![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/8c50431df383f9009841a5e778a487b2.jpg)
・毘沙門天参道 入口の 案内柱です、この山道を
利用して 毘沙門天へ 登ります。
毘沙門天 本堂へ 参拝し 多宝塔へと 向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/61/234257b88ce4a66e563033e7f5d3cd02.jpg)
・参道を 登りますと 展望所 里見の岩に 着きました、
休憩を 兼て 眺望を 楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/123a0b17fc9f701b3008f70c4eddd6f7.jpg)
・武田山、火山が 綺麗に 望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/20c4993b4511bfabab95ba720d364e9a.jpg)
・多宝塔を 右側に 廻りますと 権現山まで
560M の 案内板が ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/78/b018efc9d49e11d362f4fbc65ae98b4a.jpg)
・大岩の上部に ミドリイ 境と 書かれています。
この岩の 隣りは 安佐北区に なるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/43/924b936fb95f17808ffa8c073a08fcff.jpg)
・岩下には 小さな 祠も あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d5/9826c1d1a3758c82097cd673aab98bc3.jpg)
・岩、石階段を 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0d/ea43baae8622e7e3be85aa13eb71000e.jpg)
・整備された 山道を 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/5065d83c48e0fdd36400516288ed3408.jpg)
・権現山 山頂手前の 東、西廻り 遊歩道の
案内柱の 所まで 登って 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/df/f3afeea474c58aa772f4af8c00e73fa8.jpg)
・権現山 山頂付近の テレビ塔が 見えて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/13/ba93f9ec3a2afb218b612980e2ed9279.jpg)
・権現山の 山頂に 着きました、従来より あります
標識で 古く なっていますので 私が 造った 標識も
取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/44/bc3058717199ebe8bb04b1ff7afa837d.jpg)
・新しく 取り付けた 標識の 前にて 山頂記念の
写真も 撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ae/2141fc7591acf3ca3c7079ec8dfd1908.jpg)
・山頂より 展望所方面に 進みますと 駐車場
広場に 着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/72/58dacbb13e0e77546745c88a35b03505.jpg)
・展望所の 東屋に 着きました、昼食は 東屋の
テーブルにて 昼食を 食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3d/b4f2b343f1a848769d83b8b769a9ce40.jpg)
・東屋にて 楽しい 昼食です、何時もの カップメンと
むすびを 食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/8a0636bd4f45702ac1f1e7d8b0511d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f5/4b8913e8a91487ecabaae54ee490c581.jpg)
・食後に 皆さんが 持参した ハッサク、お菓子等を
食べながら コーヒーを 飲みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/20/d10cd8d7d31333f6e11d9d8ff9268554.jpg)
・食後、再度 眺望を 楽しみます、 太田川、牛田山、
緑井の街並みが 綺麗に 望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f1/3303854177860e8a59629f1461f2221a.jpg)
・昼食も 終わりましたので 下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/42/0811a53473daca7a7a42597a5aba2c2a.jpg)
・この階段を 降りますと 車道に 降りて 来ました、
権現山に 引き返して 東廻りコースで 下山予定
でしたが 車道を 緑井方面に 降りる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/42/6e6ced17ee62698e8d8f279cfa51a759.jpg)
・車道を 降りて いますと 阿武山への 登山口です、
この道を 左折しますと 阿武山ですが 今回は
直進して 緑井方面に 進んで 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/69/3ac214031f81154aead480808c1bf332.jpg)
・車道を 緑井方面に 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cf/754d2c5fa23be5d21808247f6f399ea3.jpg)
・車道より この階段を 登り 東廻りの 下山道へ
進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/be/4558a5839dd849d3983ebcb3be6a1049.jpg)
・山道の 横に 古墳 の 説明版が ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/32/a4f12e24806893c44133d6cda5f8ab7d.jpg)
・さらに 進みますと 駐車場へ 350M の 案内板
ですが 直進して 毘沙門天方面に 降りて
行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/60/f3c2a8cefbde40790ee616df41b02a93.jpg)
・毘沙門天への 案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/6ca5dce31575e719d818396f923e121b.jpg)
・この 坂道の 山道を 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d1/3d384ac41ef3073909438954f493fc17.jpg)
・毘沙門天まで 300M の 案内板てす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e4/3a151e029ab567097ba0ebfb456f4260.jpg)
・この 急階段を 降りますと 毘沙門天です
毘沙門天の 車道の 参道を 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/4320a81521a1f5981368e7a8f9f015c4.jpg)
・毘沙門天 出口を 過ぎて 階段広場より アストラム
ライン 毘沙門駅が 見えます、車道を 毘沙門駅を
目指して 帰ります。
山仲間と 毘沙門天 初寅祭りの 参拝 と
権現山 登山を 楽しみました。