・大きな 石燈篭まで 登って 来ました、ここからは
眺望が 楽しめます。
・長楽寺の 街並み、火山、丸山が 望めますが ガスって
ますので 綺麗に 望めません。
・燈篭の 前で 写真を 撮り さらに 参道を 登ります。
・鐘つき堂まで 登って 来ました。
・こんな 山の中に 立派な 鐘つき堂が あります。
・昭和18年 大東亜戦争に 提供し、昭和49年3月に
新設されたように 鐘に 書かれています。
・参道を 登っていますと 水飲み場も あります。
・不動院への 案内板ですので 不動院へ 進みます。
・不動院に 着きました、この階段を 登りますと 本堂です。
・付近に ハチの巣が ありますので 危険の 案内板が
ありますが 寒い冬場ですので ハチは いません。
・以前は、この 山道を 降りますと お地蔵さんが ありましたが
山道は 通行止めですので 引き返します。
・不動院の 本堂まで 登りましたが 入口には 鍵が
かかっています。
・不動院の 広場からも 眺望が 楽しめますが 火山、武田山が
望めますが ガスで 良く 見えませんね。
・荒谷山へま 案内柱です、山頂へと 進みます。
・アカマツが ありましたが 上部は 枯れています、どこの山も
松は 枯れていて 残念です。これでは 松茸が 採れないのが
理解出来ます。
・急坂道ですので 虎ロープを 利用して 登ります。
・急斜面です、落石に 注意の 案内板です。
・急な 山道を 登っています。
・シダ道の 山道を 登って行きます。
・展望所まで 登って 来ましたが ガスで 眺望は 期待
出来ません。
・狭い 山道を 登って 南峰を 目指して います。
・南峰に 着きました。
・南峰の 小さな 標識の前で 記念の 写真も 撮ります。
・明日へと 続きます・・・。