goo blog サービス終了のお知らせ 

かづの駄日記  ~ kadzuno・da・nikki ~

秋田県鹿角市から気ままに綴る、名も無き田舎者の喜怒哀楽、一期一会。

黄色いトマト

2009-08-17 17:50:59 | みちのく号の車窓から
DVC60120_M.jpg
「これは何でしょう?」の答はトマトです。

黄色のトマト、お店でも最近は普通サイズのはなかなか見掛けませんね・・・

やっと食べられる程になりましたが、今年の天候不順で皮がとてもシッカリ?してて硬く、まるで柿の実のようです。

冷やして皮を剥いた状態が今朝の一枚です。

酸味が無く甘くて、ゼリー状の部分を取り除きたら多分トマトとは気付き難いほど・・野菜と言うよりは果実ですね・・・

これは何でしょうか?

2009-08-17 08:11:49 | みちのく号の車窓から
DVC60118_M.jpg
昨日はやっと夏らしい一日でしたね・・カラッとした晴天でした。

我が家の周りでは屋根のペンキ塗りをされているお宅が数軒、塗装作業に今週は最適なお天気が続く予報です。暑い中での高所作業、事故の無いように・・・

お隣りの大館では昨夜、大文字祭のメイン「大文字焼き」と花火の打ち上げがありました。

今年は映画「HACHI~約束の犬」の公開で盛り上がる大館、大文字の大の字に点を加えて「犬」の字に変え、「犬文字焼き」を午後8時8分から8分間と「ハチ」に掛けての凝らした演出で観客を楽しませてくれたようですね・・・

大文字を犬文字(いぬもんじ)にする案が実行されるには賛否があり、実行派の方が随分ご苦労されたとの事、折ちゅう案での実現です。

名も無き田舎者は「大文字祭」自体が街の活性化を目的にした、歴史の浅いイベントですし、このご時世で新たなカンフル剤になればとも思いますから、繰り返し、毎年やっても良いのではと考えますがいかがなものでしょうか・・・

お祭りなら今週はいよいよ「花輪ばやし」ですね。今年は東北の有名なお祭りも平日開催で観客数の延びがなかったとか、花輪ばやしも今週水曜、木曜と平日開催です。

ETC効果も余り望めない中、今年の観客動員は今まで誘致に努力されて来た関係組織の成果と、今後への課題を現すものとして興味があります。

又、今年は無形文化財指定への大事な二日間です。祭自体をしっかりと執り行う事はもとより、サボートする市民性も重要でしょう。恥ずかしくないお祭りとなりますように・・・

さて、話題を変えて今朝の一枚ですが、美味しそうでしょう・・・冷やして食べると実に美味しく、我が家では今一番の人気です。

一体これは何でしょうか?夏の果物?野菜?

答は後ほどに・・・

蕎麦の花芽が付き始めました

2009-08-15 19:40:41 | ホリデー百姓

先月の26日に「蕎麦の種を蒔きました」で紹介した蕎麦畑の手入れをしました。

大雨にも天候不順にも負けずに先月末に僅か4日で発芽を「雨にも負けず蕎麦の芽が出ました」で紹介してから2週間、背丈も30センチ位に育ち花芽が付き始めました。

お天気ももここ1週間は夏それなりの予報でしたので、一気に雑草は背丈を伸ばすと思われ、今日は雑草バスターを兼ねて蕎麦の根元に土盛り作業をすることにしました。

今日はペットボトルの回収日だったので、朝一に市指定ゴミ袋に溢れんばかりに溜まったペットボトルから、キャップとラベル剥し分別して集積場所へ出して、それから先週雨で2度塗り出来ていなかったウッドデッキを塗装で午前が終了、結局午後から作業になってしまったのですが・・・暑いことと言ったらもの凄かった・・・・やはり畑仕事は朝一仕事だと後悔です。

タオルを巻いた頭に麦藁帽子姿、鍬を持ちながらでの3時間・・・・フラフラになりながらも無事に作業は終了です。

やっぱり雑草が無いとスッキリしますね・・・ローアングルでもう一枚

根元に土を盛り付けましたので、しばらくは風で倒れることは無いだろうと思っています。

蕎麦の花が満開になるのが楽しみです。


トウモロコシがカラスのに狙われ始めた

2009-08-14 08:05:31 | みちのく号の車窓から
090813_173422_M.jpg
「キミ(トウモロコシ)さ、カラス来てレ・・」と自由自足菜園の見回りだけ隊員(口は出すが手は打たない、出来た野菜の批判をよくする割には一番食べる)スーパー爺さんが今週に入り言いはじめていました。

今週末に収穫するつもりのトウモロコシにカラスが目を着け始めた事は気にはなってはいたのですが、実の入りがもう少しだなぁと感じていたのと、来週のお祭りに合わせて収穫したい気持ちでいましたし、一昨日、昨日の強い雨の日にまさか鳥が飛んで来るとは思っていませんでした。

お墓参りの為に少し早く帰宅した私に又爺さん「カラスがキミのドゴサ来てラ!」と少し怪訝な口調、トウモロコシを見に行ってみると・・・画像の様な状態

ヤラレタ・・・午後から雨が止むのを待っていたかのように来襲し食べて行ったようです。その近くにはトウモロコシを剥いた皮が沢山まとめてあり、一体何羽のカラスが来たのかと驚きながら家に入ると10本程のトウモロコシがありました。

「お爺様がネ、よほど食べられたくなかったみたいヨ・・」とブラックドラえもんが薄い笑み。

爺さんはキミ(トウモロコシ)も大好物、カラスになど余程食べられたくなかったのでしょうね・・・

というう事で、昨日トウモロコシの初収穫でした。

初収穫の画像は ↓↓↓

サニーショコラです( トウモロコシ初収穫)

2009-08-14 08:04:52 | みちのく号の車窓から
090813_174622_Ed_M.jpg
自由自足菜園初のトウモロコシです。思いの外、良い出来ですね・・

今話題のサニーショコラという品種で、生のまま食べられます。

実際食べてみるととても甘くて香りも良いです。

実入りもいいので明日か明後日には残りも収穫します。