友人が武蔵野に引っ越したので 近くの公園に遊びにいきました。
江戸東京たてもの園
一度いってみたかった 野外体験的博物館です。
思った以上にステキでした。

チンチン電車 床は木 昭和47年ぐらいまでは走ってたらしい。
友人の子供は電車が凄く気に入って
電車から離れがたい感じでした(^^

看板建築群
銅の青がきれいだなあ。
ここがステキなのは中に入ってよいこと
売ってるもの(展示品なので非売品)も素敵なんだよなあ。



緑色すきです。こういう色の薬缶はみたことない。
昔はポピュラーだったのかな。

こちらは銭湯の中
細かい!いい仕事してますね。

カランから水が出ることがあります。と書いてあった。
使えるのかな???
私は結婚する前はこんな銭湯に通ってましたので、珍しい!とは
思わなかったけど、明るい時間に入る銭湯は贅沢で
光が綺麗だったよな~と思い出しました。


コチラは言問通りにあった鍵やさん(居酒屋)
今もあれば うちから歩いていける距離

『そうね 今日はさむいから熱燗と煮奴もらおうかな』
『それと にこごりももらおう』と居酒屋ごっこができます。
一番気に入ったのは前川國男邸です。
モダンでセンスが良かったなあ。デジカメのメモリ切れで写真はなし。
(ココのよさを写真に撮るのは、かなり難しいと思います)
古い建物好きにおススメ!
難しいことはぬきに体感できる子供も大喜びの博物館です。
中に入りまくってよいので脱ぎやすい靴で行きましょう!
10回ぐらい靴を脱いだりはいたりですよ。
ポイントはこの一言につきる。
ただいま増築移築中の建物もあって、これから楽しみです。
欲をいえば団地もいれてくださーい!!(^0^)/
江戸東京たてもの園
江戸東京たてもの園
一度いってみたかった 野外体験的博物館です。
思った以上にステキでした。

チンチン電車 床は木 昭和47年ぐらいまでは走ってたらしい。
友人の子供は電車が凄く気に入って
電車から離れがたい感じでした(^^

看板建築群
銅の青がきれいだなあ。
ここがステキなのは中に入ってよいこと
売ってるもの(展示品なので非売品)も素敵なんだよなあ。



緑色すきです。こういう色の薬缶はみたことない。
昔はポピュラーだったのかな。

こちらは銭湯の中
細かい!いい仕事してますね。

カランから水が出ることがあります。と書いてあった。
使えるのかな???
私は結婚する前はこんな銭湯に通ってましたので、珍しい!とは
思わなかったけど、明るい時間に入る銭湯は贅沢で
光が綺麗だったよな~と思い出しました。


コチラは言問通りにあった鍵やさん(居酒屋)
今もあれば うちから歩いていける距離

『そうね 今日はさむいから熱燗と煮奴もらおうかな』
『それと にこごりももらおう』と居酒屋ごっこができます。
一番気に入ったのは前川國男邸です。
モダンでセンスが良かったなあ。デジカメのメモリ切れで写真はなし。
(ココのよさを写真に撮るのは、かなり難しいと思います)
古い建物好きにおススメ!
難しいことはぬきに体感できる子供も大喜びの博物館です。
中に入りまくってよいので脱ぎやすい靴で行きましょう!
10回ぐらい靴を脱いだりはいたりですよ。
ポイントはこの一言につきる。
ただいま増築移築中の建物もあって、これから楽しみです。
欲をいえば団地もいれてくださーい!!(^0^)/
江戸東京たてもの園