプロジェクトを、本日スタートいたします。

「復興デパートメント」は、鮮魚からハンドメイド商品、個人から商店街、大人から子どもまで、復興を目指すさまざまな人とモノが集まる元気いっぱいのインターネット百貨店です。
自然豊かな地域で育まれた農産物や海産物、東北の歴史が息づく伝統工芸品、優しい味に笑みがこぼれるスイーツなど、東北には魅力的な商品がたくさんあります。復興へと走りはじめたお店はまだ限られていますが、「復興デパートメント」では全国のお客さまと東北のお店をひとつひとつ繋げ、被災地から少しでも多くのお店、商品、そして生産者を紹介していきます。
売る人と買う人の復興を信じる心が行き交うインターネット百貨店、それが「復興デパートメント」です。
インターネットを活用し、 被災地の人たちが自ら売ることのできる仕組みを作り、新たな地方活性化モデルの構築を目指します。

 

http://fukko-department.jp/

石巻やきそば購入します~~


越冬の準備

2011年12月13日 20時38分14秒 | 日記

玄関脇においているの水槽。

毎年冬は水槽に水を8割程度入れ、越冬させていました。

が、昨シーズンの冬は異常に寒く、水槽に分厚い氷が張り、カメが凍死すんじゃねぇの                     

っと心配になりましたが、心配御無用

春には元気な顔を見せてくれてました

しかし今年の冬はもっと快適に越冬させようと考えてます。

まずは砂利なんかを全て覗いて水槽内を清掃

腐葉土を用意して・・・                         

水槽内に1.5袋投入し、水をビタビタになるまで入れてから玄関内に置いてやりました。

これで越冬出来るはず

土が乾かない程度に濡らせばえぇらしぃ・・・

でも全然土にもぐる気配ないねんけど                                                       

時期的に遅かったのか? 早すぎたのか?

もう少し様子見て、潜らなさそうなら、今まで通り水中越冬にさせますワ。


ボイジャーバッテリーが届いた♪

2011年12月12日 20時37分58秒 | BASS釣り

 兼ねてより弱りきっていたボートのバッテリー

ボート釣行では半日もすりゃインジゲータは

充電してもなかなかにならず、寿命と判りつつ酷使していました。

で、ナスビも入ったので購入                                                            

 昨日夕方届きました                                  

 

 

箱を開けると、もちろんインジゲータは                      

早々『+』側に赤いシールを貼りました。                                                                 

何故かって                                                                                                                バッテリーを繋ぐ時にプラスとマイナスを間違って繋げると、                                      

エレキの場合逆回転しちゃうんですよ     

   

それと充電する時も逆に繋ぐと充電出来ません。(ピ~~~って音鳴りますけどネ)                                                          

戦場では少しでも早く正確に繋がないと、釣り友Tさんに怒られちゃいます                                                 

(なんちって

ついでに購入日も記載しておきました。                  

これで来年も各方面に楽しく釣行出来そうです

Tさんいつもいつもありがとね

 


焼肉食べて足湯でゆったり♪

2011年12月11日 20時29分24秒 | バイク

ツーリング仲間のアキさん・キムさんの3人で、今年8月に行った『焼肉モーモー』へ。                           

焼肉&ジェラートツーリング (前回のブログ) 

天気は 集合時間は10時ですが季節は冬・・・  やっぱさむ~~~い                                                             

なのにキムさんの手袋は夏のメッシュ仕様                                                                              

 高速走らなければ、もうしばらくは大丈夫なんだとか

稲美町を通ってノンビリ目的地へ向かいます。

県道514号線から378号線へ                                                                        

378号線から西神方面へ向かう65号線                                                         

交差点:ハイテクパークを右折し、学園都市を抜けて行きます。                                                                                                  なかなか都会って感じな建物が多くオシャレです。

頭上にあるのは第二神明北神戸線でしょうか???

