![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/80/90f72b38363685c405c00cd79fdbf63b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/9adf005f0e3d422ea8af4a9ecfd3eeba.jpg)
・山道の 横には 大きく 枝分かれした ブナの 木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a7/b43974d4f0053cc7b322315f753c664b.jpg)
・山道には 杉の枝が 落ちていて 山道が クッションになり
楽に 登れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/88/222ccd05e94e9f736d23d6afd610d21b.jpg)
・小川は 大量な 綺麗な 水が 流れ 落ちています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/6d286e7034eeff69c163bde1322a1cec.jpg)
・二の滝の 案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e5/4b32e106950e827b141ff2c6578394ef.jpg)
・二の滝の 案内板と 記念写真も 撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6e/4468cd47f1b8d530e105d7eb31b2e9bc.jpg)
・滝壺まで 降りて来て 二の滝を 眺めます。続いて 三の滝へと
登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/269f60ed403e77988488cce6fe05bcc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/f60dabc1db4642526aa86bb1f137259c.jpg)
・三の滝に 着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/bb3eca313983cdb969b831810429bafc.jpg)
・三の滝 前でも 記念の 写真を 撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/26/c80cd9322edac43ae044e50e1c4b0745.jpg)
・三の滝を 見学し 山道の 広場が ありましたので 休憩
します、Tさんが 持参した 干し柿を 戴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/42/f54e44e207fdcd310b4ebd27cd1b44e7.jpg)
・Tさんの 自宅の 柿を 自ら 干し柿を 造ってますので 沢山の
干し柿です、甘くて 美味しい 干し柿を 食べました。
Tさん 何時も 美味しい 干し柿 ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e7/9b4af8e97ae6332102e5498630880363.jpg)
・休憩後は ブナ林の 素晴らしい 新録林を 眺めながら 山頂へと
登って 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/bf1120f4d72a934d8482fe964c243ceb.jpg)
・やや 急登道です、汗を かきながら 頑張って 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2b/829d34cbb856afe3a507368a60ff0621.jpg)
・後組は 小川の 丸太橋を 気を付けて 渡っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ae/b4bfd196b2eb26365991dc2da8458240.jpg)
・また 小川を ジグザグ、石伝いに 渡って 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/9eda5adfdbddd6a10752433ac3493e5e.jpg)
・疲れても この 新録を 眺めますと 癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/37/97c9b931957c1b6c644f13c42bc6f9e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/46/fa44db0aa2a540ce1cc75846e0a77c48.jpg)
・大きな ブナの木です、幹には 青コケが 付いていて 貫禄が あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/37/400c29611a5fb9bd24df2a450eb61833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ad/9446434046d07842f9f8919b6b8fc376.jpg)
・この ブナは 三本に 枝分かれしている 大木ブナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a0/52fdba5f1f2b3ba1e3d7d1e2f297e951.jpg)
・水飲み場の 案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/390d5ad6e808ecbecd90c680e6c8d71a.jpg)
・ブナ林に 囲まれた所より 水が 湧き出て いますので 最高の
名水です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c7/d533549c045faaf9f6255071aa1f9495.jpg)
・大波峠に 着きました、ここからは 素晴らしい 眺望が 楽しめますので
休憩を 兼て 眺望を 楽しみます。大波峠(おおはのとうげ)から、
このコース一番の急登を 20分頑張ると 稜線の肩に上がります。
そこから緩やかな稜線を10分ほど歩くと福田頭の山頂に達するようです。
☆ 明日まで 続きます・・・。