・早朝 広島を 6時に 車で スタートし 四境の役 大島口の戦 ツアーが 開催される
久賀公民館へ 向かい 8時すぎに 会場に 着きました、友人で 当会 事務局の Oさんに
お会いしましました、ツアーの マイクロバス 2台も 駐車場に 来ています。
・友人の Oさんの 本日の ツアー 説明、案内の ご挨拶が あります。
・沢山の 参加者です、岩国からも ビデオ撮影記者も 同席されて 撮影します。
参加者は 45名 のようです。
「四境の役 大島口の戦い」とは
慶応二年(一八六六)六月七日、第二次長州征伐の最初の戦いの幕が切って落とされました。 |
・マイクロバスに 乗り 早速 スタートします。
・本日 各会場を 見て廻りますので 説明者が いますので 内容が わかり 気楽で 安心です。
・始めは 明治百年記念公園を 見学します。
・この記念公園には 四境の役 大島口の戦で 活躍された方々の 記念碑等が 沢山 あります。
・車で 移動して 四境の役 大島口の戦で 活躍された 大洲 鉄然生誕地を 見学します。
・大洲 鉄然は 覚法寺の 住職 だったそうですので その お寺に 来ました。
・寺内に 入り 現在の ひいひい 孫の 住職に よります、大洲 鉄然 と
四境の役 大島口の 戦の 説明を して 戴きます。
・また 覚法寺の 元 住居にある 当時の 貴重な 資料を 見学します。
・素晴らしい 歴史の説明、歴史ある 貴重な 資料を 見学し 覚法寺を 出て 次の
砲台跡の 会場へ 車で 移動します。
・明日へと 続きます・・・。