 

11時ピッタリに目的地『焼肉モーモー』                                                  

到着一番乗りです                                                             

さぁ~~~~~今から食べるでよ             

ここの焼肉のタレにはパンチが無いので、                                                                          

 

キムさんが気を利かせて、 ”黄金のタレ”持参してくれてました  

                                                                                                                                                                                                                                                                    

やっぱ焼肉にはこのタレサイコーー                                                                                                                                                 キムさんアリガトね (´ω`).ア‘.リ。ガ.:ト*                                                                                                                                

でも肉食系アキさんは、昨日・一昨日とすき焼きを堪能したそうで、                                                                                       今日は『あんまし食べられないかも』っと弱気な発言                                                                                                                                                                                          いつものアキさんの量にしたら確かに少ない                                                                                                                                                                            でも最終的には、私と同じ位食べてた様な・・・  やっぱ肉食系だ                                                                           

何だかんだと喋りながら、70分なんてアッっというまでした

続いて向かった先は、ここも前回同様                                                    

須磨離宮公園前交差点を左折して・・・                

落合から白川を通り抜け                                 

22号線 木見峠を抜けて押部谷町栄にある”ラ・モーレ”に到着

この時期ジェラートはちと寒い                                                                   

ので、暖かいコーヒーとプチシュークリームを注文。

ここでもおっさん三人で喋るx3   1時間20分も滞在させて頂いちゃいました                                                         

店内には・・・                                                                   

もうすぐクリスマスですね 

3人共家族へのお土産を忘れず購入                    

22号線から目的地目指して北方面へ                                 

三木市を抜け・・・                                    

加古川へ出て来ました。 目的地はもう直ぐ                              

小野市の加古川:万歳橋から見た空です   寒いですが気持ちイイ                                                    

小野市にある”白雲谷温泉:ゆぴか”で足湯に来ました                      

 http://www.yupika.com/index02_flash.html                                                     

結構な人・人・人・・・                               

無料で足湯に浸かれます                                                                   

ここでも1時間足湯をしながら、楽しくしゃべりまく~~~り

まったりした時間を過ごして16時05分                                                                             

本日はここで解散としました。

走行距離は80km程とご近所ツーでしたが、                                               

おっさん3人のおしゃべりは走ってるより長かった

楽しいツーありがとうございました                                                             

 

また行きましょうね


皆既月食 観測

2011年12月11日 08時26分40秒 | 日記

見る気は無かったんだけど、息子に誘われて・・・

ご近所さんも数軒、空を見上げて観測してましたネ

自宅のベランダから南の空を見ましたが・・・どこだ??                                      

ほとんど真上にある感じでした  ひさしが邪魔で見え難い~~                 

 寒いx寒い=寒すぎる                                                                     

ジャンバー着て見ましたが、長時間は無理                                                            

なので30分間隔で1分程度の観測

21時50分                                                                                                                  普通のデジカメで撮影しました。                                                             

少し月がかけて見えます。                       

拡大しての撮影   ん~~~欠けてるのが判ります。                                 

22時30分                                                                  

ほぼ半分、月が欠けました。                     

拡大すると、反射していない球体半分がうっすら見えるのが判ります。

23時01分                                                           

 あと少しで月が隠れそうです。                          

写真じゃ、まだ半分くらい残ってる様に見えますが・・・

観測終了

全部隠れてるまで~月が出てくるまでなんて、もうイイです。

とりあえず月食は見たんで個人的には満足しました

こんな風に月食が始まり、終わるそうです。                                                                                     

詳細は                                                               http://www.astroarts.co.jp/special/20111210lunar_eclipse/index-j.shtml

 

さぁ 今日は遊んできます


2011年12月10日 20時02分17秒 | 日記

今夜は皆既月食

21時45分から始まるそうです。                                      

望遠鏡片手に見られる人多いでしょうね。                                                    外はメタンコ寒いから、十分暖かくして観測楽しんでください

エッ   私は見ないのかって

明日になりゃTVで見え隠れは放送するだろうし・・・                                                寝床から見れたら  程度ですかね~

 

その月に関する残念な記事を見つけてしまいました・・・

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111210/amr11121008400000-n1.htm

『月の石など大量紛失 NASA、ずさん管理発覚』

1971年、月面着陸し星条旗に敬礼するアポロ15号のジェームズ・アーウィン宇宙飛行士(AP)

 アポロ宇宙船が持ち帰った月の石など貴重な地球外物質の試料517点を、米航空宇宙局(NASA)が紛失していたことが9日までに分かった。研究者に貸し出したまま行方不明になったケースが多く、NASA監察官は「研究や教育に重要で、将来の世代に受け継がれる貴重な財産」を軽視するずさんな管理を問題視した。

