☆ 真道山(286.8m)は 江田島市にあり三等三角点が
置かれています。林道真道山線が山頂まで
通じていますが、麓の真道山森林公園から
能美遊歩道を利用して登る こともできます。
山頂展望台からは 宇根山を
目の前にして中町港、江田島の古鷹山から灰ケ峰、
野呂山など呉市の山並み、そして 陀峰山、
大黒神島など 360度の 素晴らしい瀬戸内の
多島美を 楽しめる、山へ 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/78964e8666deb24083c16fd550a53961.jpg)
・山道を 真道山へと 向かっています、桜の木が
沢山 植えられています、宝くじ の 援助金にて
沢山の 桜が 植えられています。
桜植栽地 の 石碑が あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/0662b1fa379863c732c8f82b969b13ab.jpg)
・立派な 石碑に 素晴らしい 字が 書かれていますが
残念ですが 読めません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/96/e75826eee0a3b35c561d6c793fdc8a03.jpg)
・頂上 展望台への 案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/a958d47de776e915921b52cd44fe461e.jpg)
・ここにも 立派な 石碑が 設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8e/6483ef52c10877a88f88e344c8fb021d.jpg)
・ここが 真道山の 登山口の ようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9a/a9e66e349b8994fde6c85d68d36d50d7.jpg)
・この 急階段道を 山頂を 目指して 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e8/632c62b3ce0f44afef7d3b7b087c76a8.jpg)
・綺麗な 丸太階段道を 頑張って 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/d18db7de0526aafe382b0d2a902ff07c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/159bba8847214c1dca5d3989b83dc4e2.jpg)
・さらに 急階段道は 続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/72/42b7927abe78bdcc107e2ecbb33e1cfc.jpg)
・材木で 基礎工事した 二階建ての 東屋まで
登って 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c6/1e8372a1d5f8b4115f81a64fb662a69e.jpg)
・東屋 登リ口に 真道山 登頂記念スタンプ台が
ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/f6f8f204e1c8897734c2bfa465a7811a.jpg)
・まず 東屋に 登り 眺望を 楽しみます、素晴らしい
眺望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/afbbf5c1bb951154708907c6b4706b96.jpg)
・東屋を 降りて 山頂広場へと 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bd/822c0a96adaf5f339e208f497f224c68.jpg)
・山頂広場の 三等三角点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bb/cb35c60115f6fde42b01b756b570f3d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/00/1daaf18c7642deb5fce663072e29f863.jpg)
・山頂の 石碑前 そして 真道山登頂記念スタンプ前にて
記念の 写真も 撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/f24162e0b4d95f708c227bbfb9f21525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/0c0a61cba38055dde9583b446da4a7f0.jpg)
・展望台にある 眺望案内板です、青い海と緑の街と
書かれたとうりの 素晴らしい 眺望でした、
眺望も 楽しみましたので 下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/3768ffa52e2e2ddddf0bca66bde75c40.jpg)
・登って来た 階段道を 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ae/e5234587d9f59f1f58efa705e0fe108f.jpg)
・階段道を 降りて 登山口まで 降りましたので
次は 宇根山(野登呂山) 登山口へ 移動します。
置かれています。林道真道山線が山頂まで
通じていますが、麓の真道山森林公園から
能美遊歩道を利用して登る こともできます。
山頂展望台からは 宇根山を
目の前にして中町港、江田島の古鷹山から灰ケ峰、
野呂山など呉市の山並み、そして 陀峰山、
大黒神島など 360度の 素晴らしい瀬戸内の
多島美を 楽しめる、山へ 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/78964e8666deb24083c16fd550a53961.jpg)
・山道を 真道山へと 向かっています、桜の木が
沢山 植えられています、宝くじ の 援助金にて
沢山の 桜が 植えられています。
桜植栽地 の 石碑が あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/0662b1fa379863c732c8f82b969b13ab.jpg)
・立派な 石碑に 素晴らしい 字が 書かれていますが
残念ですが 読めません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/96/e75826eee0a3b35c561d6c793fdc8a03.jpg)
・頂上 展望台への 案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/a958d47de776e915921b52cd44fe461e.jpg)
・ここにも 立派な 石碑が 設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8e/6483ef52c10877a88f88e344c8fb021d.jpg)
・ここが 真道山の 登山口の ようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9a/a9e66e349b8994fde6c85d68d36d50d7.jpg)
・この 急階段道を 山頂を 目指して 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e8/632c62b3ce0f44afef7d3b7b087c76a8.jpg)
・綺麗な 丸太階段道を 頑張って 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/d18db7de0526aafe382b0d2a902ff07c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/159bba8847214c1dca5d3989b83dc4e2.jpg)
・さらに 急階段道は 続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/72/42b7927abe78bdcc107e2ecbb33e1cfc.jpg)
・材木で 基礎工事した 二階建ての 東屋まで
登って 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c6/1e8372a1d5f8b4115f81a64fb662a69e.jpg)
・東屋 登リ口に 真道山 登頂記念スタンプ台が
ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/f6f8f204e1c8897734c2bfa465a7811a.jpg)
・まず 東屋に 登り 眺望を 楽しみます、素晴らしい
眺望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/afbbf5c1bb951154708907c6b4706b96.jpg)
・東屋を 降りて 山頂広場へと 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bd/822c0a96adaf5f339e208f497f224c68.jpg)
・山頂広場の 三等三角点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bb/cb35c60115f6fde42b01b756b570f3d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/00/1daaf18c7642deb5fce663072e29f863.jpg)
・山頂の 石碑前 そして 真道山登頂記念スタンプ前にて
記念の 写真も 撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/f24162e0b4d95f708c227bbfb9f21525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/0c0a61cba38055dde9583b446da4a7f0.jpg)
・展望台にある 眺望案内板です、青い海と緑の街と
書かれたとうりの 素晴らしい 眺望でした、
眺望も 楽しみましたので 下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/3768ffa52e2e2ddddf0bca66bde75c40.jpg)
・登って来た 階段道を 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ae/e5234587d9f59f1f58efa705e0fe108f.jpg)
・階段道を 降りて 登山口まで 降りましたので
次は 宇根山(野登呂山) 登山口へ 移動します。