・昼食も 終わり アイゼンを 取り付けて 下山の 準備をします。
・東屋で 昼食を 終えて 広場の 中心に 集まっています。
・31名が 各東屋、ベンチで 昼食しましたので 広場の 中心に
集まるのも 雪が 積もっていて 大変です、全員 集まれば
集合写真と 下山道を 検討します。
・雪の 広場での 集合写真です。 赤帽さん 撮影した写真です。
・下山ルートは 雪のために 変更して 観音台コートにて 下山
します、先頭は Sさんに お願いし スタートします。
・憩いの森より 雪の 積もった 道を 下山口へと 進みます。
・観音台コースの 下山口です、ここより 急坂道に なります、
アイゼンは 付けて 安全に 下山します。
・大木の 合い間の 狭い 下山道を 降りて 行きます。
・山道も 雪がつもり 良く分かりません、後組が 来ませんので
立休憩して 待ちます。
・雪道を 安全に 降りています、山頂より 400M 降りて 来ました。
・雪道を 軽快に 降りて います。
・ここでも 立休憩して 後組を 待ちます。
・道横の 大木に さるの腰かけ が 付いています、固く大きいですね。
・ほとんど 雪のない所まで 降りて 来ました。
・山頂より 800M 降りて 来ました、ここで アイゼンを はずします。
雪道は アスゼンは 必修ですね。
・雪が 少なくなった道ですので 早いペースで 降りましたので
極楽寺山登山口の 案内板まで 降りて 来ました。
・登山口まで 無事に 安全に 降りて 来ました。
・登山口の 車道広場で 全員が 降りて 来るのを 待ちます。
・車道を バス停を 目指して 降りて 行きます。
・観音寺墓苑 そして 観音寺入口まで 降りて 来ました。
・山陽花の寺 観音寺の 案内板です、花、植木、アジサイが
境内にありますので 立ち寄ります。
・境内 入口の 燈篭、ツツジの 庭園です。
・綺麗な 境内を 見せて戴きました、春、夏時期に 立ち寄りますと
沢山の 花が 咲いていて 綺麗な お寺です。
・坪井公園の 横の 車道を 降りて 行きます。
・観音台入口 の バス停まで 降りて 来ました。
・観音台入口 バス停にて 広電バスに乗り 解散駅の JR五日市駅へと
向かいます。
久々の 雪山登山 アイゼンを 利用しての 楽しい 山登りを
満足しました、皆様 お疲れ様でした。
☆ 終わり・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます