大阪のいくたまさんでやってる彦八祭りに行ってきました。
彦八祭りとは上方落語の創始者彦八さんを祭って、
噺家さんたちが落語を奉納したり自ら屋台をだして
ビールを入れたりバンドをやったりもする
ちょっと珍しいお祭りです。

噺家さんたちは揃いの浴衣を着て
首から名札を下げてます。
のぼりは、それぞれ噺家さんの出店



寄席文字、手書きです。
字の美しさと構成の仕方がカッコいい。
橘右佐喜さん お祭りで出店を出してその場で書いてました。
色紙にかいて2500円~私も書いてもらえば良かったなあ。
書道とレタリングを足したような緊張感あふれる感じで
仕事をされてました。

おまけの画像
近くに気になるビルがありました。
改装?改築??
凄みが増してるのは間違いないです。
彦八祭りとは上方落語の創始者彦八さんを祭って、
噺家さんたちが落語を奉納したり自ら屋台をだして
ビールを入れたりバンドをやったりもする
ちょっと珍しいお祭りです。

噺家さんたちは揃いの浴衣を着て
首から名札を下げてます。
のぼりは、それぞれ噺家さんの出店



寄席文字、手書きです。
字の美しさと構成の仕方がカッコいい。
橘右佐喜さん お祭りで出店を出してその場で書いてました。
色紙にかいて2500円~私も書いてもらえば良かったなあ。
書道とレタリングを足したような緊張感あふれる感じで
仕事をされてました。

おまけの画像
近くに気になるビルがありました。
改装?改築??
凄みが増してるのは間違いないです。