![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a8/95e3488f7215251922103be74e7ccb65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/89fbb71ef42ed692ab96eab78d51fb4e.jpg)
・宇宙広場に 春ですが 赤い もみじが 目に付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/b11170162f8003b753c2297cda7c5baf.jpg)
・ここにも 赤い もみじです、新緑の 時期に 赤い もみじは
目立ちますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/22/49ec57a6944709090a06489f412a93ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/44756fc79c2adff8c7adfd0ec023479b.jpg)
・宇宙広場には ツツジの花も 咲いて います、石碑にも 花の
説明が 刻まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/21/764ef2b4a906cd5ecb7dbdfef03e3f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/79/d650c08a6141f665965743d9c993bdbd.jpg)
・また 赤い もみじ です、新緑の時期に 赤の葉の もみじが
気に入りましたので 山頂の 売店で 赤の葉の もみじの 苗を
購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/e9e00764abeefdb917d5c000c43bd4b2.jpg)
・さらに 神乃倉山 山頂を 目指して 登っていますと
ようこそ 神乃倉 の 大きな 石碑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1b/a652b94b3ad80d5cb55dafe44de7b0de.jpg)
・車道より 遊歩道へと 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/73a7e65fafc72699ee4fe736db52fc92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/42/b29942fa0807f6b453e99afed44ea00e.jpg)
・もみじ の 木が 沢山 植えています、もみじ谷の 案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/706fa9aae2027e38ec59017ba543c04e.jpg)
・車道に 出ますと 夕日のカーブ と 書いた 案内板です、
ここからの 夕日が すばらしい との 説明版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4b/ee7d4eeb7cb502bc0465f1b0a44aad3b.jpg)
・音楽広場の 案内石碑です、公園には 沢山の 広場があり 綺麗に
整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/66/0e1e06943bcbec6907ec5ee7918e2b33.jpg)
・神乃倉 公園の 大きな 石碑です、山の 中腹は 公園に
なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e6/24d9d599762d36232c903c13e260e4a6.jpg)
・ふじの舘 入口の 案内板です、ふじを 見るために 舘へと
進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/a940907809dba6e6b07899f58ead7a08.jpg)
・ふじ の 花が 綺麗に 咲いています。棚の下で ご夫婦で 昼食を
しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/85/f99aaaa177773c3f9df2de02b717a09e.jpg)
・ここは 棚なしの ふじの木に 花を 咲かせて います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d0/6e911875fb74f4164dc48015c4cc021f.jpg)
・山道を 登り 神乃倉山 山頂の 大きな シンボルの 標識の
石碑まで 登って 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/54/ea44dc90201f4aa2b91e76342968f834.jpg)
・山頂広場の ふじ の 棚の 下では 花を 見ながら お弁当を
食べているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/25/647a7e103279b6a48522c91a9d1d03d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ed/b77f6b8822fb30ae50c48be8cf9ef08d.jpg)
・女性会 バザー会場の 立て看板です、テントの 中で
むすび、豚汁定食を 販売していましたので 購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/70ce791516a577bee343506273a95b81.jpg)
・広場の 中心に あります、丸棚の ふじの木です、花は 五分差きの
ようです、もう 10日位で 満開に なると 思います。
本日は 第二回 神乃倉公園 ふじ まつり が 開催 されていますので
沢山の 来場者です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a7/fe9e69de06a15d98934bfe596117ffa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/90/2a3510fc4382d5c6e2e3931490386449.jpg)
・あさきた里山マスターズ の 標識前で 記念の 写真も
撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1d/f72255899925034fb39dd399b4538c3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/8cd6756733b41a2c1a63062f64d22a39.jpg)
・三角点の 標識前でも 記念の 写真を 撮って 戴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/88e7bdae8c6132f4ae5ce90f0ff2a48a.jpg)
・第二回 神乃倉公園 ふじ まつり が 開催されていて 駐車場が
満席なのか 山頂広場にも 車を 駐車 しています、出来るものなら
開催中は 山頂広場は 駐車禁止に するべきと 思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/91a09d0b40736b91c0f14cfee90cca01.jpg)
・ふじ の 花とも 記念写真を 撮ります。
☆ 明日まで 続きます・・・。