カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 福田頭 登山 -2

2016-05-15 | 日記



・山道の 横には 大きく 枝分かれした ブナの 木です。


・山道には 杉の枝が 落ちていて 山道が クッションになり
 楽に 登れます。


・小川は 大量な 綺麗な 水が 流れ 落ちています。


・二の滝の 案内板です。


・二の滝の 案内板と 記念写真も 撮ります。


・滝壺まで 降りて来て 二の滝を 眺めます。続いて 三の滝へと
 登ります。




・三の滝に 着きました。


・三の滝 前でも 記念の 写真を 撮ります。


・三の滝を 見学し 山道の 広場が ありましたので 休憩
 します、Tさんが 持参した 干し柿を 戴きます。


・Tさんの 自宅の 柿を 自ら 干し柿を 造ってますので 沢山の
 干し柿です、甘くて 美味しい 干し柿を 食べました。
 Tさん 何時も 美味しい 干し柿 ありがとうございました。


・休憩後は ブナ林の 素晴らしい 新録林を 眺めながら 山頂へと
 登って 行きます。


・やや 急登道です、汗を かきながら 頑張って 登ります。


・後組は 小川の 丸太橋を 気を付けて 渡っています。


・また 小川を ジグザグ、石伝いに 渡って 行きます。


・疲れても この 新録を 眺めますと 癒されます。




・大きな ブナの木です、幹には 青コケが 付いていて 貫禄が あります。




・この ブナは 三本に 枝分かれしている 大木ブナです。


・水飲み場の 案内板です。


・ブナ林に 囲まれた所より 水が 湧き出て いますので 最高の
 名水です。


・大波峠に 着きました、ここからは 素晴らしい 眺望が 楽しめますので
 休憩を 兼て 眺望を 楽しみます。大波峠(おおはのとうげ)から、
 このコース一番の急登を 20分頑張ると 稜線の肩に上がります。
 そこから緩やかな稜線を10分ほど歩くと福田頭の山頂に達するようです。

            ☆ 明日まで 続きます・・・。