 8日付の監察官の報告書によると、517点は月の石や土壌のほか、隕石や彗星のちりなど。1970~2010年の間に紛失した。

 報告書はNASA側の貸出記録の不備を指摘。貸出先の情報が誤っていたり、研究者の移転や死亡に合わせて更新されるべき情報がそのままになっていたりしたという。

 試料が実際に研究に使われたのかの確認や、返還の督促も不十分で、月で採取された試料を35年間借りながら一度も研究に使わなかった事例もあったと紹介。貸出記録を改善し、毎年所在を確認するよう勧告した。(共同)

 

月の石が日本に来たのは確か”大阪万博” ??                                                             『芸術は爆発だ』で有名な岡本太郎  が作った太陽の塔が超有名。

私は生まれていませんが、その万博で一目見ようと長蛇の列になったそうな                                       石ころみて何が楽しいんだか・・・ (私だけ??)

そう云う貴重な517点を、あのNASAがずさん管理していたなんて                                             もしかして研究者も私程度にしか考えてなかったりして・・・

観測される方は、ホンマ寒いんでお風邪を引かぬ様に~~


打ち合せ

2011年12月09日 21時33分29秒 | 日記

今日は寒い中、先日伺った仕入れ先様にて打ち合せ。

一昨日に試作品を送って頂き、社内で検証した結果を持って改善点を伝えました。

この会社社長は、モノ造りに関しての考え方・知識・イロイロな角度で物事を見る力を                             

持っておられます。

今回の試作も二通り作成して頂き、”目から鱗”とはこの事か っと勉強させられました

帰路は須磨水族園前を通って、イルカ達がお見送り (イルカ串刺しですが・・・) 

ここの信号長いのね・・・

  

やはりこんだけ寒いと水族園もガラガラっぽい・・・  平日だからなのかも

帰社へ向かう高速料金所のETCレーンで、おじぃさんの乗った軽トラが右往左往

ETC付けてないのに進入したんでしょうな・・・

後続車にバッシングを浴びて、更に右往左往してました。

追突されず良かったですな・・・

師走:師匠も街中を走り回る位忙しい時期に事故はゴメンです。

 

 

 


巷で超話題の・・・

2011年12月08日 22時56分52秒 | BASS釣り

ヨシ☆くんのブログにも登場している、超話題のあのリグ・・・                                                                    おおぉぉ~~

先日TVでもついにその姿を放映して、更に火がついた勢いですね

ブログにもゴツイ!センセーショナル的なコメントが数多く紹介されています。

                                                                                                

『琵琶湖釣行アラバマ旋風!と、アラバマリグで気になった事』            

 http://blog.livedoor.jp/deps_okumura/archives/51842970.html

『あのアラバマリグで初フィッシュ!!』                                            

 http://kazukitaji.exblog.jp/16260877/

『アラバマリグ、3日目も独走』                                                        

http://kotakiriyama.com/blog/?p=1945                                                      

『アラバマリグ』                                                                
http://purplestrm.exblog.jp/
 
上記以外にも た~~~~~~~くさん のブログに掲載されています。
あのFLWにも動画が                                                       
 http://www.flwoutdoors.com/   45分10秒の動画です。    
あのメガバスからも発売されるそうな                                             
 
http://www.megabass.co.jp/topics/
このアラバマリグ。別名アンブレラリグとかスパークリグとか言うそうで、                                        
琵琶湖ではスンゴイ実績なんだとか
否定しているんじゃないけど、何が何でも釣ってやる!                                                      
 
 的な感じに見えますが、個人的には”楽しむ”感が薄い気がします。
 
釣れりゃイイってんじゃ無くて、魚との駆け引きがBASS釣りの魅力であるのでは?
 
まぁボウズになりそうな最終手段として投入するなら許せるかも・・・   
                                        
とりあえず購入してみますけど・・・何か?

