今朝の鹿角は快晴です。
積雪は我が家の玄関先で20センチ弱程、3月に入って初めて雪よせをしました。大型の除雪車両の音も聞こえていました。
被災地も雪、昨日来暖房用の燃料、機具が底をついたとの報道に心が締め付けられます。
何かしてあげたい、つのるのは苛立ちだけです。
みちのく号は今日から1往復の増便となりました。運行が再開されて三日目、運行中の情報が拡がったのでしょうか、今朝は2台がほぼ満席の状態で盛岡に向かっています。
鹿角も震災後、ガソリンを求める車が長蛇の列を作っています。画像は今朝の様子です。もう最後尾など見えません。
切羽詰まって列んでいる人はこの中の何台なのでしょうか?
ガソリンよりも灯油は大丈夫なのでしょうか?
まだまだ暖房に必要ですし、給湯に灯油機器を使っている家庭は随分とあるはずでしょう。
それに電気、計画停電ですか・・・鹿角は今日の夕方から予定とか。今朝の情報では、中止になる話もありますがどうでしょう?
今回の震災、鹿角では物流の滞りはあるにしろ、それが人命や普段の暮らしぶりを著しく脅かしているとはなっていません。
不必要な行動は慎むことに努めませんか?
出歩く事は控える。歩けるなら歩く。仕事は明るく、いくらでも暖かい内に済ませる。今は遅刻や遅延は当たり前と寛容に振る舞う。
今は、自分達にはその悔しさ、辛さ、苦しみ、我慢を理解出来ない状況の中におかれ、必死に耐えている何万もの人達が、近くて遠い所にいるのです。