昨日の地震は大きかったですね。耐震性の相当高い我社のビルですが、久々に鈍い音をたてながら、大きくゆっくりと揺れました。
「かなりデカイぞ!」と直ぐに近くのテレビをつけると、生放送中のアナウンサーが「スタジオでかなりの揺れを感じています。地震です。落ち着いて行動して下さい・・」を繰り返していました。それにしても被害も少なくてよかったですね。
まだまだ暖房が必要なこの時期の地震、ましてや昼時でしたが火災の発生も無かった事にもホッとしました。
今週は寒い日が続いている鹿角です。今朝も雪で街は真っ白・・・気温-5度。
三寒四温ならぬ寒寒遅温です。
寒さ暑さも彼岸までとか・・春らしさは、もう少しおあずけですね。
さて話題を変えす。 鹿角市では今、市がこれから取り組む基本構想(6次)に基ずく施策の素案に、市民からの意見を求めるパブリックコメント募集をしています。
今回は来週の15日あたりが〆切りで4件? タイトルは正確ではありませんが、鹿角市環境構想とそれに関連するゴミ処理、男女共同参画に鹿角ブランド作り・・・
どれも市民自らの積極的、能動的な参加が行方を左右するもので、その為に市が考えた指針に対し、市民の意見を求めているのです。
名も無き田舎者もメンバーの今月28日に開かれる市民行政評価会議までにはその内容に対し自分の考えや感想をと市のホームページを見てはいるのですが、その量の多さにギブアップしてしまいました。
とてもパソコンの画面だけで読む量ではないのです。その量百ページ超え・・・
プリントアウトの時間や費用もバカにはなりません。 そこで、昨日無理をお願いし、担当から印刷物で頂く事にしました。お忙しいところ、快く対応頂きありがとうございました。
でも、本当にあの量の文章をパソコンだけで読んで、コメントをしてくる人がいたら凄いの一言です。