亀田三兄弟

2011年12月07日 20時23分36秒 | 日記

な~~~~んか久しぶりにTVなんぞ見ています。

三男坊の亀田和毅の試合が終わり、今から次男坊大毅の試合が始まります。                                                                                                     二階級制覇に挑むそうな

橋下 徹知事も来てました。                     

 

亀田興毅・亀田大毅・亀田和毅

三男坊は謙虚な感じで好感持てます。                                                         勝ってよかったですね。  おめでとう

さっ  TVに釘付けになります

http://kameda-bros.com/   


オシャレには気を使いなはれ

2011年12月06日 21時57分38秒 | 日記

今日は18時に仕事を終え、その足で近所のドラッグストアーへ

体調が悪いから薬を買いに

いえいえ                                                                   

白髪がメタンコ目立って来て、見栄えがわる~~~~いから・・・         

 だもんで毛染めを購入して来ました。

 

前に染めたのいつだったのか????                                                

忘れるくらい無頓着ですわ 

 

だけど今日は毛染めせず、休日にでも実施します。

いっその事、真っ白でもいいんだけどね~  

                                          

母方の父(私から見ておじいちゃん)は見事に”ツルパゲオ”でした。

昔おじいちゃん家に行った時、電動シェーバーで髭を剃りながら、                                    

 頭のてっぺんまでシェーバー登頂してましたから

子供ながらビックラコイタ の覚えてます

 

父方のおじいちゃんは白髪でした。

私は母方のおじいちゃんのDNAを引き継いでなかったんでしょうね~

どうでもエェ話です

 

幾つになっても”オシャレは忘れたらアカン”って自分を戒めています・・・(ホンマか) 


幾らすんだ?? 〇億円!?

2011年12月05日 20時21分21秒 | 

http://www.asahi.com/national/update/1204/SEB201112040006.html

昨日発生した中国自動車道での交通事故。

超高級車であるフェラーリを含む自動車14台が、次々にクラッシュした映像が流れてました。

                                                                                                    

14台のうち12台が外車で、8台がフェラーリ、1台がランボルギーニ、3台がベンツ・・・                       

超高級車がズラリと並んで走行するのは圧巻で楽しいでしょうが、                                                 

一度にまとめて事故するなんてついてない・・・

幸い軽症程度で済んでよかったですが、代償は大き過ぎますよね

http://www.youtube.com/watch?v=Pe0d3adb4bI

下世話な話ですが、新聞記事を読むと”総額3億円”なんだとか 

こりゃまたブットビ お値段ですな

何であれ、『注意一生、怪我一生』 

 


タイヤローテーション:車篇

2011年12月04日 20時41分12秒 | 

朝から気持ちイイ~~  12月にしちゃ暖かすぎる                                                             

車の走行距離が1万キロを越えたのでタイヤ前後入れ替えと                                                                 

ホイールのセンターキャップの薄キズが気になっていたので、クリア塗装をする事に

まずはジャッキアップ   万が一を考えてブロックをセット                 

前後タイヤを外し終えたところ・・・ おっこちると               

前輪を外した足回り。   ビルシュタインの黄色がカッチョエェ                            

前タイヤの溝深さは・・・4.8mm                     

後輪にはビルシュタインを主張する黄色は控えめ・・・下のほうに隠れています。

後輪の溝深さは・・・5.0mm 意外と1万キロ程度じゃ前輪と変わらないのね~

でも、やはり前輪の方がタイヤちびるの早いのは明確なので入れ替え実施。

の、前にセンターキャップを塗装します。                                                             

 マスキングをバッチリしてからクリアで拭きつけ

1度塗ってから15分ほど 乾燥させて2度塗り・・・

よ~~く乾燥させてからタイヤを前後入れ替えて元に戻し、                                            

今度は運転席側も同じ事を実施しました。

タイヤのローテーションだけなら、何てことない(屁の)ですが、                                   

計4本 4箇所塗装もしたので3時間ほど掛かりました

クリア塗装も納得いく仕上げとなり、やりたい事が一つ片付きましたw


タイヤ交換

2011年12月03日 20時24分24秒 | 日記

息子のチャリンコ                                                                                       

先日私が気合を入れすぎて空気を入れたところ、前輪のムシを殺してしまったようです・・・                              

 

当然タイヤに空気を入れることが出来ず、よく見りゃタイヤもズタボロ

近くのホームセンターまで押して行き、タイヤ交換を依頼。                                                     

交換完了まで90分掛かると言われましたが、その間店内を散策

イロイロと勉強になる物が多く陳列されており、90分なんて”アッ”っちゅーまでした。

タイヤ交換とパンク修理代金:3,657円でした。                                                                      

妥当な金額でしょうな・・・

その後昼食に頼まれていたマクドナルドで                                                                                      『今だけ限定200円のビックマック』を買って帰路へ

帰りは乗って帰ったのでラクチン

帰宅すると、妻と息子は腹減りすぎてしていました                                         

アハハ~~~遅くなってごめんヨ